※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま助
家族・旦那

離婚を考えている女性が、義実家での精神的苦痛や親権について不安を抱えています。弁護士費用についての質問もあります。

離婚を考えてます。

いま、義実家で旦那の兄弟と一緒に暮らしてますが
精神的にかなりやられてます。

自分自身、家事や掃除が出来ないダメ嫁です。
それは、自分が分かってます。
けど、この前義母と旦那と弟がはなしてるのが
隣の部屋で娘を寝かせてた私に聞こえました。

あそこまで出来ないのはおかしい。
小学生に教えてるみたい。
もしかしたら障害者なんじゃない?

全て義母の言葉です。

その瞬間にあぁもうだめだ。
と、思った自分が居ます。

結局、外面いいけど内心そんなこと思ってるんだ
って思ったら、一緒に過ごしてるのも苦痛です。

その夜に旦那には離婚を切り出しました。
ですが、考える……。と言われたまま

恐らく、離婚したら親権は旦那に行くと思います。
以前、冗談で義母に言われました。
離婚したらこの子はこっちが育てるからね!って。

冗談だろうがこっちの心はボロボロです。

文章纏まりなくすみません。

もし、弁護士付けたからいましたら
どのくらい費用かかりましたか…?

コメント

まな

7ヶ月なら親権、母親だと思いますよ!

なな

先ずは法テラスで無料相談ができますよ。その時に費用も教えてもらえます。

障害者なんじゃないとか偏見を口にできる神経が信じられません…
辛いと思いますが、詳細を思い出して記録を作りましょう。何時何分どこで誰がどう言ったか、どんなことをしていたか、自分はどうしたか。
今までの分もありますよね?思い出してできる限り時系列に書き出しましょう。

親権はどうしたいですか?
収入がないとなかなか難しい問題ですが、実家は頼れますか?

  • くま助

    くま助

    ありがとうございます

    親権は正直、旦那の実家のほうが
    子供の生活には苦労しないと考えてます。

    自分の実家には頼れないので…

    • 2月15日
あんぽんたん

旦那の実家の方が子供の生活は苦労しない

それ義母にも言われました
私自身助けてくれるところがどこもなくて親権とられました

だけど娘はママママ
パパイヤでした

私自身親権取れるなら取りたかったし子育てしたかった

だから親権なんか絶対渡さないで

生活苦しくても好きなのはママの笑顔なんだから渡したら絶対後悔するよ?

ふうか

親権、何も無ければ基本は母親になります。
私は弁護士つけて裁判して離婚して弁護士費用が30万弱でした!
裁判費用は向こうが負けたので向こう持ちです!
ただ、場所によってはローンが組めるので
法テラスなど最初、無料相談行った方がいいですよ!