![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師復帰についての質問です。①おすすめの働き先や科、②臨床看護の知識を身につける参考書、サイト、③院内保育についての情報を求めています。
ママさん看護師さん教えて下さいm(_ _)m
新卒で一年間内科病棟にいましたが、激務で体調を崩して退職。その後四年間別の医療職に就いていました。結婚を機に専業主婦になり今まで来ましたが、最近になりもう一度看護師として働こうかと思っています。
ブランクが長い上臨床経験も短く使い物にならないのは承知の上で教えていただきたいのですが
①復帰するのにおすすめの働き先、科はどこだと思いますか?
②今の臨床看護の知識を身につけるのにオススメの参考書やサイト等はありますか?
③従業員用の院内保育を使われたことがある方は、保育園はどんな感じですか?
どうぞよろしくお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
看護師では無いですが…
今は老人保健施設で介護士してます。
私の施設の場合ですが、朝はご利用者様のバイタルを測って、入浴の際の処置(薬をつけたりなど)後はその時によって仕事はあるとは思いますが、ナースはステーションでたわいのない話をして暇してそうに見えます。
月9~10回と休みもしっかりしているので、悪くは無いと思います。
私が会社の託児所使ってます!
少人数で、先生も優しく色々相談にも乗ってくれるので助かってます!
![さ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ。
ママナースです👩
回復期リハはどうでしょうか?
回復期に向かっていく患者さんなので、目に見えてできるようになっていく患者さん方々を見ると楽しいですよ(*^ω^*)
私が勤めていた回リハは、必ず定時で帰れて、ほとんどリハビリメインなので、看護師はバイタル測って処置、ケアして記録してという感じで、楽しかったです😃✨
-
はじめてのママリ🔰
回復リハ良さそうですね😁検討してみます!!
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m- 2月14日
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
託児付きだと大きい病院ですよね?
それなら外来とかはどうでしょう?前働いていた所は外来にママさんナースが多かった感じします!残業もほぼないですし!
大きい所なら新人研修みたいなこともやってると思うので、安心だと思います。
あとは透析も残業ないよー!と聞いたことがあります。
-
はじめてのママリ🔰
外来は盲点でした!視野に入れてみます😀
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m- 2月14日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
私は一般病棟の経験が無い状態で、精神科単科の病院から現在の病院の回復期に転職しました🙂
基礎疾患はある方が多いので、一般的な内科系の勉強にもなります🍀
急性期のある一般病棟ハードルは低いと思います😊
他には療養などですかね。
逆にクリニック、施設系は即戦力となれる人材が求められるようです。
特に施設は他の介護職の方は看護師の判断、指示で動くため、責任も判断力も必要かと。
また、ある程度教育が整っている病院では中途採用でもちゃんと教育プランがあると思います。
各都道府県にある看護協会でも復職者研修があるはずです。
我が家は2人とも1歳から託児所に入れました😊
便利ですし、助かってます🌸
-
はじめてのママリ🔰
なるほど・・・!とても参考になりました🙏
色々考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m- 2月14日
![鬼のパンツ😈😈😈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ😈😈😈
今まで療養型病棟、消化器・整形外科病棟、回復期病棟、総合内科病棟と色々見てきましたが、回復期もちゃんとした所じゃないと看護師が介助をしないといけないので大変ですよ💦
なので気になるところは病院見学させて頂いた方がいいと思います💦
外科は、残業かなりありましたが勉強になります(^ω^)
内科は、残業は時々!ですがステが多いので合わない人はダメかもです😭
療養型は、残業ほぼないですが体交、サクションでやること多いです💦
人が少ないところが多いので体の負担が大きいかも💦
お子さんいながら働くってむずかしいですよね💦
私の友達はリハビリテーション病院のママナースもいます(^ω^)
お給料もいいですし、夜勤もそんなに大変じゃないみたいです!
上の子は、病院の託児所に預けてましたが良かったです(^ω^)
風邪で受診とかでも、融通を効かせて貰えるしとても助かりました!
他の保育園より子供が少ないのでほんとに良く見てもらってました😊
あと、ハロウィンとかで病棟に回ってきたりして可愛かったです♥
-
はじめてのママリ🔰
確かに見学は大事ですね!気になるところ色々見て回ろうと思います!
病院の託児所も良いと言う方ばかりで安心しました。
ご丁寧にありがとうございました(^^)- 2月14日
はじめてのママリ🔰
施設の方の貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
施設は急変対応はどの程度あったりするのでしょうか?そこが不安です💧
るー
急変は滅多に無いですね。
うちの施設は急変があるといつも医師がすぐ駆けつけてくれるので、ナースはその指示で動くので、そこまで心配するような事は無いです!
あとはご利用者様が転倒したから外傷見て欲しいとか、ぐらいですよ!
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!色々ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
るー
グッドアンサーありがとうございます🙂