
10ヵ月の赤ちゃんの睡眠リズムについて心配です。朝昼晩それぞれ2〜3時間ずつ寝ているが、寝すぎているか心配です。座りながら寝たり、グズって抱っこしたりもあるそうです。
10ヵ月生活リズム
もうすぐ10ヵ月です。
朝昼晩と、2〜3時間づつぐらい寝ます。大丈夫でしょうか。
毎回、座りながら寝ちゃったり、グズって抱っこしたらねちゃいます。
8時半起床朝ご飯
10時朝寝 約3時間
13時昼ご飯
14時昼寝 約2時間半
18時晩ご飯
19時半晩寝 約2時間半
22時風呂
23時ミルク
0時消灯
すごい寝過ぎだと思うのですが大丈夫でしょうか。
- ひーたん(5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お風呂と寝る時間が遅いとおもいます💦

a.u78
もう少し朝早く起こして、夜は寝る前にお風呂済ませてみてはどうですか?
1歳頃から18時ご飯、19時頃お風呂20時半就寝です。
晩寝は必要ないと思いますよ💦
-
ひーたん
家が狭くて主人がギリギリまで寝てたくてこの時間に起床になってます。
晩寝は寝落ちしちゃうので、寝ないように無理矢理お風呂に入れるしかないですよね💦- 2月11日

HARU
お風呂から消灯までの時間が遅めなので昼間それだけ寝てもおかしくないかな?と思います😊トータル睡眠時間はうちの子が家で過ごす日とあまり変わらないので✨
-
ひーたん
他の時間を調整しないとやはり朝昼晩寝は長くなってしまうんですね💦
なるべくちゃっちゃか進めてタイトにして寝させるようにしたいと思います。- 2月11日

はる
夜寝るのが遅い分、昼真似ちゃってるんじゃないですかね🤔
お風呂も早めに終わらせて早く寝たら晩寝は必要なくなると思います。
-
ひーたん
晩ご飯後にすぐだと胃が気持ち悪いかなと思って30分ぐらい休憩させると勝手に寝ちゃうので起こしてお風呂に入れないとダメですよね💦
- 2月11日
-
はる
勝手に寝ちゃうから…と寝かせておいたのが習慣になっちゃったんですね💦
改善したいと思うなら、起こしてお風呂に入れるとか、お風呂まで寝ないように楽しく遊んであげるとかして、習慣を変えるしかないと思いますよ。- 2月11日
-
ひーたん
わかりました、やってみます!ありがとうございます😊
- 2月11日

はるママ🔰
晩寝っていう時間くらいからは普通に就寝の赤ちゃんも多いのかな?と思います😀
ともだちのところは18時半に寝かせて朝6時くらいまでは寝てるっていってました!
うちは、7時半起床の夜は20時半くらいに寝かせてますが、朝寝と昼寝、調子がいい日は2時間ずつくらいはしますよ😌✨
おでかけとかで、できないこともありますが💦
トータルどのくらい寝てますか?12~14時間くらいなら、うちもそのくらいは寝てます😃
-
ひーたん
赤ちゃんの生活リズムが良くないですよね💦14時間は寝てます。
早寝早起きだと、部屋が狭くて主人を起こしてしまう為こんな時間になってしまってます。夜寝る時間ぐらいは改善したいと思います。- 2月11日

あーか
お風呂、寝る時間が遅いのと、晩寝が気になるところですが、トータルの睡眠時間はウチと大して変わらないので寝すぎとは思わないです( ´ω` )/
朝寝と昼寝のみで夕方は寝かさず、19時に寝てます!
-
ひーたん
あーかさんはじめ、みなさん仰る感じで、トータルは問題なくて安心しました。
お風呂は主人が一緒に入りたくてこんな遅くなってしまったてます。晩寝をなるべくさせずにお風呂から就寝までスピーディーにこなしたいと思います。- 2月11日
-
あーか
遅寝遅起が定着すると子供ホルモンバランスがおかしくなったりするので、改善する良い機会かもしれないですね( ´ω` )/
キレやすい子になったり、集中力がない、自律神経が乱れたり、低身長とか色々あるみたいです!
リズム変えるのなかなか大変ですか、少しづつ改善していくと良いと思います!!- 2月11日
-
ひーたん
そうなんですね😵
改善していきたいと思います。- 2月11日

ぽん
うちも似たようなリズムです~💦
寝るのは少し早く、朝はうちはさらに起きるのが遅い感じです💦
長いと2-3時間寝てます😔
リズムがついてしまい、寝まくってます😴
-
ひーたん
寝る時間だけでも早くしたいと思います。ありがとうございます😊
- 2月11日

あやみん
寝すぎではないと思います!
ただ皆さんが言うように就寝時間が遅いかなと感じます。
これから先、保育園または幼稚園に預ける予定なら早寝早起きの習慣はつけていた方が、赤ちゃんにとっても負担にならないと思います!
-
ひーたん
早寝早起き習慣を付けたいと思います!
- 2月11日

おはる
朝寝3時間は長すぎじゃ?
前に保育士さんに、1時間とかで起こしてもいいって言われました。
晩寝はもう必要ないかもしれないですね!お風呂遅いのも気になります🙃
-
ひーたん
寝てるのかわいそうかなって思ってました。起こしてみますね。早めに進めていきたいと思います。
- 2月11日

にゃー
めっちゃ寝ますね😳!!
うちは10カ月なったばかりなんですが
朝8時起床 ご飯&ミルク
11〜12時半 午前寝
13時 ご飯&ミルク
15時半〜16時半午後寝
17時 ご飯&ミルク
19時半 お風呂
20時ミルク
20時半 就寝
って感じの流れです♡
9〜11カ月頃だと 1日平均13〜15時間の睡眠がベストらしいので
お風呂前の睡眠を無くしていってはどうですか??
あと 夕飯は 大人に時間を合わせず、子供を先にして
大人は子供が寝てからとかでも良いと思います!
-
ひーたん
そうですね、ご飯はなるべく一緒じゃないと気になってすごい絡んでくるのと、主人が帰ったらすぐご飯な感じなので、このスケジュールになってしまってて。少しずつ改善していきたいと思います。
- 2月11日

T♡M
11ヶ月になってまだ数日なのですが、うちは
7時起床
8時半離乳食
10時朝寝
12時半起床
13時半離乳食
15時前後30分ほどお昼寝
18時お風呂
19時離乳食
20時就寝
です。
うちも前は似たような感じでしたが、夕方は寝せないように遊んであげたり、手遊び歌などしてます。うちは昼寝が短いので夕方ギャーギャーでしたが、お風呂入って、まんま食べて寝ようって言いながら頑張ってます。
赤ちゃんに構ってると夕飯の支度出来ませんが、赤ちゃんが優先で自分達はあと!って感じになって来て21時頃夕飯の時もあります。
今のままリズムつくと、保育園行きだしたら困ると思います。
旦那さんにも協力してもらって、ママも赤ちゃんと一緒に頑張ってみたらどうでしょうか?
-
ひーたん
わかりました、少しずつ改善していきたいと思います!
主人に話して協力してもらいます。- 2月11日
ひーたん
そうですよね💦
主人が息子とお風呂に一緒入る係で入りたいので、ご飯のあとお風呂に入れたいのですが、気を休めて30分ぐらいしてから入れようとすると寝ちゃうんで遅くなってしまうんです。