
出産後1ヶ月経ち、育児に慣れつつも寝不足で精神的に辛いです。泣き声にイライラし、自己嫌悪も。気分転換の方法を教えてください。
出産後、今週末でようやく1ヶ月を迎えます╰(*´︶`*)╯♡
息子の成長が楽しみで育児も少しづつ慣れて来たのですが、寝不足もあり精神的にピリピリしてしまいます。
赤ちゃんは泣くのが仕事と頭では分かっているのですが。どうしても息子が泣くと、焦り、イライラ、悲しさを感じて自己嫌悪。
産後のホルモンと初産での不安が未知で恐怖です。
気にしない、気分転換の方法など些細な事でもいいので、体験談なと
ありましたらぜひ教えて頂けたら嬉しいです( ´ ▽ ` )
- みん(5歳3ヶ月)
コメント

70
もうすぐ1か月
おめでとうございます😊💓
とっても分かります
私もそんな感じです!!
最初の3週間頃は
「赤ちゃんは無条件に可愛いだなんて嘘だ
そんな風に思えるなんて
なんて心の広い母親なんだろう」
と、毎日思ってました
心も身体も疲れ切って
ボロボロで毎日泣いてました
いまも、上手くいかないと
どうしてだろう、、、と
なみだをポロポロ流してます(笑)
助産師さんに全部ぶちまけて
「いいのよ!頑張ってるから!
上手くやろう、頑張ろうなんて
思わなくて良いのよ!」
と言われ、安心しました
実母には
「そう簡単に人間死なないし
赤ちゃんも思ってるより強いから
死ななきゃ大丈夫
私なんて、あんたが泣かないと不安で
毎回息してるか確認してたんだからね」
と😂😂😂
・思ってることをぶちまける
・ご褒美をつくる
・泣きまくる
私はこんな感じです!
イライラしないようにしよう
とか
頑張んなきゃ
とか心では思うけど
そんなの無理だわ、できねーよ
って割り切っちゃってます(笑)
頑張りすぎも良くないので
手抜くところは
とことん手抜きしましょ!!!

退会ユーザー
泣いてる=喋ってる
ギャン泣き=泣いてる
って捉えてます😂💓
また起きていて泣いていなければ、私は寝てしまいます😅
イライラの原因って寝不足なんだなーと、子育てしていて実感しました😣
家事を捨ててでも寝るべきです😊
最初の2-3ヶ月までは辛いですよね💦
ただそのくらいになると、
新生児可愛かったなー😭💓
って絶対思います!
私も今眠くてイライラしがちですが、毎日日記を書いて心を落ち着かせてます。笑
-
みん
泣いてる=喋ってるって考え方素敵ですね☺️
やってみます‼️
寝不足って本当に気持ちの余裕が無くなりますよね😢
2、3ヶ月頃には慣れてきたら嬉しいなぁ😭
日記も書いてみます😊✨
書いて気持ちの整理が出来そうでいいですね☺️
優しいアドバイスありがとうございました😊✨- 2月13日

おもち
私も生後1ヶ月はそうでした!
寝不足だし、イライラしたり、自分が泣きながらあやしたりしてました…😂
生後2ヶ月半くらいになると寝不足も慣れてきて、だんだんと赤ちゃんも笑うようになってきたり、表情が出てくるのでかわいくなってきて、泣いてもそれほどイライラしなくなりました😊
私は泣き止まなくてだめだーと思ったら、無になります。
あやしもせず、ちょっと放っといてぼーっとして、また向き合います!
あとは息子が寝てる時にゲームをしたり、昼寝をしたり、好きなアイス食べたりしてます👍🏻
疲れちゃうので、1日に何個か楽しみがないと!笑
-
みん
おもちさんのアドバイスで、2ヶ月半頃を楽しみに、目先の希望にして育児やっていきたいと思いました😊✨
アイスも良いですね〜😆さっそく夫に買ってきてもらって1日に何個か楽しみを作ってみたいと思います☺️
優しいアドバイスありがとうございました😊✨- 2月13日
-
おもち
1日1日できることが増えていくから最近は子の成長についていけません😂
アイスはハーゲンダッツとかを旦那さんに内緒で食べるんですよ←
1ヶ月過ぎてお出かけできるようになれば、買い物とかも気分転換になると思います☺️- 2月13日
-
みん
確かに日を追う毎にできる事増えますよね😳✨すごい‼️
ハーゲンダッツ、了解です🤣笑
私だけ独り占めで食べます←
買い物いいですね🥺✨美容院にも行きたいなぁ✨やりたい事リスト作って楽しみも想像しながら生活してみます😆- 2月13日

sao
私もそんな感じです💦
助産師さんに話を聞いてもらったら、お母さんが辛そうにしてたら赤ちゃんにも伝わって余計に泣いてしまうから、どうしようもなくなったら泣かせておいても大丈夫と言われました。泣くのも運動になるし、と。
どうしようもなくなったら、子どもを遠くから見守りつつもiPodで音楽を落ち着くまで聞いています!
-
みん
やっぱり伝わってますよね😢今日、珍しく午前中からギャン泣きしていて💦
寝不足のピークで内心かなりイライラしてたんですよね💦
いつもは午前中ごきげんだったので、具合悪いのかなって焦りだしたら尚更ギャン泣きで😢
ひと呼吸置いて、育児に取り組もうと思います☺️
優しいアドバイスありがとうございました😊✨- 2月13日
みん
共感頂きありがとうございます😊
私も夫や実母に泣きながら気持ちを伝えて😭
夫も家事、育児、仕事と頑張ってくれているのに、まだ足りない、私はもっと大変で苦労してるんだから、と性格の悪い事も思ったりしてます😂
できなくていいって割り切るの良いですね😆私も意識してみます!!
優しいアドバイスありがとうございました😊✨