![ますみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月息子の言葉について、言葉が少なくても行動は理解できるが、うまく伝えられず悩んでいる。プレに行くと言葉が増えるか心配。
2歳7ヶ月息子の言葉についてです☺️
こちらの言っていることはとても理解して行動できますが、発する言葉が少ないです💦
2語文なんてもってのほか!!😢
まだ単語も自分の好きなものくらいしが発せず。
要求も分かる単語は伝えながら指差したり、両手を広げてちょうだいをしたりです。
でも何かを一生懸命伝えようとして、うまく伝わらずモンモンしてる感じもあります😭
春から週1回プレが始まります。
現在は私が切迫で入院してることもあって祖父母の家で過ごしていますが、3月頭には退院着する予定です!
お友達は大好き☺️一緒に遊びたがりますし、自分の身の回りのことも少しずつ出来るようにはなってきてます。
最近は私がこのような状態なので、あまりお友だちとも遊べていません💦
こんな感じでプレに行って、言葉は増えますかね??🤔
それだけが心配です( ; ; )💦
集団生活も経験があまりないので大丈夫なのかな。。。💦
- ますみ(7歳)
コメント
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
男の子だからそんなものだと思います(*˙˘˙*)ஐ
上の子も言葉は遅かったし、赤ちゃん!!みたいな感じですごくかわいかったですよ♪
園に通えば先生たちもプロだしだいたい言いたいことをくみとってくれます♪
お友達も増えれば自然と話す言葉の数も多くなり……5歳くらいになると生意気になります☺️笑
今のうちにかわいい瞬間を噛み締めてくださいwww
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
私も専門家ではないので
絶対とは言いきれませんが🙏
息子が自閉症で療育や病院に通っていて
色々学んでいるんですが
こちらの言っていることが分かっているようならば
ただ言葉が出ていない状況な感じがします!
今は貯めている時期ということです😊
息子はこちらの言っていることも
本当に伝わらないので
ただ言葉が出ていない子と
そうではない子は全く違います😅
指さしもできているようですし
集団生活の中でどんどん言葉が増えていくような感じがしますけど😊
-
ますみ
もう診断名もついているのですね💡
高度なごっこ遊びなどはまだまだ経験不足でついていけないようですが、簡単なやりとりはわかるようですこしは成立しています😂
ことばを貯めている時期ならすごく安心できるのですが、プレに行くのがとても心配なんですよね( ; ; )
食事の面でも、何かに混ぜれば食べられても単体で出させると野菜も食べなかったり。。。お昼がないだけマシな気がします💦笑
来月2人目が生まれて保健師さんが訪問してくるので、その時に一緒に息子のことを聞いてみようと思います☺️
前回は1歳7ヶ月で相談しました。
本当は先月に相談する予定が切迫入院でできなくなってしまいました💦
コメントありがとうございます😊✨- 2月12日
![やぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やぁこ
まさに同じ状況です。
言葉が遅くこちらが言っていることは理解して、みたことあるものなども覚えていて指差ししたりします!
息子もごっこ遊びは苦手です💦
手遊び歌は大好きでこちらが歌ってあげて一緒にやったり
ノリノリでやってくれと合図してきたりします‼️
私も比べてはいけないのはわかっていますが成長が遅いのが心配で今日保健センターの保健師さんに電話してみたところです。
来週面談があります!
下の子が生まれてきたらなおさらいけなくなるのと、子供が通うプレは1ヶ月に1、2回の年間通しても親子分離がないので。。。
最近はご飯も食べる意欲を出してくれるので噛み噛みとスプーン、フォークを練習させています。
噛み噛みが発達して言葉が上手くでできたらいいなと思っています!
歩くのも断乳も遅かったのでしょうがないとは思うのですが一度保健師さんと話して自分がスッキリできたらなと思って電話した限りです!
子供の成長に悩みは尽きないですよね💦
お互い頑張りましょう‼️
-
ますみ
うちの子のこと?!と思うぐらい同じでびっくりです😂笑
しかも上の子も下の子も同じ月齢ですね☺️🌸
そうなんです( ; ; )
うどんと麺は上手なんですが、スプーンが苦手で少しずつ上達してきたところです。
3ヶ月くらい前からやっと食材を噛み切ることもできるようになってきて、もぐもぐも上手に😭✨
歯医者さんや保健師さんにもよく噛んで舌の使い方や顎が発達すると、言葉も増えると思うと言われているので期待しているところです😢
ほんとに悩みは尽きません( ; ; )
頑張りましょう✨
コメントありがとうございます😊✨- 2月12日
![ひぃちゃん(^_^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぃちゃん(^_^)
うちも同じです😭
言葉は最近ようやく出てきたんですが、2言文なんてもってのほか、、
こちらの言っていることは理解できています。
今は小さな保育園に行っていて来年度から幼稚園に転園です。集団生活大丈夫かなとか悩みがつきません😱
ますみ
男の子って女の子と比べてゆっくりと頭では分かってはいるのですが、周りに女の子が多いためどうしても比較してしまうというか。。。大丈夫なのかな?と不安になってしまいます😭💦
ごっこ遊びのような高度なやりとりはまだ難しいようです( ; ; )
椅子に座れたりはできるとは思いますが、製作もあんまりやったことないから、お友だちと一緒にできるのかな?とか。。。。たぶん粘土遊びとかのりとか苦手だとだろうなぁ😂笑
この可愛い時期もすぐに終わっちゃいますよね☺️
ゆっくりさんな息子の今の姿を大切にしようと思います🌸
ありがとうございます😊✨
ぽっぽ
かなりゆっくりですよ!
いつかはきちんと話せるようになるので息子さんのペースで進めていけばいいと思います♪
制作とかも始めは誰だってできなくて、集団行動の中で自分が得意なものも見つかっていくと思います☺️
不安な事も多いと思いますがお子さんと一緒に成長していくものなのでこれからも楽しみですね♪