子供が夜寝かしつけ時にリビングに行きたがり、旦那がそれに応じてご飯を食べさせるため、寝かしつけが遅れています。0歳児も影響を受けているので、旦那にやめてほしいと思っています。
最近子供が夜寝かしつけする時に必ず向こう(リビング)に行く!といいだします。私はそのまま寝かせるのですが、旦那はそれで結局連れて行ってご飯食べさせたりします…
それが癖になってしまったのか最近毎日これで今日もその調子で、旦那にやめてって言ったのに結局また連れて行ってご飯食べさせてます。私は0歳児の寝かしつけがあるので…
結局食べて寝室に来てもすんなり寝るわけでもなく遅くなるしそれにつられて0歳児も起きるので本当にやめて欲しい……
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント
まめのん
何歳の子か分かりませんがうちの子もそういう時期ありました💦
まだ遊びたい!寝たくない!という感じからリビング行きたがりました。
連れてってもひたすら遊んで寝ないから、寝室で寝たフリとかとにかくかまわないようにして寝かせる日々でした😅
下の子と上の子の寝かしつけタイミング合わないと大変ですよね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
上の子2歳6ヶ月です!
あるあるなんですね!その時期は長かったでしょうか?😭
やっぱり遊びたいからですよね💦私もそうかなと思ってほっといていいよー。と旦那に伝えてるんですが寝かしつけてもないのにお腹すいたの?すいてたら寝れないよなと、すぐにリビングに連れて行ってしまってます…それも原因な気がします😂
まめのん
当時私も悩んで姉に相談したら姉の子もそういう時期あった!夜中まで遊んで寝なかった😂と言ってたのであるあるなのかもです…
夜泣きしてリビング行く!って時期もあったりでハッキリ覚えてませんがそれなりに長がった気がします💦
お腹満たされて寝れるならいいですがそれで寝ないなら、ただ単に寝ない口実作りな感じですよね😂そして旦那さんが連れてってくれるから余計に癖になってそうですね💦
うちも寝室で私が寝たフリしてるのに、旦那がスマホいじったり話しかけて娘を寝かせずイライラしました😮寝かしつけてとは言わないから邪魔しないでほしいですよね😱
はじめてのママリ🔰
夜泣きしてリビングに連れて行ったり…!大変でしたね😭
すごくよーーーくわかります。笑
まさにうちの話しかなと思うくらいにわかります笑
ほんとに寝かしつけはしなくていいから邪魔だけはしないでもらいたいですね!😂
まめのん
普段楽しく過ごす場所だからかリビングにこだわるんですかね😂うちはまだ下の子がいない時期だったので良かったですが、0歳児みながらだと大変ですね💦
仲間ですね…笑
パパは起きてる!遊んでくれる!と子供は思って寝るスイッチ入らないですよね😣旦那が帰り遅い日とかいつもより早く寝てくれることあったし原因の1つに旦那はありますよね…🤭