
病気がちな義父がいる義実家。あまり先が長くないとされている義父が住…
病気がちな義父がいる義実家。
あまり先が長くないとされている義父が住む主人の実家が、車で10分ほどの所にあります。
わたしには、生後4ヶ月の子供がいます。
2つ質問なのですが、
①義母が健在の場合、介護は義母が行うものですよね…?もしかしたら、主人も通うかもしれません。小さな子供を世話する育休中のわたしも、参加するべきなのでしょうか?
②義父にとっての孫を、どれくらいの頻度で会わせに行くべきでしょうか?(わたしは義実家自体が、少々苦手で、主人も察しています)月1回ではだめでしょうか。
- ママリ

退会ユーザー
①誰がしなきゃいけないというのはないのかなと思います。それは家族間で決めることかなと。
②会いたいと言われたら連れていけばいいのかなと思いました。

らいたん1001
本来でしたらお義母さんがすると思いますがやらないのであれば理由があると思います(義両親が不仲だったりお義母さんの体力的な事や持病など)
ただ介護は体力が必要なので介護の程度によっては男手が必要なこともあるかと…。
ご自身の介護の参加やお子さんと会わせる頻度ついては小さいお子さんもいて大変だと思うので、ご主人様やお義母さんと相談した方が良いと思います
コメント