![みや89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家が過干渉で、赤ちゃんの世話を取り上げようとしている。主人は注意しても改善なし。困っています。
いつもお世話になってます、22wの初産婦です。
義実家の厚意(?)が苦痛です…
長文ですが愚痴らせてください(>_<)
義実家とは別居ですが車で20分ほどの距離に住んでいます。
里帰りはしません。
義実家にとって初孫となるのですが、
そのせいか元々押しが強い人たちだったのがエスカレートしています。
以下は義実家から言われたことです。
・赤ちゃん用品は全て義実家で購入するので安心して。息子(私の主人)とは下見だけすれば良いから
・ベビーベッドを置くスペースがないのなら、うちに置けばいい
・赤ちゃんの世話はうちでするからまかせていいよ、あなたは家でゆっくり体調を整えてね
・(未婚の義姉が)おむつがえや沐浴の練習をしたいから、母親教室に連れていって
・粉ミルクはどれがいいか調べてみて、決まったら教えてね
など。
「あなたのために」「あなたの希望に沿う」という前提で話してくるのですが、
私には赤ちゃんを取り上げるつもりだとしか感じられません。
陣痛タクシーの話をしたら、
「予定日前後は義実家が必ず待機するので頼まなくて良い」と…
陣痛から退院までずっと私に付き添うそうです。
…もう、無理です(>_<)!!
お金も口も出さないでほしいです。
主人は義実家にキツめに言ってくれていますが、
義実家は「遠慮することは何もない」「大体、男は今の時期仕事に取り組むべき。家庭のことに口を出すな」と、聞く耳を持っていません。
- みや89(8歳)
コメント
![RENママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RENママ
母親としての仕事をさせて下さい!と言うしかないですよね(´ω`)
母親として苦労したいし、我が子の成長、変化みたいに決まってる!
その為に10ヶ月もお腹の中で育ててきたんだから!
旦那さんが味方なだけ助かりますね(>_<)
![もんちゃん&ちびマウスの母☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちゃん&ちびマウスの母☆
心中お察しします( ノД`)…
私が同じ立場だったら、発狂しそうです‼
孫として姪や甥っ子としての接し方では無いです…。
母親として世話をしたいし、ベビーベットも必要であればレンタルなり買うなりするし、母親教室も旦那さんが参加するのは分かるけど…って感じだし。
世帯が違うから、そっちこそ口出すな!って言いたいです。
里帰りされないから余計にですかね?
20分で来れる距離だと、断っても突撃されそうですよね(汗)
-
みや89
ご回答ありがとうございます!
本当発狂寸前です…
戌の日の安産祈願も勝手に手配されていたし、
「孫」というより「○○家の子供」という認識な気がします。
私に対しても「あなたは○○家の本当の娘なんだよ」と言ってきますし、
別世帯という感覚が無さそうです。
なんとかはっきり伝えてみます!- 5月20日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
おじちゃんおばあちゃんになるひと向けの育児書や母乳育児に本を持って1日義実家でひたすら読み続ける。
とか、そういった本を読んでもらって感想文提出!みたいな、行動とっても良いかも~って思いました。
なんとか、あぽ40さんとご主人の思い描く育児と赤ちゃんとの生活を死守していただきたいです(>_<)- 5月20日
-
みや89
ご返信ありがとうございます!
こちらの言うことは「子供の言うこと」として全く聞き入れてくれないので(私も主人も三十代なのに)、
本はいいかもしれませんね!
「今はこんな本もあるんですね♪」とでも言いながら持っていってみます!- 5月20日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
昔と今では育児も大分違うみたいですし!
ちょっと大袈裟な冊数で持っていってみるのとかどうでしょう?
あとは、産院の先生や助産師さんにも相談してみても良いかもです。- 5月20日
-
みや89
「赤ちゃんのためにちゃんとした知識持ってないと怖いですよね!」と、いろいろ渡したいと思います 笑
もう少し週数が進んだらバースプランの提出があるので、
そこに記入して義実家をブロックしてもらえるよう相談しようと思います!- 5月20日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
応援してます(>_<)- 5月20日
![MAYUママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAYUママ
嫌ですね。
産まれたらフィーバーでひどいことになりそうです。
今から対策した方がいい気がします。
母親教室はパパママ以外は参加できないと言っちゃいましょう。
ベビーベッドはなくても生活できますし、買っても義実家に置く意味がわかりません。
断りましょう。
ベビー用品は自分たちで買う、もしくはお金を出してくれるのであれば旦那さまを通してお金をもらいましょう。
ベビー用品を揃えるのだってママの楽しみの一つですし。
陣痛時も産院の決まりで旦那以外はこれないことにできませんか?
陣痛時に義家族がいるなんて、私ならストレス以外の何者でもないです。
出産は自分たちでなんとかしたい、産まれたら連絡すると旦那さまに言ってもらいましょう。
旦那さまが味方なのが唯一の救いです。
-
みや89
ご回答ありがとうございます!
「フィーバー」という言葉が本当にしっくりきます。
アドバイスありがとうございます。
母親教室は、ショップなどで開催するような、家族も同伴できるものをしっかり探してくるんです(>_<)
ベビーベッドも、うちに置くにせよ置かないにせよ「念のため」義実家にも置くそうです…
ベビー用品もこちらで買いたい、と言っても、
「息子とは下見だけでいいから」と聞きません。
話が全く通じないので、もう少しはっきり伝えます!
陣痛時にいるのは本当に耐えられないと思うので、
出産後の連絡とすると、主人に言い切ってもらいます。
主人が味方じゃなかったら実家に避難してるかもしれません(>_<)- 5月20日
![いちごぱふぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごぱふぇ
赤ちゃんが産まれたら
更にエスカレートしそうですね。。。
ほんと、文面を読む限り
取り上げてまいそうで怖いです(´・_・`;)
陣痛の時は何も連絡しないで
産まれて落ち着いたら
連絡すればいいかなと思います!
付き添いも旦那さん以外は
時間が限られていると
伝えてみてはどうでしょうか?
旦那さんが味方なのは強いです!
よくお話して決めた方がいいですよ!
-
みや89
ご回答ありがとうございます!
本当に、このままだと一度抱っこされたらそのまま義実家に連れていかれて離してくれないのでは、
とすら思ってしまいます。
私もはっきり伝えてみます!
陣痛時に連絡しない、というのも、後から何とでも言えるし良いですね!
主人がいくら言っても何も伝わらないので、
具体的に赤ちゃんとの生活を守る方法を話し合おうと思います。- 5月20日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
旦那さんがキツく言ってくれるのは本当にありがたいですね。
旦那さんが味方でいてくれてるのですから、あぽ40さんがイヤなものはイヤとハッキリ強くおっしゃってもなんの問題もない気がします。
義両親は悪気はなくただ一生懸命なのではないかなと文面からは私には伝わってくるのですが、でもやはりそれも度がすぎるとお節介以外の何物でもないですからね…。
きっと産まれたらもっともっとエスカレートすると思います。
そうならないためにも、きちんと説得して分かってもらってください(>_<)
お子さんのことは夫婦の問題です。
それと陣痛時に義両親がいるというのは大変ストレスになると思いますよ。。
非常識ですね。。
このままでは誰が親なのか分からないです。
旦那さんにも再度、強く言ってもらったほうがいいですね。
-
みや89
ご回答ありがとうございます!
そうなんです、悪気も、嫌がらせをしているつもりもないので、こちらの言うことが伝わりません…
陣痛時にいるのも、家族なんだから何が問題なのか?マッサージでも何でも言いつけて良いんだから、と、
非常識であるとは全く思ってないようです。
私がはっきり言わずに愛想笑いをしているのも問題なので、
はっきり伝えてみます!- 5月20日
-
ぽん
そうですね。。
あぽ40さんが何も言わなければ義両親はますますそれでいいんだと、自分たちの行動、発言が迷惑になっていることに気づきませんからね。
遅くなればなるほど『あの時なにも言わなかったじゃない、今更なに言ってるんだ』みたいな感じになると思いますし…
親切な方たちなんだなということはものすごく伝わってくるので言い方も難しいかとは思いますが、負けないでくださいね!!- 5月20日
-
みや89
ご返信ありがとうございます!
親切心だということは分かっているので、
傷つけないように、でも自分の気持ちをはっきり言います!!- 5月23日
![歌う犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歌う犬
私なら全部言い返しますよ。
流石にやりすぎですね。
あなたの孫ではあるけど子供じゃないので勝手に決めないで下さいってかんじですね。
私も最初は我慢してましたが、堪忍袋の尾が切れたのでストレートに言ってます。
最初は遠回しか遠慮がちに伝えましたが意味が全く伝わらないみたいで、ただの遠慮だと思ってたみたいで迷惑でした。
小さなお世話、大きな青い馬迷惑ですよね。
-
みや89
ご回答ありがとうございます!
やんわりとでは全く意図が伝わらないので、
はっきりこちらの考えを伝えます!
別世帯だということを全然理解していないので、
中々難しいのですが、がんばります(>_<)- 5月23日
-
歌う犬
頑張って下さいね!
あ、凄い誤爆を発見しました(^o^;)💦
❌大きな青い馬
⭕大きなお節介- 5月23日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私は、羨ましいなあ。変わっているのかしら?私。実母が他界していて、実父は、入院してて不安しかなかったから、旦那実家がフィーバーしてくれたら、おもいっきり、甘えたかったです。
-
みや89
ご回答ありがとうございます!
そうですね、ありがたい話ではあるので、頭では分かっているのですが💦
なんとか甘えられるところは素直に甘えてみます。- 5月23日
![やっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっさん
それかなり苦痛ですね…💦
そのままなあなあにしてたら本当に義両親の思い通りになってしまいますよ><
私も娘が初孫だったのでかなりアレコレ言われたり、準備するから、とか言われたけど、「私の子供」なんだし、と思い、丁重にお断りさせていただきました。
そして、救いなのが旦那さんがキツめに言ってくれた事が良い旦那さんだなと思いました。それでも、しつこい義実家の押しには、たまげますね(笑)(笑)(笑)
関係がこれから悪くなろーが知ったこっちゃない!嫌なもんは、嫌!と自分の口から言いづらいと思いますので、旦那さんからもーお断りしてもらうことをお勧めします💨
明らか、赤ちゃんを取り上げるような感じにしか思えませんね。
あぽ40さんのやり方で育児していってあげてください💓
赤ちゃんは、義母や義父の者ではありません!あぽ40さんと旦那さんのお子さんなんですから、体は、休めながらでもできれば自分の手で自分のやり方で、分からない時には、聞けばいい!そんな感じでやっていってください‼️
-
みや89
ご回答ありがとうございます!
主人が味方なのが救いなんですが、
末っ子だからか、義実家にとって主人はとるに足らない存在らしく…
何を言っても「ちょっとした反抗期の子供」扱いです。
今まで私から言うのは角が立つ、と思っていましたが、
このままだと赤ちゃんと一緒に居る時間をなくされそうなので、
はっきり伝えます!
「辛いときは甘えさせてください」で何とかおさめてもらいます。- 5月23日
みや89
ご回答ありがとうございます。
愛想笑いで流すのも限界なので、
母親としての仕事をしたい、とはっきり伝えます!
強い母になりたいです。