※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
etsu
子育て・グッズ

トイトレ用のおまるを検討中です。座るタイプと跨ぐタイプがあり、どちらがおすすめか教えてください。跨ぐタイプは踏ん張りやすく、座るタイプはトイレと同じ姿勢で使えます。

トイトレのためにおまるを買うか検討しているのですが、(補助便座も購入したのですが、踏み台が届かず踏ん張りにくいのか座るのみで、おまるを検討しました)
こちらの座るタイプのおまるか、跨ぐタイプのおまる。どちらがおすすめ等ありましたら教えてください。

跨ぐタイプは踏ん張りやすい
座るタイプは実際トイレするときと同じ格好でできる

くらいしか違いがわからず(*_*)汗

よろしくお願いします。

コメント

はじめての🔰

男の子ですが座るタイプ使っています。

背もたれが少しあるので排便時もたれて休憩してたりします!
男の子の性器上、前におしっこが飛ぶので跳ね返ります。丁寧にちんちんを抑えることが出来ればいいですが、出来ない男の子だとまたぐ方がいいのかな、と思います。
そして
ただただ片付けがめんどくさいですね…もうすぐ年少児94センチのうんちを毎度みながら片付けるのはしんどいです笑
取り付けようも買いましたが不安定だし、やはり足台ともあわず…
階段付きのトイレを買おうと考えています…。

  • はじめての🔰

    はじめての🔰

    跨ぐものは画像の下のものですか?同じように違いに悩み
    両方使用していますがコンパクトかどうかしか違いは感じられず😹😅
    ちなみ
    男の子の立ちトイレも使ってます笑
    トイレだらけです笑

    • 2月14日
  • etsu

    etsu

    コメントありがとうございます!
    なるほど!男の子の場合性器事情もありますよね😭😭!
    下の子も使うと思うと迷います、、🤣
    はじめての🔰さんの意見参考にさせていただきます、ありがとうございます😭💕

    • 2月14日
さーちゃん

回答になってませんが、うちは補助便座+こういうのを買おうかなと思っています。
おまるを洗うのが面倒なのでw

  • etsu

    etsu

    コメントありがとうございます!
    1枚目の踏み台まさに我が家が買ったものです!♥
    まだ足があまり届かないのですが😂😂

    • 2月14日