※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこりん
家族・旦那

私の旦那は児童養護施設で働いています。24時間体制なので夜勤もあるし…

私の旦那は児童養護施設で働いています。

24時間体制なので夜勤もあるし、職場まで40分くらいかかるのでほとんど家にいません。
休みもあまり自由にはとれないと言っていて、夜勤明けの休みとたまに普通の休みがある感じです。
でも自分の体調不良の時は1週間くらい休んでいたので、休もうと思えば休めるのだと思います。

この前、旦那が休みで義実家に行った時に
私が体調が悪くなって息子の面倒が見れなくなったらどうするのか?
という話になりました。
てっきり私は仕事を休んで息子の世話をすると言うんだと思っていました。

旦那は
自分の働いてる養護施設に連れて行く。
と言い出しました。
義母もそれがいいと賛成していたのですが…

え…?おかしくないですか?
なんかどうおかしいのか説明しろと言われるとなんと言ったらいいか分からなくなってしまうんですが、違和感しか感じないんです。
私はそれは絶対にやめて欲しいのですが、旦那は私の体調が悪ければ養護施設に連れて行く気満々です。

私は絶対に体調を崩さないように心がけているんですが…
養護施設に自分の子供を連れて行くのって普通ですか…?

コメント

エイヤ

私もそうするかなあと思いました…🤔職場に連れてけるならそれが一番かと。

  • ぽこりん

    ぽこりん

    そうなんですね…
    やっぱりそれが普通なんでしょうか…🤔
    なんでだかどうしても引っかかりを感じてしまうんです…

    • 2月15日
a.u78

体調不良で休んでいたときは、誰かがその分変わったりしていたんじゃないですか?
休めない、子どもの面倒見れないといっているわけじゃないので、私は連れて行って面倒見てくれるなら別に気にしないです。
知り合いに普段は保育園ですが、保育園が休みの日に両親仕事で旦那さんが仕事に連れて行く人いますよ!

  • ぽこりん

    ぽこりん

    コメントありがとうございます😊
    休めるのだったら休んで家で子供の世話をして欲しいというのが正直なところです…
    でも連れて行って仕事もできるっていうのならその方がいいんですかね…🤔

    • 2月15日
なち

私は何か嫌だなー、、、。
だったら認可外保育園や
義母や実母に見て欲しいです。

  • ぽこりん

    ぽこりん

    嫌だって言う人がいてよかったです😭
    職場に連れてくくらいなら休んで家で世話するか、預けられる人に預けたいって言うのが本音です😔

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

とても手がかかる子のお世話をしているのにどうやって一歳の子のお世話をするんでしょうね?放置だろうなーと思ってしまいますので嫌です。
それに自分の子を連れて来るって…その児童達の親御さんもん?ってなると思います。
私ならなります。仕事は仕事で分けて欲しいというか。

  • ぽこりん

    ぽこりん

    そうなんです!!!
    仕事と家で分けて欲しいんです!!!!!
    職場では今だけでも手一杯!みたいなことを言っているのに無責任に連れて行くとか言われても、は?って感じです…

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保護されてる子供達なのですね。それなら尚更職員が我が子を連れて来る事に違和感があります。他の子達は親から離れて暮らしているんですもんね、そんな中職員が我が子を連れてきたら複雑な気持ちになるんじゃないかな。
    児童からしてみたら親のように慕ってる気持ちがある中で本当の子供が現れたら寂しいしヤキモチ妬いちゃいます。
    その児童達にとってはそこの施設が家なのに。

    • 2月15日
  • ぽこりん

    ぽこりん

    そうです。
    施設の子供達のこと全然考えてないですよね😡
    施設の子達がどう思うのか考えた?と旦那に聞いても
    別に可愛いってしか思わないんじゃない?って言われました…
    よくこんなんで仕事させてもらえるなって思いました…

    • 2月15日
deleted user

ご主人が職場に連れて行けるのならその方がいいかなと思いました。周りの職員の人たちも受け入れて大丈夫な人柄なんでしょうね。

  • ぽこりん

    ぽこりん

    職場が本当にOKしてるのかは分かりません。
    でも旦那は連れて行くの一点張りです😔

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    職場がオッケーだされていないのでしたら、
    連れて行けないですよね、、

    • 2月15日
  • ぽこりん

    ぽこりん

    旦那が連れて行くと言っているので、職場も良いって言っているのかもしれませんが…
    本当に大丈夫なのかは謎です😔
    それに親から虐待されたりして、保護された子供達のところに連れて行くのってなんだか尚うーんってなってしまって…

    • 2月15日
ゾウさん

児童養護施設で働いてたことあります!
奥さんが体調不良だからかは分かりませんが、子供を連れて来てる職員の人いましたよ🙌普通に施設の子と遊んで楽しんでました😊
確かに、ちょっと施設の子どもは、、、と思う所も気持ち分かりますが、思ってる程ひどくないですよ😌荒れたりもありますが、普段は周りの子となんら変わりないです!
施設によって雰囲気は変わると思いますが、私は全然ありだと思います😉

とろろ

本当にそうなったとき、旦那さんはそうするつもりで言ってるんでしょうか?適当に話の流れで言ったわけではなく?
私も6年間、二つの児童養護施設で働いてましたが、もし職員が自分の子どもを連れていけるとしても地域の人を招いてのお祭りの日とかだと思うのですが。
児童養護施設って親から無理やり離されてる子とかもいるので、気軽に我が子の保育所がわりは難しいような気がします。
100人ほど職員がいる施設でも聞いたことないです😅

  • とろろ

    とろろ

    ひとつ前の方のコメント読みました。
    連れていけるところもあるんですね!
    だったら、私も連れていけるなら連れていきたいです😊

    • 2月15日
  • ぽこりん

    ぽこりん

    私は正直連れていきたくないと思うのですが…
    なんで連れて行きたいと思うのですか??🤔

    • 2月15日
  • とろろ

    とろろ

    私も働くまで、児童養護施設のイメージがすごく暗いイメージしかなくてなんとなく嫌だったんですが働いてみると親には問題が多いですが、子どもたちは可愛かったです。
    大きな問題を抱えてるのは、どちらかというと中高生くらいから施設に入ることになった子が多かったです。大人を信頼できずに育ち急に新たな所に入れられ反抗期を迎えた子はやはり難しいです。
    幼稚園くらいまでなら、意地悪な子がいても絶えず大人や周りの面倒見の良い中高生も見てくれてたりしました。
    旦那さんが連れていきたいと思うのは、自分の目が届かないところより、自分の普段から一緒に働いてるメンバーのことをよく知っていて自分がみれない時間でも預けられるという信頼があるからかなと。
    児童養護施設でも、施設によって子どもへの愛情のかけ方が全然ちがうので、旦那さんが、自分の施設は子どもへの愛情が普段から少ないと思われていたらそうは言われないと思います。

    私の個人的な意見なので、ぽこりんさんが嫌であれば全然連れていくことに賛成されなくてよいと思います😊
    実際内情をみてみないとわからないですし、みても人によって感じ方もちがうので。

    • 2月15日
うさぎ

うちの旦那も児童養護施設で働いてますがさすがに私が体調わるくなっても子供を施設につれていきません。
やはりそっちのこと同じように扱わなきゃ行けなくなるだろうしどっちの子もかわいそうといってましたよ!