※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sky
子育て・グッズ

モロー反射で泣き止まず、寝かしつけが大変です。おくるみやおひな巻きで手を隠す方法も試しましたが、うまくいかず悩んでいます。他のお子様はどうでしょうか?

モロー反射に悩まされてます(´・_・`)
生後すぐからいまだにモロー反射が多くて、
特に寝てる最中に両手を挙げてビクビクし
怖がるような表情をし大声で泣きます。
両手を握ってあげるとすごい力で握り返してくるので
怖いんでしょうか?
せっかく寝ていても大泣きして起きちゃいます。
その度に抱っこじゃなきゃ泣き止まず、
0から寝かしつけのやり直しです。

よくおひな巻きにするとかおくるみで巻いて
手を隠すと聞きますが、うちの子は手をよく
動かすので包んじゃうと嫌がって寝ないので
おくるみしても結局手は出ます(´・_・`)
なのでモロー反射が起きてしまいます…>_<…

毎日こんな繰り返しなのですが皆さんのお子様は
どうでしょうか?
書き込みを見ていると、モロー反射は起こっても
泣き出す子は少ないような…
病気なんじゃないかとか考えてしまいます(T_T)
息子は大好きなのですが、モロー反射が憎いです…

コメント

みみ☆☆☆☆

モロー反射でびっくりして泣いて目覚めますよね😣
残念ながらうちの息子も三ヶ月ですがまだあります😭💨
小児科の先生にも普通まだ無くならないと言われたので気長に付き合っていこうと思います💦💦

  • sky

    sky

    泣いてしまうのがうちの子だけじゃないとわかり心強いです(T_T)悩ましいですよね。。
    こっちも辛いけど子供も、せっかく寝れたのに、眠いのに起こされて毎回かわいそうです…まだまだ続くようですが今だけだと言い聞かせてモロー反射と向き合ってくしかないですね…>_<…
    コメントありがとうございます!

    • 5月20日
花

お疲れ様です。
私の娘もモロー反射で良く起きていました。
寝かけてるときに起こると大泣き。
頑張って寝かしつけてたのに勘弁してよー!って何回思ったか(笑)
その内減りますので、気長に頑張りましょう〜。

  • sky

    sky

    すごく同感です、何時間かかって寝かせたと思ってんだ!ってぶつけようのない怒りがこみ上げてきます…>_<…モロー反射なんかなきゃ良いのにって思います。。
    今だけだと言い聞かせながら頑張ろうと思います(´・_・`)
    コメントありがとうございます!

    • 5月20日
●ちゃんちゃん●

うちも1ヶ月頃はたまにありましたよー
寝てて勝手にビックリして起こされたー!みたいに泣く(ll^ω^)
モロー反射は今しか見られない!って
思って、またゼロから寝かしつけたりしてましたヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙ 
ちなみに、うちの娘も手を固定すると機嫌悪くなります(笑)
どーしても自由が欲しいらしいですww

  • sky

    sky

    そうなんですね!赤ちゃんならみんな通る道なんですね(T_T)やっと寝た〜と思ってほんの少しトイレに行ってる間に大泣きしたりしててうんざりしちゃいます。息子は全然憎くないです、モロー反射が憎いですw
    今しか見られないから貴重だな♪っていうのを通り越して早く1歳くらいにならないかな〜と思い始めてきました…>_<…
    いつか笑って話せる日が来ることを祈りながら頑張ろうと思います(´・_・`)
    共感して頂けて心強いです!
    コメントありがとうございます(^-^)

    • 5月20日
  • ●ちゃんちゃん●

    ●ちゃんちゃん●

    私も早く成長しないかなーという気持ちと、
    いつまでも、私がいないとダメな赤ちゃん(完母なのでww)で
    いてくれないかなーという気持ちと(ll^ω^)
    思いの外すぐ笑い話になっちゃうと思います(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
    無茶はしない程度に頑張りましょうね♪

    • 5月20日
  • sky

    sky

    すごくわかります!
    寝顔とか起きててぐずってない時の表情が可愛すぎて、今のままでいてーって時と、早く大きくなって手がかからなくなって欲しい時とで複雑ですね(^_^;)
    かなりしんどい時もありますが、ママリで話してこうして共有出来てかなり心が楽になります*
    お互い大変な時もありますが育児がんばりましょう(>_<)本当にありがとうございます♡

    • 5月20日
☆

私もそれで悩んでいて寝かしつけの時から毎回オルゴールを流すようにしました
寝てもオルゴールは流しっぱなしです〔携帯アプリです〕
毎日やっていたらオルゴールを聞くと安心して寝てくれてモロー反射で起きてもオルゴールを聞けば落ち着いて寝てくれるようになってきました✨
1つでも安心するものを身に付けさせたほうがイイなぁと思いました!タオルや音楽、ぬいぐるみなど😌

  • sky

    sky

    すごいですね☆努力されてて見習わなきゃ!と思いました(^-^)アプリでオルゴール聞かせてみます!習慣付けた方が効果ありそうですね♡寝てる時に流すようにします!
    赤ちゃんが安心して眠れるよう親として頑張らなきゃですね…>_<…
    アドバイス感謝です♡
    ありがとうございます!!

    • 5月20日
hallelujah

うちもよくあります。
その度に泣いて、また寝かしつけて…
大変ですよね💨

でも、だんだん減ってきて、そのうちなくなります。モロー反射は今のうちしか見れないので、貴重だと思って付き合ってます😁

  • sky

    sky

    うちだけじゃないんですね…>_<…
    一人苦しんでました。。
    ママさん達の悩みですね💦
    4人の男の子のママ、すごいです☆
    うちは1人目でヒーヒー言ってます(笑)
    そうですよね、抱っこしたりおっぱい吸ったり、モロー反射も今だけ!(>_<)
    そう思って笑って乗り越えようと思います!
    共感して頂けて嬉しかったです☆
    ありがとうございます♡

    • 5月20日
ハンナ

私も同じです(;_;)
昼間はそんなにないんですけど、夜(特に夜中)になると一層モロー反射が強まり、その後手をバタバタさせるのも激しくなって(盆踊りみたいな笑)、自分の意志とは反する動きに大泣き(;Д;)
表情も悲しそうだし苦しそうで心配です(;_;)
うちも布団に包んだりすると嫌がりますが、添い寝で軽く手を押さえるとそのまま寝ていってくれます。←モロー反射のたび何回か寝かしつけ、眠さがピークになった時だけ寝てくれます(;_;)
本当にもう困りますよね(;Д;)

  • sky

    sky

    コメントありがとうございます!
    昼間よりも夜によくなりますよね(>_<)
    盆踊りまでいくと激しいですよね、ベビちゃんも驚いちゃってるんでしょうね(´・_・`)かわいそうです。。
    わたしも添い寝しながら両手を握ってあげてます。やはり途中途中で、ビクッ!となって両手が挙がりその度にキュッと握ってあげる繰り返しです^^;キリがないですよね…
    上の方も言ってますが3〜4ヶ月まで続くようで今から参っちゃいますね;
    色々工夫しながらモロー反射と付き合っていくしかなさそうですね(T_T)
    お互い寝不足、抱っこ疲れですが頑張りましょうね!

    • 5月20日