
自分をよく見せたい癖が治らない悩みです。高価な贈り物をすることで後悔し、相手に気を使わせることに疑問を感じています。プライドが邪魔して辞められない状況です。アドバイスをお願いします。
自分をよく見せたい癖が治らないです。
例えば、
お祝いとかの品物を相場より高いものをあげたり
お家にお邪魔する時に高めのお菓子持って行ったり
普通の物でいいのに高級なものをあげて
後で少し後悔します。
普通の物を渡してガッカリされたくない
と言う気持ちと
こんな高いものくれていい人だ
と思われたいんだと思います。。多分。
その物を選んでる時は気持ちがハイで
喜んでくれたらいいな〜という気持ちなのですが
あげてしまえば、あれやり過ぎたかな??
と後悔します。
相手にも気を使わせてしまうので辞めたいのですが
プライド?が邪魔します。
アドバイス頂けると嬉しいです。。
- ままり(5歳4ヶ月)
コメント

いーいー
アドバイスとしたら貰った相手に負担がかかります。
こんな高いの貰ったから、逆に自分のときも同じくらいしなきゃいけなくて負担ですね。

わか🔰
わかります。
イヤな気持ちになったらごめんなさい。
それは自分がしてもらった時に批判したことがあるからです(汗)
まったくそんなこと思ったことが一度もなければ、不安になることはない…というのが心理学の考え方です。
同じではなくてもみんな似たりよったりそういうのありますよ。
あまり高いものを返したり、持っていくと相手に失礼になったり、プレッシャーを与えてしまって気分を害してしまうということを忘れないようにすれば大丈夫です!
喜んでもらいたいという気持ちより、自分の満足(不安払拭)が上回っているので、物のやり取りにストレスがあるのではないかなと思います。
私も前そうでした(^_^;)
相手を本当に思うなら、お返しは頂いたものの半額。自分がもらって嬉しいものではなく、一般的なパターンにのるというのが楽だし、変な期待もされないし、着たいと違うと思われることも少ないし、わだかまりもなくていいですよ(笑)
-
ままり
ありがとうございます。
おっしゃる通り自分の満足、自己満でした。
一般的な価格で物のやり取りを行えるように意識します💦- 2月15日

たる
冷静なときに持っていくものの上限の値段決めておけばいいのでは?
例えば友達のお家に行くとき…お茶が出る程度であれば、800円以内の一緒に食べれるもの…とか。
食事をご馳走になるなら2000円までとか?
どれくらい良いものを渡しているのかわからないのでなんとも言えませんが😅相手がほんとに、喜んでくれて気を遣わせないならいいのかな。あとは、自分の生活に負担をかけないのであれば。
-
ままり
その値段内でいい物を買えるような買い物上手になればいいですよね☺️✨
ありがとうございます!- 2月15日

ままれ
わかります!!
私は限定品やこだわりアイテムをあげがちです。
「センスのある人」って思われたいんでしょうね〜我ながら恥ずかしい💦
でも私の場合はプレゼントだけではなく生活全般に及ぶ本当の見栄っ張り&浪費家なのですが
Aさんは読んだ限り純粋に相手のために選んでるように感じましたが…
プレゼントでハイになるのって普通な気もしますし、自分をよく見せたいからだなんて卑下しなくてもいい気がします😂
全然アドバイスじゃありませんが、共感を覚えたので書き込ませていただきました😃
-
ままり
同じ心境の方がいらして安心してます💦
見栄っ張りなのを治したいです。
最近はインスタなど承認欲求を高めるコンテンツが多いので困ってます😢
少しずつ治していけるように努力してみます☺️✨- 2月15日

ある
遅い回答になってしまいますが良くわかるので😭
私はどうせならセンスの良いものを…とか、あの人はこれが好きだからこれにしよう…とか、相手のことを考えすぎてすごく疲れます💦だから例えばお祝い返しの時は一人一人違うものとかにしてかなり疲れました。笑
疲れたとか言うくらいから適当にやれよって感じなのはわかってるのですが😂
物をもらったりなにかしてもらったらすぐお返ししなきゃって言うのが頭に浮かんでしまい、やり過ぎかなとも思うのですが気が済まなくてここまでやらなくてよかったな…って後悔したりします。書いててだんだん思ったのですが常識的な人、気遣いができる人に私は憧れているんだとわかりました😣
でもAさんの場合は相手を喜ばせたいんですよね?相手のことを思って買うのが苦痛でなければいいと思います!サービス精神旺盛な方なのかなと思いました!お金が困らないならいいと思います…。
なんだか、長々とそしてアドバイスになってなくてすみません…😭
ままり
そうですよね、分かってはいるのですが、、、💦