
コメント

まな♡こう
夜遅く寝る習慣がついてしまったのですか?
夜早く寝かせることも大事なのですが、朝決まった時間に遅くても8時までに起こすことが大切といいますよ(^^)
朝の時間が決まると、1日のリズムがついてきます(*^^*)
そして、5ヶ月なのでまだまた添い寝は必要ですよ(^-^;

がっちゃん
先日添い乳卒業しました!
ネントレ、やりました!ネットに載ってた方法ですが(^◇^;)
まずは寝せたい時間に、寝る時間だよと話しかけて絵本を読んだりして、絵本イコール眠る時間なんだって教えさせました。そして絵本の後は、お休みと言って終始ねたふりを横でして放置です!
途中泣いちゃってもしばらくは寝たふりをしてあやしたいのをぐっと我慢していました。
しばらくするとコテってうちの息子は寝てました!
ベビーベッドの場合は添い寝じゃないのでどーなるんだろぉー。。ネントレで検索すると色々でてきますよ*\(^o^)/*
添い乳卒業したら夜中に起きることもほぼ無くなりました!
良いネントレ見つかりますように!
-
ゆづママ
なるほど、ネントレ検索してみます❗
ありがとうございますo(*⌒―⌒*)o
一時間程トントンしたけど寝ないので、泣かせてみようと20分程放置し、
泣き止んだ。よし❗
と思い覗いてみましたが遊んでました(^-^;
寝る合図を覚えさせるように、根気よく頑張ってみます。- 5月19日

もふもふもっち
我が子は添い寝なのですが、トントンなど中途半端に構ってしまうと抱っこして欲しくて泣いたり構ってもらって嬉しくて興奮します。
ちょっとひどいかなと思ったのですが、試しに息子に完全に背を向けて放置してみたら拍子抜けするくらい諦め早くてすぐ寝付いたのでそれが定着しつつあります。
うちは昼寝はずっと抱っこひもなので、夜くらいは楽させてもらおうと思っています。
なかなか寝付けなくて本人もしんどいよりはいいかなと。
-
もふもふもっち
放置は寝たふりです。
子供から完全に私の顔が見えないようにしてます。- 5月19日
-
ゆづママ
なるほど、思い当たる部分があります。
少し放置して、泣き疲れて寝るだろう作戦してますが、罪悪感に苛まれたり(ノ_<。)
でも、どうやらこの作戦でもよいのかなと、少し続けてみようかな思いました。
昼寝も全然してくれず、眠くて泣いてるんだろうなーって感じる事も多々あって、抱っこひも作戦も参考になりました。
大変ですがお互い頑張りましょうo(*⌒―⌒*)o
ありがとうございました❗- 5月19日
-
もふもふもっち
罪悪感わかります。
新聞記事に書いてあったのですが、寝かしつけは母親が楽な方法を習慣づけると良いと。
なのでこれでいいのだと思うようにしています。
はい、お互い頑張りましょう★- 5月19日
-
ゆづママ
はいo(*⌒―⌒*)o
自信持って頑張っていきましょう❗- 5月19日
ゆづママ
11時に寝て、8時半頃起きてきます(^-^;
遅ければ昼まで寝てる事も。
朝は寝てる間に家事が出来るからと甘えてましたが、やはり起こしてリズム作った方がいいですよね。
まな♡こう
その気持ち、すっっっごくわかります!!(>_<)
しかし…そろそろ離乳食も始める頃になると思うので、生活リズムつけてあげた方がいいですよね(^^)
朝と夜の違いをはっきりわかるようにさせた方がいいです♪
私は、朝はカーテン開けて朝日に当てて、夜は電気を消して寝る時間を伝えてますよ(*^^*)
ゆづママ
なるほど、ついつい甘やかせてというか甘えてというか、寝てるからぁ~と、カーテンも開けずコッソリベッドを抜け出す日々でしたが、明日から朝は強制でカーテンを開けてみます(*^^*)
ありがとうございます❗