※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

2人の子供をお風呂に入れるシングルマザーです。お風呂が狭くて大きな湯船に入れず、上の子はベビーバスで下の子はどうしたらいいか悩んでいます。アドバイスをください。

2人を1人でお風呂に入れてる方いますか?

もうすぐ3歳の子と、生後2ヶ月の子がいます。
シングルマザーなのでいつもひとりで2人のお風呂入れてるのですが未だに下の子はベビーバスで入れて、下の子が熟睡し始めたら上の子と一緒にお風呂に入るのですがゆっくり入ってられないのでお湯は溜めずに私はシャワーだけ、上の子もベビーバスにお湯溜めて入ってます笑

3人で大きい湯船浸かりたいのですがどうしたらいいか分からないしアパートでお風呂も狭いのでバスマット?を中に引くことも出来なくて…
私が頭を洗ってる時など抱っこできない時に下の子はどうしてればいいですか?
アドバイスください!

コメント

deleted user

上の子と自分が洗い終わるまでは下の子は脱衣所で待たせてます!

あーか

その頃は脱衣所で下の子をバウンサーに入れて待たせて上の子と入る。
上の子を湯船に入れたら下の子を洗う。
3人で浸かって、下の子を軽く拭いてタオル巻いてバウンサーに寝かせる。
下の子を出して拭いてあげて自分でお着替えさせる。
それを横目にぱぱっと自分が着替えて、下の子をタオルごとリビングに連れて行って着替えさせてました!

みき

小さい頃は次女を脱衣室で待たせて自分と長女を先に洗って次女を洗って一緒に湯船でした!

といろ

私はバスチェア使ってました!
上の子は先に洗って湯船で遊ばせていて、自分が洗う時は下の子はバスチェアに座らせていました☺️
西松屋なら2000円以内で売ってるみたいですよ🙌

エママ

こんばんは
私も平日、2人をお風呂に入れています。
ベビーチェアーを購入し、下の子に使用していました。
冬は寒いので、私が洗う時や上の子を洗う時、たまにシャワーのお湯をかけながら、バタバタしていますがなんとか毎日入れています。
出る時はまず、下の子と私の体を拭き、下の子に服を着せるまで上の子には湯船でまっていてもらうのですが、心配のようでしたら、ベビーチェアーに下の子を乗せてから上の子にある程度服を着せてから連れて来るのはどうでしょうか?

sa

下の子バウンサーで脱衣所待機
上の子と先に入って自分を洗った後上の子を洗う
上の子は浴槽で遊ばせる
下の子を迎えに行って脱がせて入って洗う
3人で浴槽へ
上の子は浴槽で待たせたまま下の子をあげてバウンサーの上で拭いて保湿、服を着させる
上の子と浴槽へ浸かり肩まで浸からせる
先に自分が上がりさっと拭いてサッと着る
上の子をあげて拭いて保湿、服を着させる
3人でリビングへ

こんな感じです😊
下の子だけ、上の子だけ、それぞれ待たせますが浴室のドアは空けておいて気にしながらしています!
上の子がなかなか言う事聞かなかったり下の子がぐずったり大変ですが、なんとかやっています😂

おもち

やっぱり下の子は脱衣場で待機上の子は湯船で遊ばせるのが多いですね!ありがとうございます!