※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡mama♡
子育て・グッズ

家の中はうるさいが外出すると固まり、他人に慣れず泣きそう。プレ幼稚園が心配。徐々に慣れるでしょうか。

家の中ではめちゃくちゃうるさいのに外出して他人の前になると固まってしまいます。時には泣き出しそうになります。ママ、パパにベッタリです。4月からプレ幼稚園ですが心配です。徐々に他人にも慣れていきますかね?

コメント

モンブラン

うちもそうですけど、保育園の先生にはお話しできますよ🤗
春先は難しいかもしれませんが、徐々になれていくと思います。

TYMS

うちがまさにそうでした。
実家にかえるだけでもギャン泣き😭
外出はほぼ抱っこ💦
プレイルームで遊ぶなんて無理😭
抱っこはママかパパぢゃなきゃダメでした。
去年の4月から保育園へ行きました。
入園1週間はとりあえず1日泣いて、ずっとおんぶでした。
でも徐々に慣れていき、今じゃ保育園が大好きです。
場所見知りや人見知りは相変わらずですが。プレイルームでも遊ぶようになりました。
場所見知り、人見知りも入園前よりはまともになりました。

mato

最初は泣いてしまって親も離れるのに心痛めたりしますがだんだん慣れてきて笑顔でバイバイができるようになると思います☺️

キーコ

同じ月齢のお友達もたくさんいるので徐々に慣れてくると思います!うちも長男が私にべったりだったので保育園に入園した時にすごく大変でしたが慣れたら進んで教室に入っていくようになりました^_^

さかな

娘は今でも知らない人の前になるとそうです🙄

ほんとに家だったり
知ってる人ばかりの場だとうるさいのに...
 
初めましての人が居たら
もう顔をそむけて
私はここに居ません!
と言わんばかりに無視するし
どうしたもんかな💦と思ってましたが
私が子どもの頃そんな感じだったので
遺伝なんだと思います😂💦

保育園は小さい頃から行っていて
長いあいだ泣いてましたが
今ではかなり楽しんでます😊

それでもやっぱり保育園に行きたくない...
な気持ちは未だに出てますが😂

初めはつらいかもしれないですが
徐々に幼稚園も楽しい場所になるはずです❣️

ひーこ1011

大丈夫ですよー!
うちの娘も能面ガールでした😅
家だとジャイアンなのに、外出たら一言も話さなくなり、先生から話しかけられても拒否!の空気出しまくり、お友達が寄ってくれば使ってたおもちゃ放棄してでも逃げてました😅

先生たちからは園に入ったら変わるよと言われてましたが、入園前に変わりました!
娘は3歳過ぎあたりからようやく先生やお友達のママとお話しできるようになりました。
お友達に対しては入園までダメでしたが、入園後は仲良しのお友達ができましたよ!
ただ、場所見知り人見知りが激しいので自分からなかなか誘えない事が多く、年少の頃は1人で遊んでる事も多かったです。
先生へのSOSもなかなか出せない状態だったので、先生にフォローをお願いしてました。
年少の終わり頃からはきちんとお友達を誘う事もできるようになり、今ではクラスみんなとお友達☆
困ったことがあったらきちんと先生に話すようになりました😊

そのうち変わってくると思います!
きっとだいじょうぶです!
むしろ引きこもるより外に出してどんどん人の中に行った方が馴染みやすいと思います!

なな

うちの息子もそうでした
(*´∇`)ノ💞
半年だけ保育園に行ってましたが、最初は泣いてましたが、慣れて楽しくなると休みの日も「保育園行く?」と行ってましたよ😊
少しずつ慣れていきますよ(^^)♡
お母様は笑顔で行ってらっしゃいと言ってあげてください(Ŏ艸Ŏ)

ママリ

うちは年長までずっとべったりなくらい甘えん坊でしたが、転園も経験しましたが、何も問題なくいきましたよ~\( ˆoˆ )/
今では小学一年生で言わなくても1人突っ走ってお友達のとこに行っちゃって大変なくらいですよ😊

マママ❇︎

うちめっちゃそれでした🤣最初は泣きながら登園しましたよ笑
でもさすが幼稚園✨もうすぐ年中ですがかなりの内気がだいぶ良くなり、親のわたしがビックリしてます😂毎日楽しみに幼稚園行ってますよ!いまだに知らない人に話しかけられると固まりますが、徐々に成長するから大丈夫✨1年もしたら寂しいくらい活発なります😆