※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ⓜ︎❤︎Ⓜ︎
お金・保険

来年の結婚式の支払いについて相談です。100人前後のゲストで450までの余裕が欲しいです。後払いで賄える金額はいくらぐらいでしょうか?

来年結婚式をあげます!!
120前後の人数で考えていて
1番低いグレードの計算で見積もってもらったところ
390だったので450までは余裕を持って見ておきたいですが
支払いが式後にできるので自分たちの手出し金は
いくらぐらいになるでしょうか、、??
みなさんは100名前後呼んで後払いで祝儀で賄えることは
できましたか??

コメント

ザト

一番低いグレードで390だと、実際は平均的な内容でも550超えるくらいになると思います。
120名が3万円のご祝儀を用意してくれたとして最低200万、ご親族などが多めに包んでくれるならその分自費負担が減りますし、ご親族があまり期待できなければ、250万くらいは自費でかかるかと思います。

  • ザト

    ザト

    他の方のコメント見て気づいたんですが、確かにご結婚済み、出産済みだとご祝儀辞退しなきゃいけないことが多いですよね💦
    そうなると、最低300万くらいは自費になりそうですね😣😣

    • 2月12日
deleted user

親族からは前もってお祝いをいただいてたのもあり、多く包んでくれた方も含めて平均2.8万くらいでした!
130人なら、当日ご祝儀は360万くらいかと!

あなたの年齢がわかりませんが、衣装や花をケチったとしても、料理や引き出物はせめて真ん中くらいが良いかと💦1人5000円分あげれば、それだけで+65万ですね。御礼代とかもありますし、最低でも手出し150万くらいは確保しておきたいですね!

変なおじ

質問者様よりは招待客が結構少なくて75名くらいでしたが、先8割払いで残りは式翌日に請求書が出ました。

全て下のグレードだと思うので、多分普通に色々付けて行ったらあっという間に450〜500万くらいになりそうですね。
祝儀で賄いたいならば、お料理引き出物はグレード下げずに中くらいのものにして、衣装や撮影系のものなど他で調整されることをお勧めしますm(_ _)m

はじめてのママリ🔰

見積もり、1番高くしてとったほうがいいですよ😅
そこから下げていくのが一般的と言われました💦

私は120人でしたが、手出し350万超えてます😅

お子さんいらっしゃるようですが、すでにお祝いもらっている方から御祝儀辞退等は考えていますか?それもあると、なおのこと御祝儀は減るので手出しが増えますし…

M.says.b5

150名ほど呼んで、手出しはだいたい20万程でした☺️
さげれるものは下げてもらって、必要ないものや自分で出来るものは抜いてもらいました☺️

ルー☆

1番下のグレードでしたらここから100〜150万は確実に上がると思います💦
120名でその見積もりだとお料理はかなり貧相な可能性があります。最低でも中グレード以上にあげないといけなくなると思います。
引き出物も全て3000円で計算されてれば夫婦やご親族用に一万の引き出物も増えるはずです。
司会者やカメラマンや余興系は入ってますでしょうか?結構抜けている項目もあるかもしれないので今一度確認した方がいいかと思います。
お車代もありますし、手出し200は覚悟した方がいいのかなと思いました。