※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなこ
ココロ・悩み

園での対応に不満を感じています。保護者への対応や情報提供が不十分で、主任の先生の態度にも疑問を持っています。

こども園に対する愚痴です。

園でお昼寝の時に最近おねしょをするみたいです。
ずっとパンツで寝ていたのですが、先週あたりから園ではオムツでお昼寝をしているみたいです。
毎朝先生ではパンツで寝るーって言うて、オムツをカバンに入れてるのを見られて泣いてとってしまいます。
パンツで寝て、先週から何回かおねしょして、先生方が親切に水洗いをしてくれます。
パンツ、パジャマ上下に、防水シーツ、布団と全部してくれます。それが凄い手間なのは分かります。

お迎えに行ったら、主任の先生にいきなり大きな声で
「ちょっとお母さん、お昼寝でのオムツを持たせて下さい。今日は園にあるオムツで寝かせたんですけど、案の定オムツにおしっこしてました。この前なんて、おねしょしたビチョビチョのズボンでお友達のお布団の上に座ってそれも洗ったんですよ。手間なんです。
オムツで寝る子もオムツでねてるし、集団生活なんですよ。」
と周りの保護者の前で大きな声で言われました。
人間的どうなんかなと思いますし、それならもうちょっと協力的になってくれて親身に相談する感じで話してくれたりとかないのかな。と思います。
30人ぐらい一クラスでいるから、そんなことはできないもんなんですかね。


毎日お迎え行っても、今日の出来事なども先生によったら言ってくれないし、手帳とかなく、シールの出席帳しかないし。
前は保育園に行ってましたが、1歳児グラスって言うこともあったのか、毎日の1日の出来事などかいてくれてましたが、4月からこども園に転園してから全くありません。
育休中の保護者にはとても厳しく、イベントがある度に昼から連れて帰って下さいとか、お盆、冬休みなどは休ませて下さいとはっきり言わず遠回しに言ってきます。
遠回しに言うから、休ませなくていいかなと思って預けたいと言ったら考えといて下さいねって言われて、最後に主任の先生に、周りの子は休むのでお休みしたらどうですか?って言われるし。

私が気持ちが小さいだけなんでしょうか。

長文読んで下さりありがとうございます。

コメント

○pangram○

オムツ持たせてあげるのと、娘さんには、保育園のお昼寝の時はオムツ履いておこうね。様子見てまたパンツにしよ?

と言い聞かせてもいいと思います。やはり、手間だと思うので。

ただ、他の保護者の前で、子供の前で自尊心を傷つけるような発言は許せませんね。

育休中なら、イベントの時の短時間は協力してあげてもいいかな?とは思いますが、何にせよ言い方一つで印象変わりますから、その辺が下手な園なのかな、と想像しました😭

  • かなこ

    かなこ

    そうですよね。オムツ履こうねと伝えようと思います!

    育休中でも最初の頃は下の子も小さいし、上の子は今はどまだしっかりしてなかったので、たまりませんでした。
    毎月のお金も高額払ってるし、言い方的にも全く協力したいという気持ちにはなりませんでした。

    コメントありがとうございます。

    • 2月10日
空色のーと

伝え方が下手な先生たちなんですかね💦言い方がちょっと…😨さすがにお便り帳に書くなどして欲しい内容ですね😭

でも、手洗い済のお着替え一式が入ってることが続いたら、さすがにお詫びと相談はしてましたよね😥?

オムツ持たせた方がいいでしょうか?など先生方と話した上で、大丈夫ですよー、など言われていたなら、今更なんで!と思います💦

イベントや長期休みは、私もそばにいられる日はいてあげて方がいいかなとは思います💦

  • かなこ

    かなこ

    何度かオムツ持ってきてって言われてました。
    娘が急にオムツで寝ると一回先生に言ったみたいで、それからです。
    でも次の日はパンツで寝るっていうたり、、、

    だから娘にオムツも持たせるのでオムツで寝るかパンツで寝るかその日に聞いてください。とは伝えました。
    それでも、パンツで寝るって言ったけど、お外でたくさん遊んだんで、今日はオムツにしてって先生が言ったと言ってました。
    それじゃ意味ないじゃんと思いました。笑

    今しか一緒に居れないんですけど、土日は旦那もほとんどいないので、一人で二人見るのが辛くて、、、
    こんなに私は子供を好きじゃなかったのかなって思ったりもします。
    後、高額毎月払ってるので体調不良以外は休ませたくない勝手な気持ちです。

    • 2月10日
ティス

おむつも上にパンツも履かせてみてはいかがでしょうか?
娘さんもパンツも履く事で納得してくれるかもしれません。

  • かなこ

    かなこ

    そうですよね。ありがとうございます😊

    • 2月11日
deleted user

これはあくまでも個人の意見ですが…お気を悪くさせてしまったらすみません。

保育士の親友がいます。
話を聞くと寝る時間や休みの時間を割いてまで、仕事をしていて、
園の創作作業や行政の手続きなどなど、日々自分の生活を犠牲にして、それでも、他人の子供を本物の子供のように接していていつも尊敬します。
子供たちが昼寝をしてる間
自分たちはせっせと
連絡ノートを全員それぞれ
今日あったことを書いて…
正直それを何十人も…
わたしには無理な仕事です。
一人一人のことを常に見ながら
何十人もの子供たちを平等に接する…そして詳細に書く…これ本当に大変だと思いますよ。

ただでさえ1人の子供を育てるのも大変なのに、同時に複数人の子供たち
しかも30人をひとりの先生として接していて、クラスに何名かは保育士の担当がいたとしても、
実際はストレスも多いでしょうし、毎日毎日もっと自分の体を労って!と思うほど、大変な日々を過ごしています。

確かにその先生の言い方は
あまりふさわしくないとも
思いますし、もしかしたら
お母さんの希望のスタイルというか
園自体があまり合ってなかったのかもしれませんね。

その先生も
いつも遠回しに言ってしまい
伝わってないのでは?
集団生活なので
お母さんからも指導して欲しいな。と思い、今回は遠回しではなく、はっきり言われたのかもしれませんし

まぁ、それでも
周りの人がいるので配慮はして欲しいですが…

あと、各行事のことを遠回しに言われているのであれば、遠回しではなくはっきり言っていただけると助かります。と私なら言いますかね…
または、皆さんどうされてますか?、行かせてもいいのでしょうか?と…さすがにそれに振り回されるのもお母さんも大変ですから…

ニート希望

園の先生の言い方悲しくなってしまいますね。
そして配慮にもかけているなーと感じました。

汚れ物は自宅で洗うので娘の希望に沿ってほしいとお伝えしてみてはいかがですか(^^)?
すべてが入る袋などを準備しておけば良いと思います!
お子さんの気持ちに寄り添いたいと思うお母さんと、片付けが大変だと思う保育士さんの間をとれるのではないでしょうか?

連絡帳は義務ではないので園によるかと思いますが、園での様子は気になりますよね💦
担任の先生、もしくは主任の先生に相談するか、教えてもらえない日は自ら聞いてみるのはいかがでしょうか?

休みに関しては園の方針もあると思うのですが、預けてはいけないと言うことはないと思うので預けてしまって良いように感じます。

気持ちが小さいなんてことはないと思います!
もぅ少し寄り添ってくれても良いじゃん!って思っちゃいました。
信頼関係が成り立ってない相手に子どもを預けるのは不安ですよね😭
せめてお子さんが楽しく園生活を送れていることを祈るばかりです😣✊

mayuuuu

嫌な先生いますよね。市に電話してやったらいいです