※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめちゃん
妊活

不妊治療でタイミング法を続けるか、体外受精や人工授精に進むか悩んでいます。病院を転院するべきかも迷っています。

こんにちは!
去年の6月に籍を入れ、子供がすぐに欲しかった事と一度生理が一年止まり、無排卵になった経験もある為すぐに病院デビューしました。基礎体温表から排卵はしているという事、黄体ホルモン値が9.9と少し低かったのでデュファストン、HCGとでタイミング法を行いました。9月、10月、11月はうまく卵胞が育たなかったため、強制リセット。12月にクロミッドを試したところ育ち過ぎて無排卵。残留卵胞があり、1月はお休み。2月からセキソビットとフォルリモンで卵胞を育て、HCGで排卵を促して排卵しました。しかし、今回も2つ排卵したものの妊娠せず。今回は卵胞の育ちが悪くフォルリモンを多くした為OHSSにもなってしまいました。

これからもずっとタイミング法で良いのかそれともステップアップした方が良いのか悩んでおります。
仕事をしながらの不妊治療で毎回職場の方にも迷惑かけてますし、周りからも子供はまだかと言われるし、自分でもこのまま一生出来ないのではないかと不安で正直かなり参っています。精神的におかしくなり、旦那にも当たりまくって旦那もかわいそうで、、

先生に先が見えず、辛いと話すとあなたの場合もう体外受精した方が良いかもね、と言われました。

不妊専門の病院へ転院するのが良いかそれとも今の病院で人工授精にステップアップするのが良いのかそれとも体外受精か、、

なにが正解で何が良いのか分からず、、、
タイミング法は何回まででステップアップするのが普通で私の場合もうステップアップすべきなのか悩んでいます。


コメント

コロ華

お気持ちすごく分かります。
不妊治療は何が正解か分かりませんよね。
私も旦那にすごく当たってしまい、大喧嘩したこともあります。

私の場合は多嚢胞性卵胞症候群で、なかなか卵が育たなかったのでお薬、注射で卵を育て
て排卵誘発の注射も打ってました。
ちなみにですが、旦那様の検査はされましたか?

うちの場合は、私の排卵障害と旦那の精子の数値がかなり悪かったです。
なので受診と同時に人工授精を勧められました。

悪い時だと、旦那の精子の運動率が10%とかの時もありました。
その時は体外受精を勧められたくらいです。

結果的に、4回目の人工授精で授かれましたが、夫婦で話し合って人工授精で授からなければ、子どもは諦めると決めていたので体外受精はしませんでした。

不妊治療でステップアップするのか、本当に難しい問題だと思います。
ですが、私の場合はゴール(体外受精はせず、人工授精5回まで)を決めました。
なので、ステップアップに何の躊躇もありませんでした。

私は思いきってステップアップしてチャレンジしてみてもいいと思いますよ!
ステップアップは悪いことじゃないです!
旦那様と話し合ってみてはいかがですか?

  • そらまめちゃん

    そらまめちゃん

    本当に何が正解かが分からず困っています( ; ; )

    旦那の方も検査しましたが問題ありませんでした!
    私の排卵障害がありますが薬と注射できちんと排卵しますし、正直何が原因か特定できない感じです。
    先生に人工授精にステップアップした方が良いか聞いたら私が限界来ているのと焦っているのをみてか体外受精を勧められましたが正直いきなり体外受精に行くべきなのか迷います。
    旦那と話をしてまずは病院を変えてみる事にしました(>_<)

    アドバイスありがとうございました♡♡

    • 5月20日