
コメント

chiaki(*^^*)
いやー不利にはならないかと。
発達遅滞のみですか?
認可外は看護師が常にいないと思うので、ほかにフォローすることがあると少し厳しいかと思います。
chiaki(*^^*)
いやー不利にはならないかと。
発達遅滞のみですか?
認可外は看護師が常にいないと思うので、ほかにフォローすることがあると少し厳しいかと思います。
「ハイハイ」に関する質問
もうすぐ一歳になりますが、人見知りと場所見知りがあります 同じような方、同じような経験された方いますか? 少しずつ良くなりますかね? 最近慣れさせるためにプレイグラウンド(外国に住んでいて、日本の支援センタ…
うつ伏せでいつから眠れるようになりますか? 生後8ヶ月です。 お布団で仰向けや横向きで寝る時は熟睡できているようですが、 うつ伏せになった瞬間、ハイハイモードに自然になってしまい寝たいのに眠れなくて泣きます💦…
生後10ヶ月でディズニーに行く予定です。 ハイハイと掴まり立ちができるようになり動きたくて仕方ない感じです。 ディズニー行ったら抱っこかベビーカーになってしまうため怒るかなぁと少し不安で… 同じくらいの月齢で…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
み
回答ありがとうございます。運動発達遅滞のみです。
認可は年収と点数で決まるので問題ないのですが、認可外だとそこで引っかかって落ちてしまうのかなと…。どうせ落ちるなら最初から認可外の面接受けない方が良いのかな、と思いまして😅(面接までして落ちるとそれなりにショックなので)
chiaki(*^^*)
実際にあってみてどの程度か、あとは、園長が受け入れてくれるかどうかなんですよねー。。。
ちなみに娘がそうです。
薬服用、発達遅滞からの知的障害、3歳5ヶ月の今も歩けない、話せない、おむつは取れない、全体的なDQ40な状態です。
認可外に電話した時は電話の時点でアウト。
面談すらなかったです。
幸い公立の保育園に行けていますが、一度園長と話してみてですねー。もしかしたら受け入れてくれるかもしれないし、話してみてあってみて大事ですと言われることもありますからね^_^