
コメント

はじめてのママリ🔰
その仕事に就くために必要だから資格を取るという方が多いのではないでしょうか??
後は資格があると少し給料よくなるとか?
資格持ってても仕事が出来ない方っているのでそうゆう方はやっぱり馴染めず疎まれたりしますよね😅
職場に馴染む馴染まないは資格関係ないと思います💦

ひろ
別問題だと思います。
どんな資格を持っていても、職場になじめたり仕事が楽しかったりはやってみなければわからないと思います。
資格で学ぶ事もあれば、仕事の中で学ぶ事もありますから頑張ってください。
子育てして、仕事して、資格取ってと両立できるならいいと思いますが、
大変なら先に資格取ってもいいかもしれないですね😊
子育てしながら出来る順番で考えてみてはどうですか?
-
ままりん
ありがとうございます!
そうですね。
先に資格を取るのはいいかもしれません。
歳も歳なので。
向き不向きもあるのですが、出来れば大学に行かなくても取れる国家資格を目指せたらなーと思っています。- 2月15日
-
ひろ
国家資格なら安定した職業がいいですね☺
どうしても職場に馴染めなかったら、同じ職種で転職しちゃえばいいと思いますよー!
もう取りたい資格は決めているんですか?- 2月15日
-
ままりん
公認心理士とか看護師とかは大学に行かないといけないし、経済的時間的余裕がないと出来ないため、社会福祉士の資格又は土地家屋調査士という資格があるのですが、これならば取りたいor取っても使えますが、調査士事務所はなかなか気難しい所が多いから、まだ1社しか勤めたことありませんが、またチャレンジ出来るかは微妙だし悩んでいます。
- 2月15日
-
ままりん
社会福祉士だと通信教育などの一年以上の過程が必要だし、調査士の資格自体はスムーズにいけば取れる可能性はありますが、資格より勤めた後が難しいと思うので
あまり時間とお金をかけたくないですが、やりたいこと、向き不向きもありますし。
迷路の中にいます- 2月15日

⑅◡̈*
資格と職場は別かと思います🤣
どんな職業でも、馴染める馴染めない環境はあると思いますし、、、
就きたい仕事のために資格とる方が多いかと思いました🤔
-
ままりん
コメントありがとうございます!
就きたい仕事が向かない仕事で、でもその仕事に就くのが1番手っ取り早い場合は、どうしますか?- 2月15日
-
ままりん
資格を取って向かない仕事でも、再出発しますか??
- 2月15日
-
⑅◡̈*
向く向かないはやってみないと分からないと思うので、資格をとる努力をしてもやりたいことであるなら挑戦するのは良いことではないでしょうか??😄
- 2月15日
-
ままりん
努力してまでやりたいかどうか、、やってみないとわからないから何とも言えないんですよね。
自分にとって努力する価値があるかどうか判断できない
無資格でもチャレンジしてみるしかないんですね。- 2月15日

ひろ
土地家屋調査士は初めて聞きました!
事務所に寄って気難しくない所もあるといいですね✨
社会福祉士は年配から子供まで選択肢あるので、安心そうですが仕事はハードなイメージです💦
どんな仕事も大変だと思いますけど、家族など人間関係が大変そうな感じがしますね😑
そもそもどれくらい年収欲しいんですか?
年収に寄っては資格なくとも合う仕事を探した方が良さそうでは無いですか?
-
ままりん
ありがとうございます!
そうみたいですね。
仕事はかなりハードそうな。家族関係が悪くなるってことですか?
夜勤とかあったり愚痴とか言ってると関係悪くなりそうですね💦
年収は額面で200万くらいあるといいかなぁと思います。
公務系のパートとかどうかなーって。
時給は良くないかもしれないですが。- 2月17日
-
ひろ
おはようございますー!
社会福祉士って介護・障害者の方の家族相談とかするじゃないですか?
知人が働いてますが、時折家族の方に怒鳴られたりして人間関係が大変だと言ってました💦
額面で200万であれば資格なくとも事務とか良さそうですけどね🥰?
この先年収上げていきたいなど希望があるなら、
資格取るのもいいと思います✨- 2月17日
-
ままりん
あー。
そっかぁ。
そうなんですね。
事務でもいいんですよね、確かに。
でもサラリーマンにあまりいい思い出ないから。
事務って面接する方も強気だって聞くから。
私じゃなくてもたくさん出来る人はいそう。
そうですね。
まず働いてみてから考えた方が良さそうです。- 2月17日
-
ひろ
あった職場に出会えるといいですね😇- 2月17日
ままりん
コメントありがとうございます!
資格ありきでもいいですよね。
資格さえあれば、あとは仕事出来るようになればいいだけだし。
→ という考え方はダメでしょうか?
仕事出来る人じゃないと資格を持つ意味すらないのかなぁ。
はじめてのママリ🔰
どんな資格かにもよりますよ😅
専門職なら資格必須ですし、事務なら別に資格が無くても仕事できる方いっぱいいますし😅