![ぷりん🍮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りがストレスに感じた方いますか?切迫早産で自宅安静と病院で言われ…
里帰りがストレスに感じた方いますか??
切迫早産で自宅安静と病院で言われ
本当は予定日2週間前に
実家に帰るつもりでしたが
先週実家に帰ってきました。
私の部屋が元々あったのになくなっていて
リビングに私のベッドと荷物が移されていて
リビングで1日中過ごしています。
すでにその事自体ストレスなんですが、
母親は沐浴をした事がなくオムツ替えもほぼした事ない。
私を産んで新生児の間は乳をあげるだけで
そのほかは全て祖母がしてくれたそうです。
赤ちゃんに対しては高いもの買えばいいスタンスで
ミキハウスやメゾピアノなどの肌着を買ってないことに
なんで?とずっと言ってきます。
すでに私にとってはストレスで、
出産して実家に赤ちゃんと戻った時
沐浴も手伝ってもらえないし
オムツ替えもその他色々とアドバイスがもらえないし
リビングでずっと過ごさないといけないし
私が実家に帰るメリットが見当たりません。
強いて言えば、家事をしなくて済むくらい。
里帰りして後悔した方いますか?
どのくらいで自宅に帰りましたか?
新生児は外に出せないので
1ヶ月は家で過ごそうと思ってますが
耐えれるのかが不安です。
1週間くらいで自宅に帰りたいとなれば
新生児を外に出す事になるので悩んでいます。
- ぷりん🍮(3歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![かんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんかん
産後はいつも以上に精神的に不安定になる時期ですし、今の時点でそのように感じているのであれば、里帰りをお勧めしません😅💦私の場合ですが、兄夫婦が実家に住んでいるので、里帰りは頭にありません😣安心して体を休めるための里帰りがストレスになっては意味がないので、ご自宅での生活の方がいいかと思います🤔
![lilmom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lilmom
ストレスに感じるなら里帰りする意味がないと思います……。
私は産後里帰りしませんでしたが、特にしとけばよかったと思うことはなかったですね。
-
ぷりん🍮
1人でも全然今の時代ネットもあるし分からない事あれば調べられますよね🥺
初産なのでどのくらい体力がなくなるかどんな生活が待ってるかわからないので里帰り考えましたがやっぱりやめる方向で旦那に話してみます😭😭- 2月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今ご自身も大変でで産む前は産後の不安が尽きないと思います💦
私は里帰り出産しました。
私の母も沐浴はほぼ祖母が行っていてやった事ほとんどないなーと言われました😅
沐浴やオムツ替えに関しては一緒にやって慣れていくという感じでうまくやって来れました!
服やベビーソープ等も、これは安全なのか?成分は大丈夫なのか?と、私がアトピー性皮膚炎だったというのもあり、いろいろ口うるさかったですが、私はこう考えてるからこうするんだ!と説得しました💦
その辺がお母様に理解して貰えないようなら出産退院と同時に自宅に戻られたらいいのでは?と思います💦
-
ぷりん🍮
私の母親も成分などに口うるさくベビーソープや肌着はコットン100%かなどでしつこく言われます😭
一緒に沐浴など慣れてくれるタイプならいいんですが…。
お互い折れる事がない性格なのでぶつかりそうですしお互いイライラしそうなので出産後自宅に帰る方向で考えてみます😭😭- 2月12日
![なたね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なたね
私も産後里帰りしなかったですし、旦那も朝から夜中まで仕事なので、新生児からワンオペでしたが、頼ればよかったと思うことはありませんでした😊
産後はホルモンバランスも崩れて精神的にも不安定になりやすいですので、大変でも自宅で過ごす方がいいかと思います😞😞😞
-
ぷりん🍮
ワンオペお疲れ様です😭💛!!
初産なので体力的にやっていけるかとか不安すぎて里帰り希望したんですが里帰りしてストレス溜まるくらいなら自分のペースで子育てするのがいいですよね🥺
産後うつになりそうで怖いです😭- 2月12日
-
なたね
沐浴の準備など大変でしたが生活リズムをつけさせることで、ペース掴めていきました☺️💦
怖いですよね…私も精神的に安定している方ではなかったので、頑張りすぎない手抜き育児を心がけていました!- 2月12日
-
ぷりん🍮
最初は誰もわからない事だから徐々にペース掴めたら問題なしですね🐶!
手抜きしつつやる事はやる育児をできるようになればこっちのもんですね😎💋💋- 2月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子を出産後、里帰りしましたが、その頃実家もお風呂場をリフォーム工事していて、母親がなんかやきもきしてて、こっちもイライラして、1週間後にやっぱり帰ろうかなと主人に相談しました😑
でも義母から、帝王切開したのだから自分のためにゆっくり身体を休めないとダメと言われ、結局1ヶ月健診まで実家にいました。
いる間は、赤ちゃんの世話は私で、沐浴は、主人が仕事帰りに毎日私の実家により沐浴してくれてましたし、毎食の食事は祖母が用意してくれて、母親は私と娘の洗濯をしてくれていました。
だから里帰りしても、私がお世話になってたのは、食事と洗濯だけでした😅
私も自分の部屋は物置にされていて、弟の部屋を使わせてもらって、母親と話すとイライラしたので、ずっと部屋にこもってました🤔
ちなみに、私の母親も沐浴は祖父がしてくれていたらしく、孫の世話はノータッチでした。
-
ぷりん🍮
帝王切開だと身体が思うように動かなさそうですね😭
旦那さんが沐浴のために通ってくれるのはすごいと思います😭💛!
実母とギクシャクし出したら実家にいる意味ないですよね🤢
それなら旦那の実家に行くのが平和な気がしてきました😞
家事をしなくて済むのは少しは楽ですけどやっぱり色々とお世話も手伝って欲しいですよね🥺
旦那に話して自宅に帰る方向で考えてみます🥺🥺- 2月12日
![kayt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kayt
1人目も2人目も産院からそのまま自宅に帰りました( ఠ͜ఠ )
1人目自然分娩、2人目予定帝王切開でしたが、特に困ったことは無かったですよ~◡̈*.。
今の時代、24時間スーパーとかありますし、ドンキも遅くまでやってるので買い物は旦那に頼んだり・・・というか普通にベビー連れて買い物行ってました☜
育児は産院で指導もあるし、わからないことがあればママリで聞いたら一発ですよね♡(笑)
-
ぷりん🍮
旦那さんが少し手伝ってくれたらなんとかなりますかね🥺💛
分からないことは今の時代調べたらすぐ出てくるしママリで聞けば解決しますもんね🤭💋!!
意外と自分のペースで子育てする方がストレスじゃない気がしてきました🙄
旦那に話して自宅に帰る方向で考えてみます😇!- 2月12日
![エリザベス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリザベス
もうすでに気になることがあるのなら産後は尚更ストレスになると思います😊
私も産前からえ?と思うことがあったので里帰りしてないですが今となっては新生児期の育児は大変だったけどいい経験になったし今はわからないことはママリやネットや家事などもネットスーパーや旦那に協力してもらうなどあったのでストレスフリーで過ごせました!
ご実家から自宅まではどのくらいの距離なんでしょうか?
-
ぷりん🍮
やっぱり産後の方が今よりもっとストレスを感じますかね🥺
今の時代便利なものが多いので昔と違うし旦那の協力があればなんとか乗り切れそうな気がします🥺💛
実家から自宅までは車で30分くらいです😶!!- 2月12日
-
エリザベス
しかも義実家なら気遣うし我慢できるけど実母なら気遣わないのでストレスどころか口に出して直接言って喧嘩になってギクシャクしてしまいそうだったのでよかったです✨
車で30分程度なら新生児でも全然移動大丈夫だと思います😊外で30分とか飛行機やJR移動など長時間移動なら新生児には良くないかなと思いますが💦
あえて産前に少し実家で住んでみてダメそうなら里帰り辞めるとか、産後少しお世話になってこれ以上ダメだとおもったら家にすぐ帰るとか逆に日中だけ家にきてもらうっていう手もあるかと思います😊- 2月12日
-
ぷりん🍮
義実家ならお互い気遣うので気持ちは塞ぎ込むかもだけどまだましなのかなって思いました🥺
1週間だけ実家に帰ってみてやっぱり無理ってなれば旦那に迎えにきてもらいます😭!!!
初日から自宅に帰るのは実母になんかグチグチ言われそうなので🙄- 2月12日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
里帰り中ですが、ストレスですー!
自分が妊娠してたのは何十年も前の話だし、最初の頃は何もしなくていいからねと優しかったですが、
いちいち口うるさいし、今までは気にならなかった事がだんだん許せなくなり
これがガルガル期というやつか?とか思います(笑)
今は安くても質のいいものがたくさんある時代だし、肌着なんてすぐ着れなくなるし見えないから正直何でもいいですよね😅
私も初めての妊娠出産で、体調がわからないから実家のサポートあった方がいいだろうと帰ってきましたが
もうすぐ予定日なのに毎日酒飲んでるので、夜陣痛きたらタクシーで行くの確定だし、何の為に帰ってきたんだろって思います。
いい点と言えば生活費がかからない位ですかね。
できることなら私も家に帰りたいです。
1ヶ月検診までは実家予定でしたが、早めに家に帰るか悩んでます。
-
ぷりん🍮
全く同じ環境ですね😭💛💛!
何十年も昔の話を今もまだ話してくるのが凄く嫌で…。
昭和も終わって今や令和だよって言ってしまいましたww
全て初めてすぎて何も分からないですよね😭
分からないから里帰りしてるのに夜酒飲まれたら…。
それはそれで嫌ですね😑😑
こっちが陣痛耐えてるのに親はほろ酔い気分とか多分腹立ちそうですww
生活費かからないのは嬉しいけど家帰りたいですよね😭
こればっかりは産まれてから1週間くらいの様子見がいいですよね🥺- 2月12日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちは両親共に毒親なので里帰りする選択をやめました!!
初産ですが、実親へのストレスを抱えながら子育てするより
大変でも旦那と協力して子育てに臨む方が良いなと判断しました🙏🏻
-
ぷりん🍮
やっぱり親へのストレスが大きいと
子育てにも影響しそうですよね😭
自分のペースで子育てしたいのでちょっと様子見て自宅に帰ろうと思います🥺🥺
旦那さんの協力もあれば大丈夫ですよね🙆♀️💋- 2月13日
-
ママリ🔰
毒親にお世話になって、後から恩着せがましく言われたくもないですし
御礼のお金を渡すのも嫌だなって思いました💦笑- 2月13日
-
ぷりん🍮
それは私も同じ事思います🙄!!
あの時…とかネチネチ言われそうでそれはそれで嫌ですよね🙄🙄
生活費とか1ヶ月分請求されそうで怖いですwww- 2月13日
-
ママリ🔰
思いますよね〜😂😂
うちの親の場合は絶対そうなので、、笑
高校出してやったのに、あの時こうしてやったの、お金出したのは親で〜とか今まで散々言われてきたので💦
里帰りすると請求されなくても御礼金は渡さなきゃなので絶対嫌でした!笑- 2月13日
-
ぷりん🍮
そういうやってあげた感出されてもって思いますよね😂😂ww
私の家もそんな感じなのですごくわかります🙄!!
お互い毒親にならないように子育て頑張りましょ👶💛💛💛
絶対自分の親みたいにはなりたくないですよね🙄!- 2月13日
ぷりん🍮
すでにストレスを感じてると
産後もっとストレスになりますかね😭
産後の身体をゆっくり休めるのが目的のはずなのにストレスしかたまらない気がして…。
産後うつになりそうなので旦那と話してみて自宅に帰る方向で考えてみます🥺🌸
かんかん
お子さんのお世話やお手伝いをしてもらえるのであれば頼りたいところですが、それが難しいのであれば自宅で生活の方がストレス感じなさそうですし😊
赤ちゃんとの生活を楽しめるといいですね☘
ぷりん🍮
自宅で自分のペースで家事と育児するのが1番ベストかなって思い始めました😭😭
赤ちゃんとの生活想像以上に大変だろうけど頑張ります😊💋
ありがとうございます🙌
妊婦生活楽しんでください👶🧡!!