
1歳6ヶ月の娘との毎日が大変で、イヤイヤ期に入ったかも。夜泣きもあり、自己嫌悪に陥ることも。生活リズムも乱れ、モチベーションを維持する方法を教えてほしい。
1歳6ヶ月の娘との毎日。
おそらく最近イヤイヤ期に突入したと思います。
夜も夜泣きみたいなのが始まって、心おれかけてます。
グズったら、言葉は悪いですがめんどくさいなぁと思うことも出てきて、母親失格だなぁと自己嫌悪のオンパレード。
生活リズムもめちゃくちゃ気を使って、晴れてる日は外に連れていかなきゃとか、朝寝もまだまだ必要で寝起きは必ずスーパーグズグズだし、お昼寝はまだまだ抱っこで寝たがって添い寝成功はあまりないし、布団にはおろせないし。ほんと逃げ出したくなるここ最近です。
みなさんどうやってモチベーション維持してますか?担い列いただけませんか😱💔
- ママリ
コメント

かな
だんだんと重たくなって抱っこでのネンネは大変ですね💦
私は、はぁーってため息つきたくなったら、少し高めのチョコレートをパクっと食べて、ホッコリしてから育児に戻ってます♡笑
旦那にも見つからない場所に隠してます!笑

初めてのママリ
私もうるさいしめんどくさってしょっちゅう思ってしまいます…笑
うちは保育園行ってるので離れてる時間があるだけ気持ち的には楽です。
あとは、旦那が休みの日にこどもあずけて友達とランチ行ったり、こどもが寝た後にスイーツ食べたりしてます(^ ^)
-
ママリ
コメントありがとうございます!優しくいたいと思っても私たちも人間ですものね…笑
私も今度一人で出かけてみます☺️- 2月13日

さち
もしかしたらなのですが、実は朝寝はもう必要なくて、お昼寝だけでよかったりしませんか??
なんだか、うちが朝寝してた時に似てる気がしまして。
朝寝する時間にお外に出して思いっきり遊ばせて、それから11時とか11時半とかにご飯すぐ食べさせてお昼寝にしてみるとすんなりお布団で寝てくれるかもしれないです。
無理かもしれませんが(>人<;)
試してみても良いのかなと思いました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
実は朝寝をなくそうとして遊びに出かけてた時期もあるのですが、(今も眠くなる時間に外に出てるのですが)その道中でしっかり寝てしまうんです😂笑 もしくは帰り道でパタリと寝てしまい、家に着く頃には睡眠が足らず大暴れで💔まだまだ先は長いかもしれません😥でもアドバイスありがとうございます😊私も朝寝はいらないんじゃないかなと思っていたので、経験のあるママさんからのお声、とても参考になります!
さちさんのお子さんはスムーズに朝寝なくなりましたか?- 2月13日
-
さち
そうなのですね。
うちも最初は道中寝てしまって、どうしたら良いのか戸惑いましたw
車に乗せてる間に寝ちゃうので、うちはお菓子を食べさせている間に運転して移動したり(本当は良くないですよね、危ないw)近所の公園に歩いていかせたりしてます(^ ^)
というか、ベビーカーとかもう乗らないので。
そうすると寝なくて済みます(^ ^)
最初に寝ない習慣になるとそれが定着して行きますよ(^ ^)- 2月13日
-
ママリ
なかなかすぐにはリズムも変わりませんよね😅うちはまだ抱っこ紐もベビーカーも使っていて、どうしても寝ちゃうのでもう娘の朝寝兼私の散歩みたいになってます笑 寝ると言っても30分くらいなので、起きたらそのまま買い物や公園に行ってます😆
様子をみながら朝寝をフェードアウトしていけたらいいなと思いました😊詳しくありがとうございます❤️- 2月14日
ママリ
コメントありがとうございます!10キロになったのでかなりこたえますね😅
一昨日くらいから抱っこで寝せるのやめました😱泣いちゃうけど仕方ないですね😭
ちょっとした贅沢❤️大事ですね笑