※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり(24)
お金・保険

調停離婚を検討中で、養育費以外の条件を決めたいです。経験者のアドバイスを求めています。

弁護士を雇わず、調停で話し合って離婚する予定です!

前もって養育費のことでいろいろときめておきたいです。
養育費のことでは揉めてはないですが、その他のことで私に細かな条件があってそれを法的な書類に残したくて法テラスで相談したところ調停離婚を勧められてます!

経験ある方、どんなことを決めたらいいのかアドバイスお願いします!

コメント

ショコラ

親権、面会交流ですかね🤔

  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    コメントありがとうございます😊
    質問内容変わってしまうのですが、面会は一般的にはどのくらいの頻度なのでしょうか?

    • 2月15日
ちぃちmam

・離婚までの生活費
・親権
・養育費は何歳までか
・面会交流について
・慰謝料が発生するようなら慰謝料の支払い方法
・財産分与
とかですかね🤔

私も弁護士雇わず調停しました!揉めているわけではなかったのですが、相手がかなりの虚言癖だったので第三者挟んでしっかり決めたかったので!
慰謝料は取れなかったので無しで、財産分与出来るような財産もなかったので、親権・養育費・面会のみ決めました!
養育費は年2回のボーナスの時は金額少し上げて、娘が20歳になるまでにしましたよー!

  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    コメントありがとうございます😊
    結構決めることあるんですね💦
    何歳までを決めるにあたって具体的な年月も決めておくほうがいいのでしょうか?
    ざっくり二十歳までとかって決めるんですかね?
    もしよろしければ年齢によって金額を増やしたりしたか教えてください🙇‍♀️

    • 2月15日
  • ちぃちmam

    ちぃちmam

    二十歳になる月までと決まった気がします🤔
    年齢によって増やしたかったのですが、相手がそんな甲斐性がなかったのでそこは話し合わなかったです😔
    ゆうりさんの旦那さんが払ってくれそうなら、「進学準備や、病気・怪我による入院などで大きなお金がかかった時は、その費用は折半とする」とかにしとくと決まりやすいかもしれません🙋🏻‍♀️✨
    面会、うちは月1で相手が申し出てくれば会わせるとしました!

    • 2月16日
  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    ありがとうございます😊
    私も学資保険でしっかり貯める予定ではありますが、すごく不安で増額したほうがいいのか迷ってます...
    私が無理に求めるより旦那が出すと言った部分だけしっかりもらうほうが現実的なのかなぁとか考えてしまって難しいです😭

    面会の件はそういうふうに決めておくと相手も必ず会わなきゃいけないとかこっちも予定合わせなきゃいけないとか考えなくていいのでいいかもしれないですね!
    参考にします😊

    • 2月16日