
子育てに不安を感じています。イライラが募り、息子に優しくできない自分に苛立ちを感じています。フルタイムでの仕事開始が追加ストレスとなり、優しくなる方法を知りたいです。
こんばんわ。
誰にも相談できず…
ここに相談というかかかせてほしいです。
上の息子が3歳8か月
娘が7か月のママです。
元々小さなことが気になり
イライラしてしまうタイプです…
でも子供は大好きで…
息子は難産で、
陣痛→吸引分娩→緊急帝王切開
でした。
そして、出産後もNICUに入院。
過保護と言われるほどでした。
ですが娘が産まれてから
自分的に精一杯で、
息子にきつく当たってしまいます。
旦那もここ1か月、
18時半から朝方5時に帰ってきて
日中は寝ています。
息子の幼稚園送迎、保活、就活
家事、育児の毎日で
イライラも重なっています。
育児に向いていないのか。
ダメな母なのか。
と毎日不安です。
もちろん、殴ったりとかは
ありません。
でもうまく感情がコントロールできず
息子に優しくできないことが多く
そんな自分にも苛立ちが大きいです。
来週からフルタイムで
仕事が始まるので余計に
家事、育児、仕事をこなせるか
すごく不安です。
ちゃんと息子に大好きだよと
伝えるようにしていますが、
冷たいイライラした母親はだめですよね。
どうしたら優しくなれるでしょうか
- あむ(:з っ )っ(5歳9ヶ月, 8歳)

ひのき
子供たちの月齢、状況も似ています。
うちも息子が3歳8ヶ月、娘も8ヶ月です。
そして我が家もワンオペです。
旦那が家にいれば何かがあれば代わりがいてくれる安心感からか多少気持ちに余裕をもって面倒を見られるのですが、3交代の仕事をしているので夕方からの出勤のときが不安でしょうがないです。
あっちこっちで泣かれたり、ジュースをこぼされたりうまく要領よく家事ができずいっぱいいっぱいになっちゃいます。
6月には職場にフルタイムで復帰をするのでそれも憂鬱です。
とにかくいらいらしたら深呼吸、ぎゅっとするようには心がけてます。
2人目でも育児ってうまくいかないしすごく難しいですよね。
お互い子供に優しいままでいられるように頑張りましょうね!!

みき
私も息子が3歳、娘が産まれた頃すごく息子にきつく当たってしまった時期がありました。男の子って中々こちらの気持ちをわかってくれないというか、話を聞いていないというか…💦私立幼稚園の面接で再面接になってしまった時から更に上の子にキツく当たる様になってしまって。それで気づいたんですが、上の子に期待し過ぎていたんだと思いました。何でちゃんとできないの?何でわからないなって?ってそういうイライラばっかりで。でもまだ3歳。何も出来なくて当たり前。おっぱい飲んでる子だっているくらいなのに!と思ったら少し楽になりました。後は今思い返せば下の子の離乳食の時期が1番大変だったと思います。
コメント