※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まきあーと(・∀・)
子育て・グッズ

3歳半の男の子が療育中。先生には答えない様子が続くが、言い方を変えると素直になる。幼稚園入園に不安があり、性格や問題を心配。療育は終了を提案されている。

育てづらい3歳半の男の子。
今療育に通っていて、絵本を見て「これが何か分かるかな?」で一人ずつ答えていくというのがあるんですが、先生から毎回、分かってるのに全く答えないと言われます。
また指示されるのが嫌いなのか、先生から指示があると頑なに「やらない」と言い張るそうです。
確かに家でも「やって」や「やりなさい」と言うと途端にひねくれます。
言い方を変えて「~だから、~しようね」と言うと素直に聞いてくれたりします。
そこで気になっているのは、4月からは幼稚園の年少になります。
家では言い方を変えたりできますが、幼稚園ではそうはいかないと思います。
もともとの素直じゃない?性格なのか、何か問題があるのか、とても心配です。
療育は先生からもう大丈夫そうだから幼稚園入るまでで終わりにしましょうと言われています。
3歳半の子ってこんな感じなのでしょうか??

コメント

ママリ

次男もそんな感じです。
聞いたことに対して、分かっているのにふざけた事を答えます。
とりあえず幼稚園へ入って、様子を見ましょうとなってます!

  • まきあーと(・∀・)

    まきあーと(・∀・)

    同じ感じなんですね💦
    ふざけた事をいうときもありますが、ほとんどふてくされて答えないことの方が多いかもしれないです😖
    幼稚園入ってみないと分からないですよね
    もう少し様子見します
    ありがとうございます😊✨

    • 2月14日
いくみ

そういう子、いますよね😃

お子さんにどうしてそういう態度をとるのか聴いてみたことはありますか?

聴いても答えないかもしれませんが、お子さんが答えなくてもその場で問い詰めたりせず、ママはあなたに素直に話して欲しいの、というようなことを言って、様子を見てみたらどうでしょう?

それと、細かいことですが、本当に困ってらっしゃるのはわかりますが、まきあーと(・∀・)さんが、ご自分の産んだお子さんを育てづらいと決めつけてしまうのは、お子さんにとってどうなんでしょうか。

質問と関係ないことまですみません。気になってしまったもので。

  • まきあーと(・∀・)

    まきあーと(・∀・)

    聞いてみたことあるんですが、「だってやりたくないんだもん」や「そういうの嫌いだから」と言っていました
    そうはいっても毎回なので集団生活でやっていけるのか心配になってしまって😖
    ここには書かなかったのですか、こだわりが強く自分の決まったルール?でしか行動しなく、偏食もすごいので
    ほとんどご飯を食べません💦
    そうなると親が全てフォローしなければならないため育てづらいと書いてしまいました😞
    療育で少しは良くなってきたのですが…
    でもそう思って育てるのは良くないですよね💦
    ありがとうございます😊✨

    • 2月14日