
コメント

さくさくぱんだ
保育士ですが、どのようなときに癇癪起こすのでしょうか?♡
さくさくぱんだ
保育士ですが、どのようなときに癇癪起こすのでしょうか?♡
「生後9ヶ月」に関する質問
生後9ヶ月になったので3回食を始めようと思っています。 現在は 7:30 🍼200 11:00 離乳食100〜120程度➕🍼120 15:00 🍼160〜180 17:30 離乳食100〜120程度 19:00過ぎ 🍼150〜200 です。 3回食に移行する場合は 朝イチに離乳…
生後9ヶ月です。離乳食ほとんど作ってないママさんいらっしゃいますか? 私は全然やる気がおこらずお粥は毎回ご飯を炊く時に作って冷凍しているんですが 、それ以外はおかずはレトルトや、冷凍でチンするだけの離乳食の野…
2歳半、生後9ヶ月を自宅保育してます。 家で過ごすとき、粘土遊びやお絵描きなどさせてないってママさんいますか?🙄 家にはあるけど、出したら結局私に全部やらせて当の本人はやらないし、やる気になってもそこらじゅう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
とらとら
保育士さん!心強いです!😭
○持っていたおもちゃを取られた時
○抱っこして欲しいのになかなかしてくれない時
○着替えやオムツ替えの時に動きたいのに止められた時
○欲しいおもちゃじゃないものを渡された時
○遊び食べを止められた時
など、自分のしたいことが叶わない時に反り返り、顔を真っ赤にしてキイイイ!と泣き叫びます…
なるべく怒らないように話しかけるのですが、それでも収まらないこともあり、抱っこで落ち着かせています。
(抱っこすればすぐに落ち着きます)
この間、保育園の入園面接があったのですが、その時に園長さんから癇癪はありますか?と聞かれて…あれ?うちの子ってもしかして癇癪持ち?と不安になりました😭
さくさくぱんだ
癇癪、、というよりは、
まだやりたい!まだこうしたい!という気持ちが出てきて、
自我の芽生えの段階かと思いますよ♡
発語もまだまだですし、
入り口に立った、というところです!
できることとしては、
わかりやすくおむつ替えと想定すると
動きを止める前に、
今からおむつ替えするよ〜と声をかけ、
たぶん泣きますが、
泣いたら、
まだ〜したかったね。ママちゃんとわかってるよ。おむつ綺麗になったらまた遊ぼうね。
という子どもの気持ちを代弁する言葉かけを
いつでもできるといいと思います♡
癇癪はありますか?って不思議な質問ですが、大体の子があるので気にしなくっていいですよ(笑)
むしろちゃんと自分の気持ちがあるっていいことなので、
ちょっと大変かもしれませんが、
ついイライラしてしまっても
もーう!となっちゃっても
まず受け止める、
を意識してみるとこちらも落ち着きますよ♡
とらとら
ありがとうございます✨
すごく不思議なくらいに気持ちがストンと落ち着きました😭✨
思い返せば、ちょっと!もー!とイライラするばかりで、子どもの気持ちを受け止めることは出来てなかったです…
ママ分かってるよーと言えれば、こちらも優しい気持ちでいられそうです!
息子が順調に成長出来ている証と捉えて喜びたいと思います☺