
コメント

ねむりねこ
吸引分娩だとおりる、のではなく"契約内容によってはおりる"が正しいですよ✨
私は県民共済、ひまわり生命で保険金給付がありました!
領収書のどこかに「社保」又は「国保」の記載があったのでそれで判断して申請しました!

ママリ
3割負担(保険を使ってたら)お金がおりますよ!
わたしも似た感じなのでよくわかります。
産婦は病気ぢゃないので普通は100%自己負担なんですが、吸引分娩などで保険を使うか使わないか(3割にさせるかどうか)は病院や先生が決めることみたいなので、病院に聞いたら確実ですよ✨
同じ場合の方でも100%負担の方もいるので病院や先生によって違うと、わたしも病院の事務から言われました。
-
ママリ
何回もすみません。
病院に問合せして、3割負担とわかったら診療明細書を送れば申請出せますよ〜!- 2月14日
-
ぴょん
そうなんですね😓
もう一度しっかり
確認してみます!!
先生しだいなのですね😭
こないだ連絡してみたら
三割負担ではあると言われたので保険が降りることを
祈りたいと思います😭
回答ありがとうございます🙇♂️- 2月16日

たかせ
領収書の費用区分とかに国保、社保、三割、とかのどれかを記載されてたらおりるかもですね😊
吸引したからといっても産婦人科によって保険扱いにしてない場合もありますが…
保険おりるといいですね✨
-
ぴょん
1番上の方に30%と書いてあったので多分三割負担と意味なんでしょうか??😓
保険降りることを祈りたいと
思います😭- 2月16日

マイマイ
契約内容によりますね。
私は診断書5500円払って、提出して17万円おりました。
入院日額も出て、手術代、私は女性特約みたいなのも、つけてました
-
ぴょん
そうですよね😓
マイマイさんはかんぽ生命に
加入されていますか??😢
自分はまだ女性特約みたいなのは付けていなかったので
難しそうです😓- 2月16日
-
マイマイ
おりる保険なら女性特約無くてもおりますよ。
私は女性特約付けてたので、追加で多く貰えたって、だけです。
私はかんぽでは無いですが。保険会社は関係無く、保険の内容だと思いますので、念のため、かんぽに確認ですね。
確認は無料ですし
おりるなら診断書とれば良いですので。- 2月16日
-
マイマイ
あー。もう電話してるんですね。
3割負担の確認がよくわからないのですが。
ちなみに私は、病院から、生命保険からお金、おりる可能性高いので、確認した方が良いですって言われました。
病院に、確認してみても良いかもですね。
事務の方でしたら3割で計算したかどうかわかりますし。
おりるとしたら万単位でおりると思うので!保険かけてるのに勿体ないので、とことん確認した方が良いですね。- 2月16日
ぴょん
回答ありがとうございます🙇♂️
すいません😅
ご指導ありがとうございます😭
一度領収書確認してみたいと
思います!!