
子どもの接し方について相談中。保育園での様子や夫の不在時に困っている。娘との遊び方や対応に悩み、つらさを感じている。
子どもの接し方がわかりません。
何度もここで相談したり、保健師さんや精神科の先生にも相談しています。
でもつらいです。
仕事もあるので認可外ですが、保育園に通わせています。保育園に迎えに行くとすぐおっぱいを欲しがり、おしゃぶりもおっぱいも辞められません。夜泣きもします。夫は仕事で帰らない日も多く、私ひとりではとても泣き声に耐えられず夜間断乳もできません。
保育園から帰ってくるとグズグズして、べったりで離れません。トイレに行くのも、泣かれてつらいです。
夫がいる時間は預けることもできます。
自分の時間がないわけではありません。
保育園が休みの日や帰宅してから、どんな風に過ごしていいのかわかりません。
明日も明後日も、夫はいないし何して遊んであげたらいいかわかりません。一緒に遊ぶのも、正直言って楽しくないです。全然時間が経ちません。
もちろん、私がそんなんだから娘もつまらなそうです。
お出かけすれば楽しく過ごせますが、最近外でも自分の意思が通らないとすぐぐずるので嫌です。
インフルやコロナが怖くて遊び場に行くのも躊躇します。
朝起きてご飯をあげて、そのあとどうしたらいいかわかりません。何して遊べばいいのかわかりません。ずっとテレビ見せて、飽きたら私のところにくっついてくる、おもちゃ出して、なんとなく触って、眠くなったら泣いておっぱい。そんな感じです。
娘のことはとても可愛いと思います。
でも泣かれるとどうしたらいいか分からなくて怒つてしまいます。
でもなんでこんなにつらいのかわかりません。今、なんだかとても苦しいです。
- ママリ(6歳)

退会ユーザー
私も1歳代が1番精神的に辛かったです(;_;)完ミでしたが1歳半まで夜中3時間おきにミルクあげてました。おしゃぶりが取れたのも2歳2ヶ月で、トイレは娘も連れて行き一緒に入っていました。
休日・帰宅してからはひたすらテレビで良いと思います。私もずっと子どもチャレンジのDVD見せてました。スマホの、1歳でも出来る動く物をタッチしたり、画面を触ると音が出たりイラストの色が変わるゲームもよくさせていました。その間自分も好きなドラマ見てリフレッシュしていました。こっちも息が詰まりますもんね!
おしゃぶりやミルクは、保育園からは早く止めるように言われてましたが「は〜い😄」と聞き流して娘から自然に止めるまでこっそり続けていました😁半年ごとに歯科でフッ素を塗ってるせいか5歳の今でも虫歯もないし歯並びもキレイですよ💡

はじめてのママリ🔰
疲れてきてるんじゃないですか?
大丈夫ですか?
ご自身が思っている以上た疲れちゃってるように感じます。

kono
仕事帰って寝るまで毎日必死ですよね😭保育園から帰ると娘もご飯食べるまではグズグズです💦髪の毛乾かす間も無く娘のご飯の用意です😱
平日は夜は娘のご機嫌がいいときは一人で遊んでもらってますよ😊あまりこちらから構わず、遊んで欲しがったり、グズグズしてたら相手する感じです!
保育園からのお手紙に、こちらから遊びを提供するのではなくて、逆に子供に遊んでもらう感じで、子供の方が遊びを見つけるのは上手です。と書いてあって、なるほど〜と思いました🙌
普通に1日の生活を送る中で、娘さんの構って欲しい時に対応してあげるだけで充分かと思います!
あまり辛いときは、少し一人になってぼーっとする時間も必要ですよ🙏

にもにも
毎日お疲れ様です!
頑張りすぎです!
ご主人が仕事で、頼りたい時に頼れない環境が不安とストレスなのでしょうね😭
1歳2ヶ月くらいの頃はうちも異常にひっつかれていてトイレも連れて行ってました💦肌が触れていないと泣いていた感じで、一緒に座っていても立つだけでギャン泣きでした。。
疲れますよね。でも、
お子さんはママが大好きなんですね💓私は気力をなくした時には、楽しくなさそうで悪いなと自己嫌悪になったりもしましたがただぎゅーっと抱きしめたり、話しかけたりとりあえず優しく触れていました。
コメント