
友達が赤ちゃんを見に来たが、自分の話ばかりで子供を無視。彼女との関わり方に悩んでいる。
長文失礼します。
この度出産し現在5カ月、はじめての子育てに奮闘しています。
先日、独身の友達から赤ちゃんを見に遊びに来たいとの連絡があり、家に来ました。
彼女は家に来るなり赤ちゃんを見るでもなく、自分の話しをしだしました。しかも自分の仕事場でのトラブルや愚痴、彼氏の愚痴という体のノロケ話しなど、、、
あと、手土産を持って来てくれたので、コーヒーを出すのに子供を転ばせてる間も触れる素振りもなく、ずーっと自分の話しをしてきました。
普通、まず赤ちゃん見ますよね?可愛いーって言いますよね?思ってなくても。抱っこしていい??ってなりますよね???
子供は彼女を見て満面の笑みを向けているんです!!赤ちゃんの可愛い笑顔です!!!なのにそれもスルーです!
その笑顔の虚しさに見かねてわたしが、「○○ちゃん見れて嬉しいん?ニコニコだねー」と子供に語りかけました。
それでも彼女の反応は薄く、微笑み返す程度。
何しに来たん?って感じです(´・ω・`;)
わたしが旦那の愚痴を話すと、「わかるー!ウチの彼氏もさ〜」と自分の話しにすり替え
わたしが子供が○○で〜と話すと、「そういう時は○○するといいよ!」と上からアドバイス。さも子育てしてます口調で!
わたしからしたら、彼女は保育士な訳でもなく、出産子育てもしてないのに何がわかるん?って感じです。イラっとします。
そんな時間が3時間半、苦痛でしかありませんでした。
何の話しをしてもすぐ自分の話しにすり替えられるので、1ミリも楽しくなく、わたしはひたすら聞き役に徹していました。
親バカですが我が子は目がぱっちりしてて、街中でも知らない人に赤ちゃんモデルになれるよ!と声をかけてもらった事もあります。誰にでも笑顔を向ける愛想の良い子です。そんな子、スルーできますか?赤ちゃん見たいって来といてスルーですか??
けれど彼女は結局、赤ちゃんを抱っこするでもなく、どっち似だねとか感想もなく、出産どうだった?子育ては大変?とかもなく、ひたすら自分の話しをし、これまで知り得た子育て知識をさも自分の経験談のように語りアドバイスし、3時間半も居座り帰っていきました。
こっちは子育てで大変な中、泣く子をなだめながら部屋を掃除しおもてなしの準備もしました。ホント掃除とか大変ですよね??
なのに、来たらひたすら愚痴とノロケを聞き、為にならない的外れなアドバイスをされる、、、時間と体力の無駄でしかありませんでした。
彼女とは飲み友達で、元々そういう性格だとわかっていて苦手だったのでわたしからは連絡せず、彼女から会おうと連絡があれば会う程度でした。誘われると断れない性格で、、、
子供ができたら飲みに行けなくなるので、出産を機に縁が切れるかなーと思っていたのですが、、、そんな事もなさそうです。
けれどもう二度と家に呼びたくありません。
今後彼女とどう関わるべきか悩んでいます。できれば関わりたくないのですが、、、
どなたかこんな友達周りにいる方いませんか?共感していただける方いませんか??( ; ; )
- うな(5歳5ヶ月)

ゆみ
価値観が違うんだと思います。共感してほしいっていうのは難しいと思います。うなさんがその友達を理解できないようにその友達もうなさんが理解できないのでは?

れれれ
連絡来てもちょっと予定がー、、とか子供がー、、とかで断ればいいと思います。どお彼女に思われても大丈夫で関わる気がそもそもないなら返信しなきゃいいぢゃないですか。
関わる気もない相手にどー思われるかまで考える必要ないですよ◡̈
(家が近所、仕事が同じとか生活の上で関わりがあるなら別ですけど、、)会おうと言われて会ってたら、相手は仲良くしてくれる友達だと思っちゃいますよ?それはそれで彼女も可哀想だと思うのでどちらかの態度した方がいいですよ◡̈

みきてー
大変でしたね😅💦お子さんがあまり好きな方ではないんでしょうか🙄❓私も子供を産む前は、どちらかと言えば子供は苦手な部類でした😣💦それでも子供👶が居るお宅に行く時はお子さんの話メインに合わせますし、自分の話は振られなければ話さなかったです。お友達さんは、うなさん以外に愚痴れる友達が居なかったんですかね😑?
子供が出来たら熱とか体調不良で予定が急にキャンセルになるなんて事よくありますから、お友達さんから連絡来たらそんな感じで断り続けてはどうでしょう?どことなく距離を置いたら連絡こなくなりますかね😞?ご回答ではなく感想みたいになってしまいました😭
-
うな
コメントありがとうございます。
子供メインの話しになりますよね??そこ共感していただけて嬉しいです😂
彼女は子供好きって自分で言ってるんですよ😑まぁ好きもそれぞれですかね😣
確かに他に愚痴れる人が居なかったのかもしれないですね、、、
今後はのらりくらりかわして距離置いてみます!- 2月12日

mari
おもてなし、お疲れ様でした✨
例えば姪や甥などもいなくて、周りに小さなお子さんがいないと本当にどう接していいかわからないって方いますよ😁
とはいえもうちょっと何かあるだろ〜とは思いますが、お若い方なら赤ちゃんと接する姿を見られるのが何となく気恥ずかしいとか…☺️
自分の話ばかりするのは性格ですかね😂
一緒にいて疲れるなら少しずつ距離置きます🙆♀️
-
うな
コメントありがとうございます。
確かに、わたしも甥っ子と接するようになって赤ちゃんとの接し方が分かった気がします。彼女には甥っ子も姪っ子もいないので、赤ちゃん抱っこしたりするのが分からなかったのかもしれませんね😔
その割に上からアドバイスしてくるのでちょっとイラっとしてしまいました。笑
ちょっと違う角度で見れました。ありがとうございました😊- 2月12日

みっみー
私も同じような体験して、独身の子とは生活や色々な基準が違い過ぎてこうやって独身の子とは疎遠になっちゃうのかなってママリでつぶやいたことありました。
でも実際子供ができて今までの生活や価値観が変わってしまったのは自分のほうだから仕方ないって割り切れる時がくると思います。
ご友人は赤ちゃんへの接し方を知らないんでしょうね。赤ちゃん見たいって言ってるのは建前なだけで、うなさんに会って今までみたいにたわいもない会話したかっただけだと思いますよ。
子供ができたり周りに子持ちの人が増えたりしてだんだんと子育ての大変さなどを知っていくと思うので、それまではいくら子持ちの常識を押し付けても理解されないと思います。
私は結構仲良い独身の友達が同じような感じだったのですごい悲しくて少し距離置いてから、だんだんと会ううちに友達もうちの子に話しかけてくれたり私も心の余裕が出来てきたので、関係はそのまま保つことができました。
うなさんのように元から苦手だった友達なら関わらなくていいんじゃないですか?
逆にご友人も今回の件で内心、やっぱり子持ちだと話合わないなーとか思われてたら案外そのまま疎遠になれるかもしれないですよ🙂笑
-
うな
コメントありがとうございます。
同じ様なご経験されたんですね😣
わたしも今までは逆の立場で友達が出産して遊びに行った時、赤ちゃんいると会話の内容も変わるなーって思ってました。友達がわたしを迎えてくれた時も今のこんな気持ちだったのかな?ってちょっと思っちゃいました💦
にしても、わたしは友達の赤ちゃん見に行く時は赤ちゃん見るのが楽しくて、触れたくて抱っこしたくてたまりませんでしたけど😚
確かに出産を機に価値観とか世の中の見え方とかガラリと変わった気がします。
経験しないと理解は難しいですよね。
わたしも心の余裕ができるようになると良いです😂- 2月12日

退会ユーザー
私は逆に
相手が子どもいない人ならその人に合わせて子どもの話題なしで盛り上がるようにします。
中には子どもほしくてもいない人もいますし、相手が子どもの話題をしないのであればこちらからわざわざしないです。
子ども見たいは口実で、ただあなたと話をしたかっただけなのかもしれませんしね🙂
コメント