旦那が帰宅時に妻が起きてしまい、口論になった。怒りを鎮める方法を相談しています。
寝かしつけ中に旦那が帰って来てパッチリ目が覚めてしまう事が続いています。
この前はそれで3時間パッチリ起きたままでした。
旦那は寝かしつけ中にちょっかいを出してきたりという事はしないのですが、足音が大きく物の置き方なども雑なのでその音で目が覚めてしまいます。
目が冴えちゃうから静かにしてね
とは言っていて旦那も気を遣って寝かしつけ中は私たちに近づかないようにしてくれてます。
しかし、それでも目が覚めてしまい私も睡眠不足からピリピリしてしまい昨日旦那が帰ってきて
静かにして!
と小声で言い、手でシッシッと旦那を払いのけるようにしてしまいました。
流石に旦那も怒り、昨日は別室で1人で寝てしまい今朝も
俺のこと給料稼いでくれば良いとしか思ってないからあんな事するんじゃない⁉︎
と言って出て行ってしまいました。
仕事で疲れているのに帰ってきたら手で払いのるなんて最低な事をしたと自覚しています。
自業自得だとも十分承知しています。
昨日の夜寝かしつけが終わった後で旦那に謝り今後気をつける事を伝えましたが無視されてしまいました。
普段は育児にもとても協力的で私の負担を減らそうと頑張ってくれるのですが、一度怒ったら絶対に自分の意見は曲げない旦那です。
どのようにしたら怒りを鎮める事が出来るでしょうか?
甘えないで自分で考えろと思われるかもしれませんが、客観的なアドバイスを頂きたくご相談しました。
長文お読み頂きありがとうございますm(._.)m
- もけ(9歳)
コメント
0413
もけさんのお気持ち、よく分かります‼︎
このタイミングかよっ∑(゚Д゚)って時に帰ってきたりしますよねf^_^;)
旦那さんは寝かしつけたことありますか?
愚図って寝てくれなかったり、背中スイッチが敏感で苦戦する姿を見たことがありますか?
うちは私が苦戦して寝かしつけに数時間かかったり、パパじゃ中々寝かしつけられなかった経験から反省?より協力?してくれるようになりました(*^_^*)
まだパパ3ヶ月だしお仕事で子育てに携わる時間が少ない分、ママの大変さもイマイチ分かりませんからね‥‥
旦那さんが居てくれるから育児に専念できてることの感謝や、まだ新米ママでいっぱいいっぱいになってしまったことを再度お話してもダメですかね(~_~;)?
仕事が大変なのも分かる‼︎
でもこちらも24時間休むことなく育児している大変さを理解して貰えると良いのですが‥‥
和解 頑張って下さい(p`ω´q)
まーちゃん627
寝かしつけなかなか大変ですよね😓
もけさんも育児ストレスでピリピリしていたわけですし、外で仕事するのと同様に大変な想いをしてるのでお互い様だと思います。
私からしたらそういうもけさんの心境を旦那様も察するべきだと思います。ましてや謝ったのであれば向こうも和解するべきだと思います。
心をクールダウンするのに時間がかかる旦那様かもしれないので、しばらくほっとけば良いと思います。向こうから口を開くまで待ちましょう😦
-
もけ
回答ありがとうございます!
仕事後に息子の顔を見るのをすごく楽しみにしている、と前に言っていたのにあんな態度をとってしまったのがショックだったのもありそうです…
旦那からしたら謝るくらいなら最初からやらないで!らしいのですが、ハッキリ言って今はそんな余裕ないです(;_;)
私の心境はわかってくれてるのですが、それでもやっていい事・悪い事はあるよね⁉︎
って感じで先生みたいです(ーー;)- 5月19日
-
まーちゃん627
そうだったんですね😥
もけさんもいつも平常心で居られるわけでは無いと思うので、今回はしょうがなかったと思ってゆっくり旦那様と和解するしかないですね。。。🌀
育児頑張りましょう✨- 5月19日
ハルヒママ
謝ったならしばらくほっとけばいい思いますよ(*^_^*)
そのイライラがわからないってことは旦那さんも気をつけてると言いながら子供が起きちゃってる現状をまったく理解してないってことです(>人<;)
シッシッて払いのけちゃったのは良くないことだけどどうしてそういう行動に至ったのか寝かしつけてる時はどうして欲しいのかはきちんと話し合わないと同じことの繰り返しですよ(>人<;)うちの子もそれで月齢が上がるにつれて寝る時間が日付変わってからとかで寝かしつけに何時間もかかる…そのせいで朝も起きないとか本当に困りました(>人<;)
何度も話し合って寝かしつけてる時に物音で旦那が起こした時は私ではなく旦那がその後の寝かしつけをする。帰る時間と息子の寝かしつけが重なった時は連絡して寝付いてから旦那が帰るようにするなど取り決めてからはなんとか決めた就寝時間には寝るようになりました(*^_^*)
ちくわなると
今回の態度については一度きちんと謝っているのですし、無視されてしまったのであればしばらくはいつも通りにしていたらいいのではないでしょうか?
そして旦那様が落ちついて話を聞いてくれるようになったら再度しっかり謝る。
怒りが頂点の時だと謝られても素直に聞けないんじゃないかと思います。もけさんは「今後気をつけよう」と反省してますし。
育児場面だけでなく、人を注意する時って感情的に対応しちゃうとお互い嫌な気持ちになっちゃいますよね。やっぱり言い方って大事なんです。
なので、旦那様が落ち着くまではイラッとすることがあってもよく考えてから発言したらいいのではないでしょうか?
私はまだ出産前なので勝手なこと言ってしまいますが、もし寝かしつけがうまくいかなくても前向きに考えて「起きちゃったー。どうせならパパの顔見てもらおう!」とかは無理ですかね?
また寝かしつけるのは大変だと思うんですが、旦那様はもけさんと比べていつでも子供といられるわけではないので。
ねここ
仕事で疲れてる夫と言いますが
こちらだって仕事(家事育児)で疲れていますので、そこはおあいこじゃないでしょうか?
寝かし付けの時間を早める作戦はどうでしょう?
旦那さんは放っておけばいいと思いますよ。休日にたくさん寝ればご機嫌なおると思いますし。
もけ
お優しいコメントありがとうございます!
そうなんです!
どうせならもっと遅く帰って来てくれれば熟睡してて起きないのに〜(;_;)と思ってしまいます💦💦とても言えませんが(・・;)
旦那も寝かしつけした事あるのですが、私以上に手こずってしまい結局私にバトンタッチが何度かありました…
だからこそ仕事が休みの日はお風呂入れてくれたりご飯作ってくれたり旦那が自分で出来ることをして私をフォローしてくれるようになりとても感謝しています(^_^)
でも、確かにその感謝の気持ちを伝えるのを怠っていました…
昨日も謝罪の後、自分がなんであんなにピリピリしていたのかをわかってほしくて自分の態度の言い訳ばかりしていると思われたかもしれないです(・・;)
旦那がいるからこそ子供の面倒をしっかり見れるんだという感謝の気持ちを伝えてみようと思います‼︎