![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
保育園であまり厚さのない物と指定が無ければ良いと思います😊
うちは、厚さのない物って指定だったので、しまむらでお昼寝マットみたいなのを買いました💦
うちはお昼寝マットと掛け布団がセットのを買った時に布のバックみたいなのに入っていたのでそれを利用してますが、保育園に敷布団は持って行ったら置きっぱなしなので、シーツ、掛け布団がわりのバスタオル、枕がわりのフェースタオルだけ入る大きさのナップザックを保育園用に買いました😊この3点だけは定期的に持ち帰り洗濯しなきゃいけないので💦
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
指定がなければ大丈夫だと思います。
もし見に行く余裕があれば他のクラスを見させてもらうとわかりやすいです。
うちは70×120のサイズで、3才頃には自分で持てる軽いもの…が指定でした。
綿の布団を手作りの布団バッグに入れてましたが、重たいので西松屋でバッグつきの好きな柄を本人に選ばせて買ったら毎週一生懸命持ってくれますよ😊気に入ったものだから嬉しいみたいで、これはこれで可愛いです。
送迎が
バスならファスナーつき
ある程度徒歩なら表面防水のもの
自転車なら背負えるもの
などだと使いやすいですよ。
-
ママ
詳しくありがとうございます😊✨助かります🙇♂️✨
- 2月12日
![カナ吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナ吉
保育士してました。
園で指定が無いなら大事だと思いますが、ベビー布団だと、多分お昼寝用の布団より分厚いですよね?
園によっては毎週持ち帰るので、薄いお昼寝布団が楽です。
また、夏になるとものすごく汗をかいて、布団がびちょびちょになったりします💦
分厚い布団だと、湿気が取れなくて臭くなってきます。
丸ごと洗える布団だと安心だと思います。
-
ママ
詳しくありがとうございます😊✨やっぱりお昼寝布団買った方がいいですね💦助かります🙏✨
- 2月12日
ママ
詳しくありがとうございます😊✨助かります🙇♂️✨