
1歳半の娘がイヤイヤ期で、怒りや不安を感じています。周りの評価や自分の母親としての適切さに不安を感じています。離婚していて実家にいるときは余裕がありますが、2人でいるときがしんどいです。
1歳半の娘がイヤイヤ期です。
嫌なことが1つでもあるとギャン泣き
余裕を持って優しく接しないととは思うのですが
いつもイライラしてしまい怒ってしまいます。
だんだん子どもへの接し方が分からなくなって
いい母親ってなんなんだろう、私は母として
子どもに接することができているのかが
分かりません。
買い物でも気に入らないことがあれば
ぎゃんぎゃん泣いているので必要なもの
だけサッと買って帰るのですが、周りから
どう見られているのかダメな母親だと
思われているのかも不安になります。
イヤイヤ期のピークが2歳というのを
聞いてあと半年、気が遠くなります。
仕事をしている間は娘の顔を思い出して
早く会いたいなとは思いますが、お迎えに行って
家で家事をしている間にまたギャン泣き、
正直しんどいです。離婚していて実家にいるのですが
母がいる間は私も余裕があるのか怒ることは無いです。
2人でいるときがしんどいです。
甘えていると思っても嫌なことがあると
毎回ギャン泣きはしんどいんです。
吐き出したくてダラダラかいてます。すみません。
- ママリ(7歳)

退会ユーザー
イライラしますよね😭息子もイヤイヤ期真っ最中です。保育園の先生に言われた言葉ですが、イヤイヤ期には真っ向から向かい合わず、とにかく気をそらす事が重要らしいです。
「じゃあお菓子食べようか」とか、「お着替えしたら美味しい御飯食べようね~」とか、「YouTube見ようか。」とか、気が移ることなら何でもいいらしいですよ😊

退会ユーザー
スタート早いですね。
娘は2歳0ヵ月でイヤイヤ期始まり、1〜2ヵ月で終わりました。
1歳8ヵ月から文章で会話できていたので、かなり助かりました。
コミュニケーションとれていても、気持ちや状況を文章で細かく伝えてくれるのはやはり違うと感じたので、早目のスタートは大変そうです💦
早く終わりますように🙇♀️
コメント