※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんちゃん
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が周りの赤ちゃんと比べて行動が遅いことで自信を失っています。成長は個人差があるので大丈夫です。他のママと比べず、自分のペースで接してあげてください。

10ヶ月の娘の事なのですが、私の周りの同じ月齢の赤ちゃんは、パパやママのする事(バイバイや手をパチパチするなど)を真似たりしているみたいなのですがうちの娘はまだそういうのがありません。。バイバイ?みたいなのはたま〜にするのですが…

おいでと言っても来ないし、手を出しても「抱っこ〜」のポーズもしません…

ハイハイやつたい歩き、数秒だけ自分で立つなどの身体の発達は充分だと思うのですが

そういうものなのでしょうか😓
この間10ヶ月検診があってお医者さんに聞いてみたのですが「大丈夫大丈夫」「気にしすぎ」と言われたので

そうなのかも知れませんが、あまりにも周りのママさんがうちの娘、息子は○○出来るようになった‼️

など、積木も上手に積めた‼️ご飯の後はご馳走様のポーズをした‼️と聞くとつい比べてしまいます…

比べたからと言って娘にイラついたりとかそんなのは無いのですがただ、私自身母親としてのコミュニケーションが足らないのか?

親として十分な愛情を与えてやれてないのか?など自信をなくしてしまいました。。


最近ではテレビ(おかあさんといっしょ)を1人で見てる間に家の用事済ましたり(短時間だけ)それがダメなのか?とか色々考えてしまってます😓


もし同じような方がいらっしゃれば教えてください。。

コメント

deleted user

私の息子もバイバイパチパチできないです😂!
抱っこ〜のポーズもしません!
ごちそうさまのポーズとかできる子いるんですか?!すごすぎます、、😔笑
私は他のママさんとの関わりがあんまり無いからか、特に気にしていません...!
できない子が遅れてるのではなく、できる子がすごいな〜という感覚です🤔✨

  • もんちゃん

    もんちゃん


    ありがとうございます😢
    わりと、同じような方が沢山いらっしゃって少し安心しました。。

    やっぱり考え過ぎは、よくないですよね💦

    ママ友の世界と言ってもそこまで多い訳では無いので所詮狭い世界。。

    周りに惑わされずもう少しゆとりを持って娘を観察していきます😌💓

    ありがとうございました😊

    • 2月11日
りり

他の子と比べてしまって不安になる気持ち、よく分かります😭💓

私自身保育士ですが我が子が産まれてから、この時期には首も座るはずなのに!!寝返りも全然しない!!どうしたんだうちの息子!!と焦ってました。
でも、よくよく考えたら一人一人性格が違う様に、発達にも個人差がある事を思い出しました😊
保育士だから余計に気持ちが焦ってしまいました💦

うちの息子は生後5ヶ月なのにおでぶちんだからか寝返りもする気配なく、最近はのんびりマイペースな子なんだなと思うようにしました(^^)

周りの子が出来ていて自分の子が出来ていないのを見ると、不安になったり心配になったりしますが、ネガティブにならず我が子を見守っていてあげる事が大切かなと思います😊

必ず出来る様になる日が来るので、長い目で見守っていきませんか?(*^^*)

  • もんちゃん

    もんちゃん

    保育士さんなのですか😌
    いつもありがとうございます☺️

    ほんと色々な人の話や、お子さん見てると「おや?うちの娘大丈夫か?!」ってなる時があります…😅

    比べたって仕方ないのにね😅

    私にも、もっとゆとりを持って娘を見守る事が大切なんだな😌と思いました!


    皆さんの意見を聞いてまた、前向きに考えれるようになりました😆

    ありがとうございました😊

    そして、保育士さんの貴重な意見が聞けて嬉しかったです☺️💓

    • 2月11日
 めろちゃん

全然大丈夫だと思います!うちの子も、出来るようになったことも増えましたが、たまたま?笑って思うこともありますし、周りが言ってる出来るようになった!は、私が思うに、毎回毎回出来てることではない気がします😂
私が息子にひたすら教え続けてる、いただきますのポーズは全然やらず、バイバイが出来たり、いないないバーもただ息子がよくやる仕草に私が掛け声を合わせてるだけな気もするし、多分教えたところで期待に応えないし、自然と自分の出来ることが身につくのかなぁって思います🤔😂

  • もんちゃん

    もんちゃん


    ありがとうございます😢
    内心少しホッとしました。。

    同じような方が他にも沢山いらっしゃるみたいで😢

    うちの娘も「あれっ?今の出来た?あれ?たまたま?笑」

    ってのが数回ありました😅
    でも、それっきりでした😂

    いただきます&ご馳走様のポーズも、毎回毎回教えてても早くご飯を欲しがってそれどころでは無いみたい😂

    私自身もう少し、ゆとりを持って娘を観察してみるのも大事なんだなと思いました☺️

    ありがとうございました😊

    • 2月11日
🎃ギリギリス🐿

その頃なんてまだ何も出来なくても全然気にしなくていいですよ!
全部みんな出来て当たり前とかいうわけでもないし、出来る出来ないでお母さん自身も焦りが出ますが、そのうち本人がやりたい時にやりますよ😊

  • もんちゃん

    もんちゃん


    そうですよね😭
    皆さんの色々な意見が聞けてホッとしました😌

    そうですよね😌離乳食だってうちの娘、最近まで全く食べなかったんですよ!💦

    散々心配して、色々なとこに聞いたりしたけど

    皆さん「食べたくなったら食べる‼️」と言っていて半信半疑だったけど

    食べるようになったんです😂

    そういう事忘れてました😅
    私自身焦りすぎて😅

    でも、こちらで質問して良かったです!

    また前向きになれました☺️

    ありがとうございます😊

    • 2月11日
海

10ヵ月の頃なんて、自慢になりませんが、何ひとつできませんでした。身体の発達の方が早かったから、あまり気にしませんでしたが…。今は、バイバイ、パチパチなどできるようになりましたし、言葉も理解してる感じです。最近積み木も積めるようになりました。個人差があるので、あまり周りと比べない方がいいですよ💦絶対にできるようになっていくので。2歳までは、様子見で大丈夫かと思います。私もテレビよく見せたりしてますが、あまり関係ないですし、そういうこと気にかけているならよく見ている証拠です。とても良いお母さんだと思いますよ。自信持って下さい😊

  • もんちゃん

    もんちゃん


    「とても良いお母さん」お褒めの言葉まで頂いて、少しウルッときてしまいました😌💦笑

    ありがとうございます

    ほんと、焦ったって比べたって仕方の無い事なのに

    つい周りの話を聞いているとすぐに影響してしまって😅

    いけないですよね😅
    まだまだ子育てはこれから、今の時点で悩みまくってたらキリが無いですもんね☺️💦

    質問してよかったです!
    海さん含め、皆さんの意見を聞いて少し心が軽くなりました😌

    明日からはもう少し力を抜いて娘と向き合います☺️

    ありがとうございました😊💓

    • 2月11日
のぐちさん。

うちの子も11ヶ月?か1歳過ぎてからパチパチバイバイとかし始めましたよ!ネットには出来るって書いてるのに毎日教えてましたが出来ませんでした😂
支援センターで会った11ヶ月のお子さんのパパさんにいつからできるようになりました?って聞かれた事があり、出来てない子も普通にいっぱいいると思います!✨

  • もんちゃん

    もんちゃん


    そうなんですね‼︎☺️
    わりと、出来ない子も沢山居る事が知れて安心しました😌

    焦りすぎたかな😅

    ありがとうございました😊🙇‍♀️

    • 2月12日