![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児黄疸で心配です。黄色い目が気になりますが、退院前の検査では引っかかりませんでした。光線治療を受けた長男との比較もあり、24日の健診前に病院で相談した方が良いでしょうか?
新生児黄疸について、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください(>_<)
生後10日目の次男の目が黄色いのがすごく気になっています。
退院前日の血液検査には引っかかりませんでしたが、その後黄疸になることもあるのでしょうか??
長男は入院中に黄疸で光線治療をしましたので、退院したのに症状が出て、治療が必要になることがあるのかが知りたいです。
ちなみに、母乳寄りの混合で育てていて、うんちの色は正常の範囲内です。
次は24日に健診なのですが、その前に病院に相談した方が良いでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
- ちっち(8歳, 11歳)
コメント
![はくはく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はくはく
こんばんは。
うちの子達も黄疸出ました。
黄疸にも種類があります。
素人意見ですが、長男さんは生理的黄疸だったのかな?と
次男さんは、母乳性黄疸かな?と
思います。
目に黄色が見られるのであれば、ビルビリンの数値が高くなっているかも知れません。
10日なので、今がピークで徐々に下がるかもしれませんが、上がっていくかもしれません。
一度出産された病院で黄疸チェックをオススメします。
光線療法で落ち着く数値の内に手を打っておいた方が良いと思いますし…
ちなみに、我が子は母乳性黄疸で1ヶ月ぐらい黄色っぽかったですけど元気ですよ〜
![やぁやぁ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やぁやぁ☆
オシッコの回数や、意識はどうですか?
ぼーっとしておっぱいの飲みが悪いとか…
心配なら受診するのが一番ですよね
-
ちっち
回答ありがとうございます!
おしっこ、うんちはよくします。
おっぱいも良く飲みますが、長男の新生児期に比べて、ぼーっとしてると言えばぼーっとしている気もします(T_T)
眠かったり、お腹すいてたりしたら元気に泣きますが。
でも基本的に大人しくて育てやすい子だなぁぐらいにしか思っていませんでした、、、
明日早速診察に行ってみることにします!- 5月18日
![せいちゃんママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せいちゃんママ☆
うちの子も黄疸の数値が高かったです。
退院当日の血液検査でギリギリセーフのため予定通り退院できたんですが、その後上がる事もあるみたいで1週間後にまた検査に行きました。
うちの場合は下がっていたのでそれ以上は必要なかったみたいで、それっきりです!
退院の時は何か言われましたか?
見た目と数値は必ずしも比例しないみたいなので、見た目で黄色くても案外数値はそうでもなかったりする事もあるみたいです( ¨̮ )
-
ちっち
回答ありがとうございます!
退院前日の血液検査では、全然問題なしと言われましたが、その時から目が黄色いことは気になっていました(>_<)
でも、その後数値が上がることがあるんですね。
見た目と比例しないことも知りませんでした!
何でもありませんように、、、- 5月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は電話で相談してみますね。
-
ちっち
回答ありがとうございます!
やっぱり心配なので、明日早速電話して、必要ならすぐ診察に行こうと思います(>_<)- 5月18日
![りっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっこ
2ヶ月になるうちの娘も、黄疸で3日程入院し、光線治療しました。退院後は、ものすごくよく寝るし、何となく元気がないし、(黄疸だと体がだるくてよく寝るみたいで)目も少し黄色かったので心配になり、その旨を病院に電話して伝えると、時間外でしたが「連れてきてください」と言われ、診察を受けました。
すぐに検査をしてもらえ、数値に問題はありませんでした。しかし、体重の増えがよくなかったので、私も母乳メインの混合でしたが、もっとミルクを与えるように言われました。いっぱい飲ませて、悪いものを出すことが大事であるとのことでした。後は、カーテン1枚ひいた日光のあたる場所に寝かせてくださいとも言われました。
幸いにも、私がお世話になった産院は、「心配事があったら、いつでも連れてきてね」と言ってくれました。ちっちさんも大変心配されていると思うので、一度産院へ電話して聞いてみるといいかなと思います。
お子さん、何でもないといいですね!
-
ちっち
回答ありがとうございます!
娘さんの光線治療は、りっこさんの入院中にされたのですか??
うちの次男も長男の時に比べてですが、すごく良く寝ますし、大人しいです(T_T)
長男がギャン泣き魔で常に機嫌の悪い人だったので、育てやすい子だなぁ、兄弟でこうも違うか!ぐらいにしか思ってませんでした。。。
日光の当たる場所に寝かせるのがいいんですね!
私の出産した産院も同じように言ってくれていますので、早速明日電話して、必要ならば診察に行こうと思います(>_<)
本当に何でもありませんように。。。- 5月18日
-
りっこ
娘の光線治療は、私が退院後にしました。母子共の退院時に黄疸の数値がギリギリだったので翌日に再度数値を調べに来るよう言われ、翌日行ったら数値が上がっていました。なので、娘は即治療となったのです(>_<)
うちも上の子はよく泣いて手のかかる方だったので、今回は何て楽なんだろう…と思っていましたが、1ヶ月ほど経ってからは、しっかり泣いて、新生児の時のようには寝なくなりました。残念(笑)
明日、電話されるとのことなので、心配事を聞いてみてくださいね!- 5月18日
-
ちっち
お返事ありがとうございます!
娘さんは退院後だったのですね(>_<)
すぐに気付けて良かったですね!
退院後に数値が上がることもあるんですね。。。
今病院へ向かう道中ですが、何ともありませんように(>_<)
あー、やっぱりずっとこんなに手がかからないっていうことはないですね(^_^;)
次男よ、ずっと天使でいて〜〜♡笑- 5月19日
![リン汰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リン汰
こんばんは。
私は出産し母子共に退院が決まっていた
前日に息子にビリルビンの数値が上がり
息子には退院が伸びてしまいました(´・・`)
数値が下がり3日後に退院できたのですが
1週間後の再検査でも数値がまた上がり
息子は再入院で私も付き添い入院になり
光線治療を病室で行いました。
うちも母乳よりの混合で
うんちの色も正常で
白目もなかなか白くならないなー
と思っていたらやっぱりでした(´・ω・`)
光線治療って可哀想だし不安ですよね…
はっきりしたことを回答できなくてすいません。
私も黄疸にはすごく悩んだので
コメントしてしまいました|ω・`)
何事もなければいいですね!!
-
ちっち
回答ありがとうございます!
私も入院中から目が黄色いな〜〜って気にはなっていたのですが、血液検査の結果も全然大丈夫!って言われたので様子見していました(>_<)
でもまだやっぱり今朝も黄色いです。
リン汰さんのお子さん、二度の光線治療は母子ともに大変でしたね(>_<)
でも、早期に気付けて良かったですね。
いま病院へ向かう道中です。
何ごともありませんように(>_<)- 5月19日
ちっち
回答ありがとうございます!
そうかもしれません(T_T)
長男はこの頃ほぼ母乳は出ず、次男は日中は完母です。
今がピークなんですね!
明日早速診察に行ってみることにします。
何でもありませんように(>_<)
1ヶ月も黄色いことがあるんですね!
それでも元気とお聞きして、とても安心しました(^_^)
ありがとうございます!