※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

風呂上がりはバスタオルで包んで待たせ、洗って迎えに行く。自分もバスタオルで包んで上がる。

今日旦那が帰り遅くて2人お風呂に入れなくてはならなくて! 風邪ひかさないように入れるには、上は一人でできるんでほったらかしでも大丈夫なんですが、下をどうしようかなと。 脱衣所にバスタオルぐるぐる巻きにして待たせてささっと洗って迎えに行く感じでいいですかね?
風呂上がりもバスタオルぐるぐる巻きにして自分が上がって、て感じですよね? なんせ寒いと風邪ひかせたりいけないと思うし😓

コメント

deleted user

バンボとかあれば
一緒に入って待っててもらった方がいいかなぁと。

  • りん

    りん

    バンボありますあります!
    中に入れた方がいいですかね?脱衣所とかより。

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    脱衣場も
    暖めてれば
    脱衣場でもいいと思いますが
    6ヶ月だともう
    動き回らないですかね?

    私はもうお座りしてられれば
    一緒に入っておもちゃとか
    適当に渡してました😉🙌

    • 2月10日
  • りん

    りん

    うちの子寝返りもまだなぐらいのんびりやさんで😓
    ラックに乗せて待たせておこうかと思ってまして…

    • 2月10日
ゆめ

私は毎日、3人お風呂に入れています!
みんなお風呂場に一緒に行きます。
上二人を洗ってお風呂に入れて、自分が洗って下の子を洗ってお風呂に浸かって上がります。
下の子を服を着せ終わったら二人をあげて、もぅ一度温まってから上がります。
お風呂って意外と重労働ですよね💧

  • りん

    りん

    えーすごいです。三人もお風呂😭
    下の子は浴室で待ってる感じですか?

    • 2月10日
  • ゆめ

    ゆめ

    下の子は、お風呂の子供用の椅子に座らせてシャワーをかけたりしながら待たせてます。

    • 2月10日
  • りん

    りん

    お風呂用の椅子入りますね、やっぱり。
    その椅子使い終わったらどうしてますか?

    • 2月10日
  • ゆめ

    ゆめ

    とっても便利です。が、活発になるとすぐ使えなくなります❗
    浴室乾燥の棒にS字フックでかけてます!

    • 2月10日
  • りん

    りん

    なるほど、ならほんと今だけ!て、感じですね!
    脱衣所あっためて待っててもらいます。ラックに乗せて😊

    • 2月10日
  • ゆめ

    ゆめ

    たまにならそれがいいと思います。
    買うだけ無駄になります!
    お風呂頑張ってください。

    • 2月10日
  • りん

    りん

    ありがとうございます!
    頑張ります😊

    • 2月10日