※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーゆ
ココロ・悩み

育児で感情が乱れています。産後クライシスでイライラが募り、子供に怒りをぶつけてしまうことも。旦那さんとの関係もうまくいかず、第三者の相談先を探しています。

感情がぐちゃぐちゃです。
私はきっと育児ノイローゼなんだと思います。でも、心の中でまだ大丈夫!と言い聞かせてなんとか誤魔化しています。
イライラを抑えることができません。
2人育児で2人とも泣き出すと、頭が痛くなり、どんどん募るイライラに心が押しつぶされるのが分かります。
子どもに手こそ出しませんが、うるさい!と言ってしまうことがよくあります。
大きな声で子どもも怖いですよね。

それに伴って!旦那さんともうまくいきません。
完全に産後クライシスです。

なんだか今日は完全に心が折れてしまって。

どこか相談するところはありますか?
身内でなくて、第三者の意見がきけるところがいいです。

コメント

4人のママ

もうその時期のお子さん二人抱えてるお母さんてみんなほぼノイローゼ状態に陥りますよね💦
特に男の子は本当に大変だと思います。

  • まーゆ

    まーゆ

    そうですよね😢上の子に悩んでて。自分の思い通りにいかせようなんて思ってませんが、うまくいかないと自分にイライラして、泣き声が追い討ちをかけて、爆発しちゃうんですよ😔ダメなママです。

    • 2月14日
  • 4人のママ

    4人のママ

    みんなそうですよー(笑)

    • 2月14日
年子まま

私も年子3人を育てて
もう毎日イライラして
毎日怒鳴り
毎日夜になって寝顔を見ると反省してます。

辛いですよね。
一気に2人とか泣かれてでもどうすることもできないし。
辛い。って思っても誰も助けてくれないし。
分かります。

うちの旦那は育児、家事なんかなにもしませんでした
全部自分でしなきゃいけなくて。
何回もうやめたいもう逃げたいって思ったか。

でも子供は可愛いし
旦那は仕事頑張ってくれてるしって思うと少し頑張れました!

あまり溜め込まず
少し気分転換に出掛けるのもいいかもですよ!
私は最近保育園に預けることが出来て一人になる時間が出来てからは
余裕が出てきて
子供達にも優しく接することが増えました!!

少しは楽してもいいと思いますよ。

  • まーゆ

    まーゆ


    年子3人とは想像を絶します。お疲れ様です。

    そうなんです、誰も助けちゃくれないんですよね😔
    2人の泣き声が響くと、心の余裕がなくなるのが分かります。特に上の子は、イヤイヤで泣いてたり、声が大きいので、ズーンって感じで、、、。

    四月からプレの幼稚園に通うので、昼間の時間ができるので、少しは余裕もできるかなと思います。

    なんだか共感していただけて泣けました😢

    • 2月14日
tiara

育児ノイローゼなりますよね。うちも上の子の夜泣きがひどく下の子も2時まで寝ないし私は一睡もできずかなりきつかったです。小児科に相談に行って号泣しました。長男には睡眠シロップ的なものを処方してもらいましたが効きませんでした。

宇津救命丸で少しかんの虫がおさまったきがします。

長男を無視したり怒ったり旦那に育児ノイローゼじゃない?と言われ通報するよ?俺が!とまで言われました。悲しくて泣きました。

私はしてませんが区役所の保健師さんとかどうですかね?

  • まーゆ

    まーゆ

    寝不足は一番きますね😣
    私も無視はしちゃいます💦怒鳴ったり、変に怒ったりするよりはマシかと思って、ひたすら我慢です。旦那さんにそんなこと言われたらショックですよね。

    今日も旦那さんは早めに帰ってきてくれたのに、なんかケンカみたいになって、、、。そんなことが言いたいんじゃないんだって心で思いながら、なんか負の連鎖でした。

    区の保健師さん、ちょっと調べてみます!!

    • 2月14日
  • tiara

    tiara

    わかります!うちも割りと旦那さんはやってはくれるんだけど色々口出しして最終的には子供にたいしてのイライラを旦那にぶつけてそれがストレス発散みたいになってかわいそうです😅

    上の子もかまってほしくていたずらしたり言うこと聞かないのわかってるけど気持ちに余裕がないので受け止めきれず本気で怒ったりしてしまいますよね🌀

    相談しても言われることは同じとかシッターさんもお金かかるしとか病んでると全てマイナスになってしまうけどそれでも自分にあった息抜き方法があると思うので探してみましょう!

    ちなみに私は上の子なかなか出来なかったので不妊治療してた頃の子供がほしくてほしくてたまらなかった時の気持ちを思い出したり出来たときの喜びを日記で見返したり上の子の小さな頃の写真見たりしてリセットしてます。あとはこちらのママリで相談したり他の方の相談見てもっと大変な方もいると思うと頑張れます!

    長くなりすみませんでした😆

    • 2月14日
マツ

私も二人いっぺんに泣くとイライラしてしまうので耳栓して聞こえる泣き声の音量おとしてから対応してます😭

3ヶ月くらいまで産後うつになってたので、保健師さんが2週に一回くらい様子を見に来てくれてました👶

市の保健福祉課とかに保健師さんがいると思うので相談してみても良いと思います✨