※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブンバボーンママ
子育て・グッズ

4歳の子供が発達障害か心配。保育士から様子を聞かれ、周りとの溝が心配。専門家への受診に躊躇。夫との意見の違いもあり、悩んでいる。経験のある方、アドバイスをお願いします。

我が子が発達障害、グレーゾーンの方、アドバイスや経験を教えて頂けないでしょうか。

4歳児です。ADHDではないかと2歳頃より薄々心配していました。保育園の園長からは普通ですよ〜と言ってもらえてたのですが、つい最近、担任の保育士より家庭での様子と対処法を聞かれました。
お友達とのトラブル、機嫌が悪くなったら手がつけられない、ルールを理解できなかったりオリジナルになってしまう、未だに保育園のテーブルに登ってしまい同世代の子に注意される、など。
要約すると来年もこの調子だと周りの子と溝が出来てしまうと心配しています、どの内容でした。

昔はやんちゃで落ち着きのない子、クラスに必ず何人かいたタイプが今や発達障害とされてしまう、という専門家も中にはいるそうです。

専門の施設や病院を受診することを躊躇してしまっています。かたや、いざ発達障害となると早期に対策をしてあげないといけないという話も聞くのでより悩んでいます。

中にはパッとテスト受けて白黒つけては?という合理的なご意見もあるかも知れません。

果たしてどれが息子にとって最良のことのか分かりません。とても悩んでいます。

ちなみに夫はそんな事ない、ふつうだ!と言い保育士に対して少し怒りが湧いてしまっていました。私の伝え方が悪かったのかも知れませんが…。。なので夫は専門家に相談する事も反対すると思うので赴くとなればまず説得も必要になります。。

ご経験のある方、どうかコメントのほどお願い致しますm(_ _)m

コメント

ままり

息子さんにとっての最良であればやはり小学校に入る前に白黒つけた方がいいと思います

ただ、専門機関も幼すぎると
断定はあんまりしてくれない印象ですね…
親族の子が精神面ではなく身体面で少しあったので薦められてリハビリみたいなのに行ってましたが
両親は教えてないからできないのは当たり前、その指導をプロがしてくれるなら~と軽い気持ちで行かせてましたよ!
小学校入るまでに全部できるようになって結局何事もなかったかのように小学校満喫してます😊
薦められた時はそれこそ何にもできなくて幼稚園でも特認?の先生が付きっきりな状態、このままだと小学校でも特別クラスかもと言われてました😔

  • ブンバボーンママ

    ブンバボーンママ

    コメントありがとうございました…!再度保育士さんにお話聞いてみたり、専門機関に電話してみたり、送迎時にいつもより様子を見ていました。
    身体面で全部できるようになってほんと良かったですね^ - ^お話聞かせてくださりありがとうございましたm(__)m

    • 2月13日
deleted user

幼児の場合、受診したからといってすぐに診断をつけるような医師はいないと思います。

また、専門機関の場合は、心理士さんが発達検査を行ってくれますが、診断はつきません。診断をつけられるのは医師のみです。

専門機関の場合、療育や専門医に繋げてくれる窓口のような役割を担っています。

5歳の息子がADHDの特性ありですが、診断はついていません。2歳半頃から相談を開始して、定期的な発達検査と経過観察をしてもらい、5歳半頃にようやく「ADHDの特徴があります」と言われました。

医師の方針で、10歳頃までは診断はつけずにこのまま様子を見ると言われています。

理由は、一度診断をつけてしまうと、成長と共に困り感が改善した場合でも取り消すことができないからだそうです。「良くなったから、診断はなかったことにします」ということできず、一生付き纏うものになってしまうので、慎重に経過観察をしていくと言われました。

ご主人を説得すると書かれていますが、男の人ってなかなか理解してくれないですよ。お母さんが1人で動いた方が良いです。

相談に行くのは早い方が良いですし、ADHDの場合はペアレントトレーニングなどの自己肯定感を育む対応が必要です。何もしないままだと、小学生になってから本人が困るようになります。

病院も専門機関も初診の予約がなかなか取れず、3ヵ月待ちとかザラなので早めに動いた方が良いですよ。激混みのため予約は取りにくいですが、行ってみればそんなに敷居の高い場所ではありません。

  • ブンバボーンママ

    ブンバボーンママ


    コメントありがとうございました…!再度保育士さんにお話聞いてみたり、専門機関に電話してみたり、送迎時にいつもより様子を見ていました。
    とても具体的に教えてくださりありがとうございます…!
    診断についても、その裏側についても懸念点の一つでしたのですごくありがたいです。

    一度改めて真剣に夫と話し合いの場を設けてみて、理解が得られなかったら1人で動いてみます。(実はすでに専門機関に予約電話しました、が混んでいるようで5月になるそうです)専門医の返答次第では強制的に連れて行こうと思います。。

    小学生までに、少しでも長く椅子に座っていられるように、周りから何か言われたり、疎外感を感じさせてしまうような日々だけは絶対に送らせたく無いです。
    とても周りの目を見ている子なのでとてもとても心配でたまりません。

    行ってみればそんなに敷居の高い場所ではない…という言葉を信じてみたいと思います…😣

    • 2月13日
ママリ

仕事柄、発達障害の子と関わることが多くありました^^*病院の受診、どうしても躊躇してしまいますよね。
まずはお子さんが落ち着きやすい環境調整など、関わり方から工夫してみても良いのかもしれませんね。
対応に困るのは保育園という場面だけですかね??そうだと、余計、お父さんお母さんはどうしたらいいか困っちゃいますよね💦

発達障害傾向のあるお子さんにテスト(知能検査、発達検査)をすることもありますが、テストだけで診断名がつくわけではありません☺️
テストをしてみると、「だからこうだったのか!」とお子さんを理解することにつながるし、お子さんに合わせたかかわり方も見えてくるかもしれません。
あまり答えにはなってなくてすみません💦

  • ブンバボーンママ

    ブンバボーンママ


    コメントありがとうございました…!再度保育士さんにお話聞いてみたり、専門機関に電話してみたり、送迎時にいつもより様子を見ていました。

    看護師さんや心理士さんでいらっしゃるのですか?
    おっしゃる通り、躊躇してしまいます。。

    家でも困ることはあるのですが、今の所どうにかできているというか…
    園で過ごしている方がハッスルしてしまったり、他と比較されているせいもあるように思えます。
    初めての子、かつ男の子なので時期に落ち着くんじゃ無いかな、興味が沢山あるのは良いことだし、とポジティブに解釈しすぎているのかも知れません。。

    • 2月13日
deleted user

すみません
我が子の経験はないのですが…

2歳頃から心配されていたということですが、家庭では特に困っていないのでしょうか?
園での様子を聞いて、お子さんが難しいこと、苦手なことがあり困っているなら、保育士と一緒に考えていきたいですね。
お子さんが今後も過ごしやすいように専門の方とお話してみてはどうでしょうか🙂

  • ブンバボーンママ

    ブンバボーンママ


    コメントありがとうございました…!再度保育士さんにお話聞いてみたり、専門機関に電話してみたり、送迎時にいつもより様子を見ていました。
    家庭で困ることもあり3歳児検診で相談もしてみたのですが、理解力もあるし分かってやってると思うとの事で専門家への相談には至らなかったのが現状でした。。

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなのですね。
    お子さんの障害の有無よりも、専門の方に相談すると、お子さんが苦手なことは何か、どういうことに困っているのかなど分かりやすいと思いますし、そのときの対応もアドバイスしてもらえると思うので気楽に話をしてみていいかなと思います🙂
    園でのことも専門の方に相談できると保育士にも対応を伝えられますし、お子さんが生活しやすくなるならいいことだと思います☆

    • 2月13日
  • ブンバボーンママ

    ブンバボーンママ

    ご返事ありがとうございます…!
    そうですよね、やはり専門の方でしたら複合的な視点で見てくださいますよね。

    とりあえずは5月には予約が取れそうなので一度相談へ行ってみます。

    気楽に…ですね…!
    愛する子の事なのでうっかりすると涙して詰まらせてしまいそうだし、つい身構えてしまいそうですが、キチンとメモにまとめてみようと思います。

    本当にありがとうございます…!

    • 2月15日
はじめてのママリ

5歳年中の息子が幼稚園入園と同時期に診断を受けました。
そこから療育も通い、今も幼稚園と療育を併用しています。加配もつけてもらっている状態です。

診断を受ける事を戸惑っているということですが、動き出してすぐ診断という訳ではありません。まずはお住いの地域の保健師さんに相談からかなと思います。
軽い育児相談くらいのつもりで保健師さんに相談されてみてはどうでしょうか?

ご主人の事ですが、保健師さんに相談程度だったら事後報告でいいような気がします。

何が最善かはわかりませんが保育士さんの目で見てすでに息子さんが困ってるから、ブンバボーンママさんにお話があったのだと思います。
とりあえず、目の前の困り事を緩和してあげる事から始めてみたらいいかなと思います。診断は進めていく上で必要と思えば受ければいいと思います。

  • ブンバボーンママ

    ブンバボーンママ


    コメントありがとうございました…!再度保育士さんにお話聞いてみたり、専門機関に電話してみたり、送迎時にいつもより様子を見ていました。
    保健師さんに相談、となると知らないうちに、親の見れないところで本人の経歴に何かしら書かれたりするんじゃないかと心配になります。
    実際にはそんなことは無いのでしょうか?追加の質問になりすみません…。

    3歳児検診の時に一度相談した時のことは母子手帳に記載があります。役所にはどんな風に残っているのかは分かりません。。

    温かいコメントに感謝いたします。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    内申書のように記載という事でしょうか?
    正直、私は考えたこともなかったのでよくはわかりませんが、実体験から言えば幼少期に保健師さんに相談より、小学校で不登校になった事の方が高校入学時の内申書に記載されていました💦
    (息子では無く、私の話で20年ほど前の事ですが)
    大人になり役所を含めいくつかの仕事の経験もありますが、そのような経緯から受からなかったという経験はありません😅

    • 2月14日
  • ブンバボーンママ

    ブンバボーンママ

    お返事してありがとうございます…!
    ですです、内申書のような…
    やはり何かしら形に残りそうですね。

    mocoさんのきっと話しにくいであろう実体験をお聞かせくださりありがとうございます…!

    何もない、可能性が高いかも知れませんね、
    が、やはり、私がめちゃくちゃ心配性で、何があるかわからないのとも考えてしまうので、将来的に本人の願いや希望を叶えるのに邪魔にならないように、可能な限り載らないように希望してみたいと思います💦

    • 2月15日
まさみ

5歳でADHD傾向がありそうと言われ療育に通わせています。
普段は保育園に行ってますが、園長先生が相談をお願いしても受けれてくれなかったお子さんは今大変な思いをして相談を受けてると聞いたので早めに行動してよかったな。と思っています!去年はペアレントプログラムに参加して色んな事を学び役に立てていると感じています。
うちの主人も最初はそうでしたが先生から直接話しを聞いて少しずつ理解し今は積極的に療育の付き添いや、家での関わり方を考えてくれるようになりました。
まだ4歳だけどもう4歳です。
お子さんにいい環境を作ってあげて下さい。

  • ブンバボーンママ

    ブンバボーンママ


    コメントありがとうございました…!再度保育士さんにお話聞いてみたり、専門機関に電話してみたり、送迎時にいつもより様子を見ていました。

    保育園は相談をお願いしないと聞いていましたが、まさみさんが通われてる園では伝えてくれるんですね…!
    受けなかったお子様は小学生になって苦労されてるということでしょうか??

    まさみさんのお子様はあと一年保育園でしょうか?
    お子様は療育に通い出して変化はありましたか?

    先日、専門機関に電話して予約しましたが混んでいて5月になるようです。

    重ねての質問になりすみません、良ければ教えて頂けるととても助かります…!
    よろしくお願いします。

    • 2月13日