※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

17日目の赤ちゃんが夜泣きで大変。旦那の協力が不足でストレス。赤ちゃんの体調も心配。産後のメンタルが心配。

ごめんなさい、ほぼ愚痴です。

生後17日目の子がいます。
一昨日までは比較的よく寝てよく飲んでくれていたのですが、昨日の夜から何をしてもギャン泣き…
一昨日までは実母が手伝いに来てくれていたので、精神的にも落ち着いていて穏やかに過ごせていましたが、実母が帰った瞬間にこれで、まだ1日目なのにメンタルやられてます、、

しかも、旦那も寝かしつけや夜の授乳など協力してやってくれるって言ってたのに、私より先に寝て、夜中は起きるものの何もせずまたすぐ寝る、朝も私より起きるの遅い。
もう嫌になってきます。
最初からやらないと言ってくれていれば期待もしないのに。
夜中起きてる時に旦那のいびきがうるさいので、「協力する気ないなら違う部屋で寝て」と言ったら本当に違う部屋に行き、帰ってきたと思ったら私と寝ない子供を眺めているだけ…
正直いないほうがマシです。

子供もとても可愛いけど、最近よく母乳を吐いたり、寝てる時も授乳中も唸ったり、母乳飲むことは飲むけど時間が少し短くなったりと心配が尽きず、常に緊張状態です。

産後のメンタルと魔の3週目とかぶってるのかもしれませんが、心が折れそうです…

コメント

momish

毎日お疲れ様です😖!

その時期は本当にたいへんですよね。その中でも可愛いって思えるのがすごいです!私は1人目の時可愛いと思う余裕さえなかったです。寝てくれないのって本当にメンタルやられるんですよね、、

母乳はその時期よく吐きます!まだ満腹が分からなくって飲みすぎたりもよくあります💦唸ってるのはお腹が苦しいとかもあるかもしれません🤔授乳間隔は母乳なら気にしなくて大丈夫です✨

あと旦那さんですが、やって欲しいことを指導した方が良いです😭ほんとイラつきますよね。いや、よくほっとけるな!大変なの見てわからんか??と思ってました。笑 でも多分言わないと分からないんですよね。
もし母乳にこだわりないなら、「私も寝たいからミルク作ってあげて。終わったら寝かしつけて」とか、「この授乳終わったら寝かしつけよろしく」とか。父親やんな?じゃあ子供のお世話するの当たり前のことやんな??しかも協力するって言ってたし。と強気に出てもいいと思います!

y.

まず、何事もにも深呼吸しましょう😢私も最初の頃は娘と一緒に泣いてみした💦慣れない育児に、産後間もない体で気持ち的にも余裕もないし、いっぱいいっぱいになっちゃいますよね🤯💦旦那さんも自分の子供なのに抱っこしてくれたり少しは協力してほしいですよね😣うちのもそうでした💦私は自分の思ってるだけで、旦那にどうしてほしいって伝えてなくてそれも原因だったと思います。(男の人って何かと言えばやってくれたり☺️💦人によりますが…)子育てはお母さんも一緒に成長していくんだよ!と、母に言われた時にちょっと安心して泣いちゃった時もありました😢何事もゆっくりで大丈夫です☺️もう少し慣れてきたら心にも余裕出てきます!偉そうな事ばっかり言ってますが、一緒に頑張りましょう☺️👍🏼何かあったらママリに呟けば、いろんな人が支えてくれたり子育てに関してもたくさんアドバイスくれますよ☺️みんなで助け合いながら頑張りましょう❤️

deleted user

はじまったばかりで大変ですよね。
上手く肩の力を抜きながらやっていけるといいですね☺️
母乳でも旦那さんは授乳以外のことはすることが可能ですし、どんどんしてもらいましょう!✊
旦那さんも子育てはじまったばかりで何をしていいのかわからないだけかもしれませんし、具体的にオムツ替えて!とか寝かしつけて!とか伝えていくとしてくれませんかね🙂
夫婦で大変さも味わっていきましょう😊

なおこ

毎日お疲れ様です‼️お気持ちわかります!うちは旦那は一人で寝てて別室で私と赤ちゃんが一緒に寝てますが、夜泣きで起きては来るものの声かけるだけで気付けば隣でいびきかいて寝出す、、、本気でイラッッッとして、寝るなら出てって!!って怒ったこと何回もあります😤ほんと邪魔ですよね!!私もその頃メンタル不安定で、夜も寝れないしずっと気を張ってるし、辛くて泣いてました😭泣いてる姿を見て旦那が色々気を回して家事してくれるようになりましたが、、、
赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝てくださいね!それか暖かいもの飲んで一息ついてください✨旦那さんが休みの日には少し預けて一人で外出しましょ❣️

にいこ☺︎

毎日おつかれさまです♡
とってもがんばってると思いますよ☺️
赤ちゃんは気分屋さんなので困っちゃいますよね。

旦那さんも、まだ生まれたばかりでパパに慣れてないのかも知れません。
男の人って口ではかっこいいこと言うくせに行動で示す人って少ない気がします🤔

産後のママって本当に辛いんですよね。身体的にも精神的にも。初産は特にわからないので大変だと思います。
少しお話ししてみてはいかがですか??
お話しして協力してくださればいいのですが、、🥺

もうすぐで1ヶ月検診ですね♡
誰かに聞いてもらうだけでも違います。話してみてください☺️

deleted user

今が1番辛い時期だと思います。
お疲れ様です、、😭
産後すぐ寝れない日が始まるのでほんとにほんとに辛いですよね!
思ってた100倍疲れるし育児書見てたはずなのに載ってなかったりわからないことばかりで手探りでいきなり赤ちゃん育てないといけないしで、、
うちの旦那もめっちゃ育児協力してくれる気満々でしたが疲れてるのか夜起きたりもせず、オムツ替えとか抱っことかどうやったらいい?とかいちいち聞いてきて、こっちだって初めてでうまい方法知りたいわ!自分でも調べろや😇😇😇
とブチ切れまくってた記憶があります笑
メンタルは絶対皆やられます!
産後はほんとに鬱になりました!なぜか実父に殺意わいたくらい不安定でした笑
毎日泣いてたし、うまくやれなくてごめんと赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいました。
が、2人子持ちの仲良い親戚が遊びにきてくれた時に、私があまりにも気を張っていて色んな事に心配してるのを見て、1人目だと24時間気張るし心配だよね。
でも赤ちゃんって意外と適当でも死なないから今は難しいかもしれないけど良い意味で適当でもちゃんと育つから。と言ってくれて、
ほんとにすこーーーしですが←
気が楽になったのを覚えてます😭
その親戚はだいぶテキトーな性格で、見てたら確かにテキトーでも育ってました笑
元々なんとかなるなるー!な性格の人でしたがやっぱり1人目の時病んで毎日泣いてたと聞いてびっくりしたくらいです。
寝れる時寝て←めっちゃ言われる事ですがそんな簡単に寝れないですよね😅
なので私からのアドバイスというか今振り返ってあの時の自分になんて言葉掛けるかって考えると、一日の目標を死なせない!って事だけ考える事を教えますね笑
なんなら今もそれだけ考えてます。
ほんとに今は辛いと思います。
ですが今新生児期の写真など眺めると、もっと写真、動画に残せばよかった。と思ってます。泣いてるとこも寝てるところも!
ほんとにあっという間に大きくなるので、、もう二度とその時期の子供に会えないと考えるととても寂しいです。
長文&偉そうにすみません。
ほんとに頑張ってると思います!自分をあまり責めないでくださいね😢

なつき

大丈夫。私の時もおっぱいすぐ吐いたり泣いたり飲んでるときゼイゼイして苦しそうだったり1日20回近くの授乳回数で全然寝れなかったしずっと緊張してたけど、子供はずっとかわいいままです😌

ちゃんと飲めてるのか心配なら体重はかって少しずつ増えてるなら問題ないし、ネットで調べたら1日どのくらい体重増えるもんか出てきます。

旦那さんは、、、私なら、がちの話し合いするかな。本人の本音を聞いて、こっちの本音を話して、落とし処を見つける。

とりあえず、赤ちゃんは一生懸命生きています。でも、あなたなしでは生きていけないんです。
たくさん愛してあげてください。
自分の意識を、赤ちゃんへの愛情にフォーカスあててれば、寝不足を意識しすぎたり旦那さんへの不満を感じすぎたりしなくなるかもです。

私は赤ちゃんを愛でまくることでそういったものを考えすぎないようにしてました。

全て背負い込まず、不安や不満はここにいる皆と共有して解決、発散しましょう!!お母さんは充分頑張ってる!大丈夫!!

ぷち

育児お疲れ様です。
私もそんな時期があったなーと読んで思いました^_^
大変ですよね、夫とも良く衝突しました。

何を手伝って欲しいか教えてあげるだけで力になる男の人もいるみたいです。

せめて大丈夫?お疲れ様っていう言葉もないとしんどいですよね。

仲が良くなることを願っています。

ままり

毎日おつかれさまです!😭💓ぴぴさんの気持ちとてもわかります。本当に頑張ってお子さんと向き合ってるから参ってしまいますよね😭💦
私もはじめての育児で子供と泣いてばかりでした💦😅泣き止ませなきゃ!と必死になってしまうかもしれませんが、少しくらい泣かせておいても大丈夫です!少しの間だけぴぴさんが1人になって横になる時間を作っちゃっていいと思います。私は辛すぎてどうしたらいいのかわからず旦那に切れたこと何度もありました😭😭男の人って本当に何したらいいのかわからないんだと思うんです。なのでしてほしいことを具体的に言ったほうがいいです!少しでいいから抱っこを代わってほしい、とか🥺

deleted user

お気持ちすごく良くわかります。私も毎日病んでました。私はおっぱいがあげられなかったので、泣いたらおっぱいをあげるということも出来ず次のミルクの時間までひたすら抱っこであやすしかなかったのですが13時間ぶっ続けで寝なかったこともありました。ひどい親だと思われると思いますが、どうしても泣き止まない時は抱っこもせずそのまま泣かせたりしてました。旦那も最初は育メンぶってましたがオムツひとつ変えるのもわからない、沐浴もやり方がわからないから無理、泣き止まなかったらママじゃないと泣き止まないって言ってすぐ交代。私は毎日細切れ睡眠で2時間も寝てないのに旦那はきっちり8時間以上睡眠+ゲーム時間確保。離婚したいとしか思わなかったです。ある日私に限界がきて旦那に泣きながら怒鳴り散らし離婚を迫ったら旦那も事の重大さに気付き、そこから変わりました。そこまでしないと私の状態に気付かなかったのです。そして、日々育児家事を細かく指示するようになったら色々と覚えてくれて、今では朝から寝かしつけまで完璧な本当の育メンパパに成長しました。旦那さんも、どのようにぴぴさんを支えていけばいいかわからないのかもしれません。自分は今こんな事が辛いんだ、このように手伝って、一緒にこの子を育てて欲しいとお伝えしてみてはどうでしょうか?2人の子供なのだから、2人で悩んで育てるべきです。心配事も、ぴぴさんだけでなく、旦那さんも同じように共有し、解決していくべきだと思います。そして、お母さんには今は十分に甘えていいと思います!本当に辛い事も多いですが、大きくなるにつれて本当に楽になってきます。でも、今を楽にする為に旦那さんや周りの協力は不可欠です。長々とすいませんでした。少しでも早く気持ちが楽になる事を祈ってます。

ぴぴ

みなさん、温かいお言葉ありがとうございます。
まとめての返信になってしまいすみません。

みなさんのコメントを読んで自分だけじゃないんだと思うことができました。
赤ちゃんも人生17日目、私と旦那もパパママ17日目。
一緒に成長していくんですね。
旦那とも少し話してみます。

ここで話したこととみなさんのお言葉で、今は少しスッキリしています。
本当にありがとうございました🙇‍♀️💗