

はじめてのままり
よく2歳差いいと聞きますね〜!
うたは、3.4歳あけて作りたいなと思ってます!
お姉さんだという感覚少しでもできてくれたら嬉しいなぁと思ってます!

はじめてのママリ
年子よりはバタバタしなくて、でも子育てはほぼ一気に終わるし、子供同士で遊んでくれる
と言う面で2歳差です😆
うちも女の子です。色んな男の子ママの話を聞く限り、女の子は小さい頃は男の子よりラクです。
ごんさんのキャパがあまりにも小さいと思うなら4、5歳開ければあるだいぶ楽だと思いますよ☺️

5人のまま
結局自分のキャパの問題かもです。
年子→赤ちゃんふたりでかわいい
2歳差→イヤイヤ期と赤ちゃん返りと新生児(個人的に1番どうしようかと思った)
3歳以上→お兄ちゃんお姉ちゃんやりつつ、じぶんでなんでもかんでもやりたい時期
って感じでした!!

ママ
2学年差を希望してましたが、3月生まれなので復職してすぐ妊娠しないといけなくなるので3学年差の2歳差で考えてます😣

イッヌ
どの時期も大変かな?と思いますが、よく金銭的に大変になるのは3学年差とききます。
たとえば上の子が高校入学の時に下の子も中学に入学するので、一年間で一気に金がかかるみたいです。

mama
1才8ヶ月差兄弟です!
年子というか2学年差ですが大変ですよ〜!笑
下の子は夜泣き&後追いでベッタリ
上の子は下の子がベッタリなのが嫌で
赤ちゃん返り始まってしまったのに加えて
絶対イヤイヤ期中😂😂
もう我が家は嵐のような毎日です😂😂

cocco
一概に○歳差がいい!とは言えないですが...
私の場合だとまだ妊娠中で二人育児ではないのですが
娘は歳の割にしっかりしている方だけど
私に余裕ないので(笑)4学年(早生まれのため3歳差)あけました😊
大体のことは自分のこと自分で出来るようになってからが良かったので!トイレ、着替え、食事など...
娘はお姉ちゃんに憧れがあるようで
「赤ちゃん産まれたらお世話してあげてもいい😍?」と今はメルちゃんで練習してます(笑)なので助っ人になるかなと鍛えてます...🤭
あとは私の母になりますが、
私の2歳差の弟はかなりのやんちゃ坊主で
かなり大変だったそうで、
2人目の性格によるなぁ...と思いました😂
それを聞いてたのもあって私は結構あけたつもりですが、どうなるやら🤔💭💭💭

こっき
うち希望通りで2歳差です。
が、周り見てると3歳開けば上の子がだいぶ話をわかって待つことができるなと感じます。
ワンオペならなおさら待ってほしいとき多々ありますよね。
ただ3歳差は入学卒業が重なるので、計画的なお金の準備、スケジュール管理は必須だと思います。

moon
かなり個人的な考えですが、1、2、3歳差は全く考えなかったです。
娘に与える負担が大きすぎると思ってました。
ママが恋しい必要な時期に、妊娠が重なるとお腹の子の為と我慢させたり、強制的にお姉ちゃんさせられるしちょっと可哀想だと思ってます。
今4歳ですが、赤ちゃんが生まれたらお世話する。お姉ちゃんになる。と張り切ってます。
流産してしまったのでまた妊活してますが、私には娘の気持ちが1番大事でした。
家族計画的には2歳差とかの方がいいとは思いますし、年齢が近いと一緒に遊べたりいい事たくさんあるとは思います。

Myaka♡
2歳差ですが、大変でした…
幼稚園行ってくれてたら楽なんですが💦
プレにも赤ちゃん連れて行きましたし、下の子への嫉妬で授乳妨害されたり🌀
それでも、今は2人で仲良く遊ぶのでそれは嬉しいです😊💕

退会ユーザー
何歳差でも大変
だと思います💧
2人だけなら4学年差が
いいと思います😊💕
私は2学年差で
3人目妊娠中です❣️
元々3人って考えていたからです。

ジョリーン
上と真ん中が2歳差
真ん中と下が4歳差です。
2歳差までは、結構大変かなと思います。
まだ上の子は自分でほとんどできないし、まだまだ抱っこだったり甘えん坊さんでしたので。
4歳差は、かなり良いですね。
4歳の真ん中は、自分で服もさっさと着れるし、そんなにグズグズしないし、かなり手がかからない感じです。赤ちゃん見ててくれるし。本当に楽になりました。

ベリー
もし妊娠して出産の時は上の子は誰が見てくれるのか、
2年以上経って旦那さんの激務は緩和されるのか?
旦那さんととことん話し合ったほうがいいと思います😊
ハッキリ言って自分自身のメンタルが豆腐だったら3、4年は二人目はまだ作りません💦
勢いで作って、後悔などが出てきたら二人目のお子さんが可哀想なので、やっぱり自分自身のメンタルが一番重要だと思います😊

退会ユーザー
うちは4歳差希望で5歳差になりました!実家義実家遠方、主人始発終電のワンオペです。
まず、1,2歳差は生活できないのでやめました。ワンオペだとめちゃめちゃキツいと思います😅3歳は、子供が幼稚園に入園になるので、環境が変わり不安定な時期なので避けました。4,5歳差はやっぱりかなり楽です‼️自分で何でもできるし、一人っ子が長いので存分に甘えられてて自己肯定感も強い⇨赤ちゃん返りしにくいです。我が家はゼロでした(自分が一番愛されてるって疑わないので😂)
大変なのは、うちは男の子なのであまりお世話とかに興味なく、公園やらアスレチックやら産前と同じように付き合わされることですね😅あと、ずっと一人っ子だったので、同じ年の子と比べ抱っこー、おんぶー、が多いです😅20kgありますが、上の子おんぶ、下の子抱っこ紐とか…やばいです😂笑
あと、大体の子は習い事をしてると思うので、送迎が大変です‼️でも、手伝いは即戦力になりますし、トータルではかなり楽だと思います☺️

ママリ
皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます。まとめての返信となりすみません。
現在一人目だけで手一杯なので何歳差でも大変なのは明らかなのですが…💦
私自身兄弟のことがとても可愛く幸せだったので、いつかは二人目…と夢見てます。
計画通りにはいかないかもしれませんが、自分のキャパと相談しつつ、皆様のご意見参考によく考えます😊

Lei
周りが2歳差多いですがみんなめちゃくちゃ大変そう(実際に言ってます)なのを見て絶対やめようと思いました😂
私は下の子も家で一対一で見たいので年少にあがった時に出産計画で4歳差にする予定です!
-
ママリ
2歳差めちゃくちゃ大変そうなのですね。私も周りが2歳差を計画して見事に2歳差で産んでる人が多くて💦
私も自分のキャパ的に2歳差は無しかなと思ってます😣
ありがとうございます!!- 2月16日
コメント