※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもたちの寝る時間がバラバラで困っています。特に5歳の娘が遅く寝るため、悩んでいます。どうすれば統一できるでしょうか。

寝る時間を統一したい…
5歳娘、2歳息子、1ヶ月息子がいます。

5歳娘は昼寝なくても22〜23時まで平気で起きてます。
なんなら眠ろうと言って部屋に連れてかないと眠らない、へたしたら22時ごろ部屋に行っても寝るの結局23時とかです。
2歳息子は21〜22時の間には寝てくれるので、まず5歳娘と1ヶ月息子はリビングに待機して2歳息子を先に寝かしつけます。
22時ごろ〜1ヶ月息子のお世話なので寝かしつけるのが23時ごろ。寝室で授乳ライトのみで授乳してたりしますが、そのせいもあってか娘も寝るの遅いです。
そんな感じでバラバラなのでワンオペの時はてんやわんやです。
もう少し1ヶ月息子のお世話など落ち着いたら少しずつ統一できてきますかね…?😨
3人一緒は2歳息子が1ヶ月息子にちょっかい出したりするので出来なくて、今は基本バラバラにしてます。が娘寝るの遅すぎてしたいことも出来んので悩んでます😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

6歳2歳0歳いますが、
19時半にみんな一緒です笑

0歳3ヶ月はベビーベッド置いておしまい。
6歳2歳私でベッド入ってすぐ寝てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    19:30にみんなは凄すぎます👏🏼
    我が家その時間はご飯中ですね…(笑)

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です✨
うちも5歳、3歳、1か月の子でワンオペしていました。
うちはですが、上の子達と一緒に8時頃になったら電気全部消して寝かしつけしてました。もう寝るよ!と無理矢理な時もあります🥹
その時に一ヶ月の子が別室でおとなしく寝てたら次の授乳開始までそのまま放置してました😂
3人いっぺんは本当大変ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1ヶ月息子が21〜22時あたりに寝ていれば上2人を寝室で寝かしてる間リビングで寝かせれるのでワンオペでも全然良いのですが、そうじゃない場合にどうしようって感じで😂
    ネントレとかしたことなくて、上2人とも一緒にゴロンしないと寝てくれません。(笑)
    1ヶ月息子の最後の授乳が22〜23時ごろなので21〜22時にしてみんないっぺんに寝るか悩み中です😂

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

なるほど!1か月の赤ちゃんが寝てない場合ですね🤔
私も記憶蘇らせてたら、一ヶ月の子乳orミルク与えながらとりあえず皆同じ布団入って寝かせてました😂赤子が泣いてる時に上の子らが寝れないうるさーい!と言ってる時も仕方ないのよ寝なさーいと寝かしてました笑。今思えば当時はいっぱいいっぱいでもっと他に方法あったのかなーと😅
うちもネントレもしたことないのでそこはしとけばよかったかもと後悔したこともありますが、、、。
5歳と2歳のお子さんを同時に寝かせることは可能ですか?それが1番ママは楽かなと思いますが‥😣
無理せず日々過ごしてください🥹✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝室で授乳中していて、2歳息子は限界が来れば寝てくれますが、どちらかというと姉と遊んでしまいがちです😂なので2人揃ったら遊んじゃって結局寝室入ってから1時間とか余裕で過ぎちゃうのでそれが嫌なんですよね😂
    仕方ない気もしますが、2歳息子だけなら20〜30分で寝てくれるんです🥹
    こればっかりは今の時期は試行錯誤していかないといけないですかね〜🤣

    • 4月9日