
1歳7ヶ月の子供が友達の家で同い年の子にイライラし、叩いてしまった。後悔しており、自分自身にも当たってしまうことがある。友達には謝罪しているが、申し訳ない気持ちでいっぱい。
1歳7ヶ月です。
昨日友達の家に遊びに行きました。同い年の子(自分より小さい子)とあそんでいましたが、じぶんの使っているおもちゃを取りにきて、イライラしたようでお友達の頭をたたきました。
5回ほどありました。
家に帰ってきて、ずっと横に張り付いてたたきそうになったら止める、をすればよかったと大後悔中です。何発も叩いてしまいました。叩くたびに、こら!!ごめんね!!!といっていましたが、じゃぁ止めろよ、と思いますよね。
友達に謝り大丈夫と言ってくれていますが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なんか自分がすごく嫌で息子にも当たってしまいます。
- まあ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
友達がどの程度かにもよりますが私はよく友達と遊んで結構叩いたりするのは注意はするけどやめさせる事はしなかったです!全く知らない子だったら止めるけど大きくなってからもずっと遊ぶしその小さい子も大きくなったらやり返す?って言い方はおかしいけどそんなもんだと思って私もその友達も笑い話してます😣

紬
お友達のママさんからしたら、そう思われたかも知れませんね。でも気付けて良かったじゃないですか😂子供は悪くないのであまり息子さんを責めないでくださいね。
その気持ちを持てない親はたくさんいるので、まろさんのように後悔できるママさんは良いママさんと私は思います😊仲の良いお友達でしたら、それを伝えても良いかと思います。
-
まあ
ありがとうございます😭久々にすごく落ち込んでしまったので、返信を読ませていただき泣きました…息子のことを言ってくださり、ほっと落ち着くことができました。ありがとうございます。
- 2月14日

nn62yy
同じくらいの月齢ならお互い様なところあるかなーと思います…
1歳半だし、やめなさい!と一回言われただけでやめることはできないと思います。
ずっと横に張り付いてれば止められたかもしれないですけどね…
じゃぁお友達のママさんも、自分のお子さんがまろさんのお子さんのおもちゃ取らないようにずっと横に張り付いてろよって思いませんか…😅💦
今回はまろさんのお子さんが叩いてしまうだったかもしれませんが、次回は叩かれるかもしれませんし…
ある程度はお互い様なところあるかな、なんて考えです。
-
まあ
ありがとうございます😭
それもあるんです。叩かれても息子にくっついていくので、もう近づかないで〜やられるよ〜と思うときもあります。お互い様なところもありますよね😭- 2月14日

ままり
うちの子もよく一緒に遊ぶ子によく叩かれます😅
叩くだけじゃなくてすごい勢いで突き飛ばしたりするから本当に怖いです😥
この前も頭から突進されて頭突きされ、倒されて頭打ちました。。
うちの子はわりと大人しいほうなのか、そんなことしたりはしないのですがいつもやられてばかりで可哀想に思えてきました💧
なるべくやられる!ってわかる時は阻止するのですが、あまりにも私がその子に張り付いてると、向こうの親もいい気はしないかも。。と思うと張り付いてもいられなくて。。
かと言って向こうの親は気を付けてはいるけどすぐ阻止できる距離にはいないんですよね。。
毎回のことだから私もちょっとその子と距離を置きたくなってきてしまってます。
もちろん子供のすることだから仕方ないし、その子が嫌いとかそういう事では全くないのですが、あまりにやられてばかりの娘を見てたらかわいそうで😖
-
まあ
返信ありがとうございます😭
ものすごく激しいですね💦それは怖いです。
そうなんです!すぐ阻止できる距離にいないんです。けどもう怪我させてしまうと遊べなくなるので、阻止できる距離を保った方がいいのかな、、とか思っています😭- 2月14日

姫
同じ月齢との事でコメントします😊
もし私が五回も娘が叩かれたら
は?ってちょっとなります。。。
1歳児でも悪いとわかることも増えてはくるので一回叩いたらガツンとしっかり叱る姿を親からしたら友達でもみたいなと思います😭
友達でも私だったら、え?いつもこうなの?とか遊ぶのが不安になってきます😭
-
まあ
返信ありがとうございます😭
そうですよね、なりますよね。当たり前のことですよね。
支援センターに行ったとしたら同じことが起きないよう必死で止めただろうに、友達とということで気が緩んでしまいました。大反省です。- 2月15日

ako
うちの子も同じような傾向があり先日一歳半検診で保健師さんに相談しました。
「そういった行為をする子はついつい悪い子だと思ってしまいがちだけど、人への興味がすごく強い子なんだよ。それって素晴らしいこと!お母さん!長所として受け止めて良いんだよ!」ととても褒めていただきました。(褒められたと前向きに解釈。笑)
今はまだ記憶力もそんなになく一度いけないと言われた事を覚えていられないからこそ、お友達の頭を叩くなどの行為をしそうになった時はそばで止めてあげる事が大事なようです。
そうすることでちょっとずつ“○○をしたらおママに止められる”と気付いていくとお話を伺いました。
お互いわんぱく男の子の成長を見守りつつ子育てを楽しみましょうね\(^o^)/

ako
誤)おママ
正)ママ
失礼しました!
まあ
返信ありがとうございます😭
その友達との関係にもよりますよね!ずっと仲良い友達なので、少し自分自身甘えて放っておいてしまったのかもしれません😭