
2歳児がトイトレを始めたが、おしっこが出ると泣いてトイレが怖い様子。蓋を開けずに「おしまい」と言って座らない。同じ経験の方、対処法を教えてください。
2歳児のトイトレについての質問です。
2歳になってからトイレに興味を持ち、自ら行きたい仕草をし、補助便座の上に座らせていました。
最初のうちはおしっこも出ないままだったのですが、最近おしっこが出るようになりました。
しかし、おしっこが出る瞬間、怖いのか泣きます。
最近はトイレ自体が怖くなってしまったみたいで、トイレには行くのですが、蓋を開けて閉めて「おしまい」と言って座りもせずです。
また振り出しに戻ってしまった感じです。
同じようになった方はいますか?
またそのようになってしまった場合、どのように対処したかアドバイス頂きたいです。
- り(7歳)
コメント

退会ユーザー
しばらくトイレに行かせるのやめたらどうでしょう?まだ2歳だし!
おむつが外れるのは、その時期が来るのを待つ!やる気が出るのを待つ!これに尽きるなと経験から思います💦

退会ユーザー
おしっこ成功おめでとうございます😉
嬉しいですね✨
少し違うかもしれませんが、娘のトイトレはてこずりました😣💦
一歳後半でほぼオムツ外れてたのですが2歳過ぎてから突然
「○○ちゃんはまだ赤ちゃんだからオムツでするの」
と言い出しパンツ拒否。
完全に後退し、諦めてたら3歳になったある日、これまた突然
「○○ちゃん、もうお姉ちゃんだからパンツ履くの」
と言って自らパンツに履き替え、そのままあっさりオムツ外れました😂
でもパンツに履き替えたあと、私に
「このパンツお気に入りだから汚れたらキレイに洗ってね!絶対だよ!」
と真剣に言ってきました😅
女の子の方が思考力がしっかりとしてるので、子供なりにあれこれ考えてたんだなぁと思うと、可愛いやら気づけず申し訳ないやら、複雑でした(笑)
娘さんの場合もオシッコが出る感覚にびっくりできるほどしっかりした考えがあるんだと感じました😉
普通2歳くらいなら何も考えず排尿して終わりですよ☺️
例えばオムツやトレパンを履いたままトイレでさせるのはどうですかね?
トイレットペーパーをあてながらするのも良いかもです。
本人が本人の意思でトイレで座ってするのが怖くないって思うようになるまで焦らずに待ってあげて欲しいです😃
-
り
回答ありがとうございます。
おしっこ出たのは嬉しいけどそのあとあれれ。。。ってかんじですね😂
まさかおしっこの感覚が怖いとは😅
1歳半でオムツ外れたのすごいですね✨
しかも、自分の意思でパンツ拒否したり履いたりすごいです!
やっぱり時期がくればオムツ外れるんですね!
オムツ履いたままトイレいいですね!
本人がまたやる気出してきたらオムツのまま座らせてみます🚽- 2月11日
り
回答ありがとうございます。
そうですね!
しばらくトイレから離れてみます。
本人がやる気出すの待ってみます😊
そのうち保育園で周り見てやる気出してくれることを期待します✨