
初節句の準備について、義母との相談が難しい状況。義母は再婚相手と忙しいため、どう話しかければいいか悩んでいる。息子の初節句について、良い方法を考えている。
まだ、先の話なんですが、
初節句はどういう風にされましたか?
うちの地域では男の子が生まれたら
父方の祖父母が鯉のぼり
女の子だと、母方の祖父母が
お雛様買ってくれたりするみたいです。
あと、祖父母、自分の兄弟など集まり
餅踏みしたりなど、お膳立てもしてくれる
風習があったり、、、
その家々によって
違うとこもあるとは思うのですが、
うちは息子なので旦那の親と相談して
決めた方が良いとは思うのですが
義母は義父の数年前に再婚したばかりの
再婚相手で、仕事で地方によく行ってて
忙しい方でなかなか相談しにくく💦
でも、私が感じた義母の性格は
頼って欲しい感じの方で気を使って欲しくない
人みたいなので、初節句の事を相談してみようと
思ってるのですがどう言って良いか分からず
何か考えてると寝れなくなり
変な緊張で胃が痛くなり笑笑
息子のことで相談なんですけど…
初節句ってどういう風にしたら
良いですかねー?てきな
もっと良い言葉ないですかね?笑
- ゆう(3歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
旦那さん経由で聞いて貰っては如何ですか❓私は義母への相談等は旦那経由です♪(´ε` )
義母も気を使うタイプなので、旦那の方が義母も言いやすいかなぁ...と思うのと、言葉選びで失礼になるのがまだ怖くて😅

memama
私だったら
お義母さんは初節句の時どんな事しましたか?息子の初節句何しようかなー?
餅踏みはしたいな、と思ってるんですよねー。
みたいな感じで言いますね、笑
-
ゆう
なるほど‼︎
前の旦那さんとの間に息子さん
居るのでその手使えそうです!笑笑- 2月12日

miii
初節句どうしますか?でいいと思います☺️🌼
初めてなのでよくわからなくて、何を準備したらいいのかなど相談をしたくて、と☺️
うちは鯉のぼりは両親が小さめのものを買ってくれて、5日は義母の家に行って旦那が使っていた甲と菖蒲の花、おもちとご飯を用意してくれていました!☺️
-
ゆう
そうですね、何も考えず、
普通に聞くのが良いですよね!
旦那さんの実家で、miiさんの親さんもきてお祝いされたんですか?- 2月12日
-
miii
両親は来ていません☺️
後日実家に行った時にお祝いしてくれました🌼- 2月12日
-
ゆう
なるほど〜。
うち、あまり両親同士
仲よろしくないので
うちもそんな感じだったら
気が楽です笑笑- 2月12日
ゆう
旦那はいい加減なのでダメなんです😭
まず、初節句を祝うという習慣を
知らないみたいですし、
結婚式だったりお宮参りの時も
旦那経由でしてたら
話進まないしゴタゴタなり
結局、お宮参りは旦那の親は
来ませんでした。
捉え方でも変わるので言葉選び
慎重になります😅