※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ZARA
ココロ・悩み

保育園に中国の方が入園。12月から入園したが、仲良くするべきか悩む。差別になるか心配。

保育園に途中中国の方
が入園してきました。
12月から入園したのですが
仲良くするべきなのか悩んでいます。保護者のみんなが
ちょっとこの時期におかしいでしょ?と近寄っちゃダメよと子供に教わっていました。
差別になるのでしょうか?

コメント

ままり⭐︎

最近来日された方なんですか?
特に最近親戚が来日したとか中国に帰国してたとかじゃなければ普通に接します🤔
中国人ってだけで嫌がるのはちょっと差別になるかな…と思いますが気持ちは分からなくないです。時期も時期ですし食べてるものも違いますし。
中国人の友達いますが中国ってほんと格差社会なので礼儀作法をきちんと教育されてない方は本当にひどいです。うちの小学校にもいましたが飼育小屋のウサギを食料として勝手に持って帰って食べてたり…アルマジロ?系の哺乳類食べたりその場合感染症とか気になりますけど結構きちんとした方ならそういうのは問題ないかなとも思います😓

  • ZARA

    ZARA

    話によると
    夫婦とも中国人なのですが
    12月の前に日本へ来日したみたいで就職は日本で働いているのですが研修生中国の方で出身地武漢の方もいるとのことです。保護者で集まり仕事帰りに迎えに来られるとたまったもんじゃないと。園児400人いるので子供の命に関わるとのことでした。
    この方と子供が可哀想で何の罪もないのですが見て見ぬ振りになるのでしょうか?

    • 2月11日
  • ままり⭐︎

    ままり⭐︎

    結構最近ですね😓申し訳ないですがその方の働いてる職場で中国の方がいてってなると私も近くに接するのは怖いです…子供も含め😓
    その方の周りには中国の方がいてもしかしたら帰国して帰ってきた方もいるかもしれないってことですよね…
    その状況なら差別というより自己防衛って感じになると思います💦
    その方たちは感染症の媒介になる可能性が高いですが保育園側としたらその子だけ隔離するわけにもいかないと思いますしなるべく収まるまで接点は少ない方が良いと思います😭

    • 2月11日
  • ZARA

    ZARA

    やっぱりそうなりますよね。自己防衛なんですよね。子供達仲良く遊んでいるんです😭
    徐々に距離とろうと思います。差別ではなく子供の健康のためですよね😥

    • 2月11日
ママ

保育園は、空きが出ると人数を埋めるために途中入園を結構とりますよ!
私が勤めていた園は、転園した子がいれば、その2週間後とかには新しい子が入園していました😰

お子さまの年齢によるでしょうけど、子どもたちは友だちが大好き!ですから、一緒に遊んだりはすると思います💦

ですが、保護者同士は必要以上に仲良くすることもなくてもいいんじゃないかな?と思いました💦

  • ZARA

    ZARA

    そうですよね😭
    保護者同士の付き合いって面倒くさいですよね?

    • 2月11日
  • ママ

    ママ

    保育士側から見ていて、大変そうだな〜といつも思っていました💦😥

    私も息子を保育園や幼稚園に入園させたら、保護者同士の付き合いか〜と思ってしまってます🤢🤢

    • 2月11日
deleted user

最近来日したのであれば、怖いですよね…
子供に近寄っちゃだめよって言うのはどうかなとは思いますが、正直私が同じ立場なら言ってしまうかと思います💦
今は、過剰になって仕方ない状況なので差別ではないと思います。
でも、子どもって言われても遊ぶので保護者同士が関わらなければ良いんじゃないかな?って思いますね☺️

  • ZARA

    ZARA

    ありがとうございます。仕方ないですよね。すっきりしました。

    • 2月11日