
妊娠8週目で、彼氏との結婚予定の20代女性が出産か中絶か悩んでいます。経済的な不安や周囲のサポートがないことが悩み。彼氏は新しい職業に挑戦中。意見を聞いてじっくり考えたいです。
不快な気持ちになったらすみません
現在妊娠8週目です
はっきりとは決まっていませんが3年付き合っている彼氏と結婚予定のある20代です
出産か中絶か迷っています
お互いの気持ちとしては、付き合って3年が経ちやっと授かったので出産したいという気持ちです
ですが、経済的な問題やちゃんと育てられるかが不安です
彼と私も転職して半年しか経っていなく、まだお金の余裕がない状態です
親にも今までたくさん迷惑をかけてきたので助けてくれないと思います
助けていただける周りの人もいません
また、彼氏はやっとつきたい職業に就けたのでこれからまだまだ色々と挑戦したいという気持ちがあるそうです
色々と書いてしまいましたが、皆様の声を参考にしじっくりと考えてもみたいと思い質問しました
よろしければご意見お願いします
- m

あんぱんまん
シングルですが、、
経済的な面でも
必死で働けばどうにでもなると思います。

💋
んー💦
やっと授かったっていう気持ちがあるのに中絶するか悩むんですか😣💦💦
mさんは産みたいんですか?
彼氏さんはなんて言ってるんですか?

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、
一つ質問があります。
批判とかではないです。
お互いの気持ちとしては、
付き合って3年が経ち
“やっと授かった”に疑問を
持ちました。
お金がない状態で避妊を
せずに望まれていたの
でしょうか?
それで下ろすか産むかを
悩まれているのですか?

キュマ
私たちも授かり婚でお金の準備も何もしてませんでしたし、今後もお金の心配ばかりです😥
ですが、不妊で悩んでる方もいるなかで今回私たちを選んで来てくれたベビーなので産んであげたいという気持ちが勝ちました。
私の旦那は妊娠発覚したとき、仕事を辞めたばかりで無職転職中でした😰現実的な考えじゃないかもしれませんが、お金は働けばどうにかなる!と考え産みました!
なにかとお金がかかるので将来心配かもしれませんが、産みたいという気持ちが少しでもあったら産んでいいと思います🥺

そう
私もほぼ貯金なしでしたがどうにかなりましたよ!
ちょっとキツイ言葉かもしれませんが、もう迷ってる時点で答えは決まってるのではないでしょうか??💦
先々の不安は私もありました😞
というか産まれてからもあります。笑
意外と子供が生まれたら彼が仕事さらに頑張れるかもしれないですし✨
そして今妊娠できたのは奇跡でまた妊娠できる確率なんてわからないですよ〜
冷たいかもしれませんが、
またほしい時に授かれないほうがもっと辛いかと。

退会ユーザー
答えは出てると思います。
彼氏さんが就きたい職業にもつけたなら一生懸命働いて子育てしていけばいいと思います。
中絶して後悔しませんか?
経済的な問題で不安なのは分かりますがそれをわかっていて子作りしたんじゃないんですか?
赤ちゃん可愛いですよ😊
つわりやお腹が大きくなると大変ですが今も働いているならギリギリまでできるだけ働いてお金貯めましょ😊
親もそんな姿を見たら助けてくれるかもしれないですよ😊

ぴーちゃん
厳しいことを言うようですが、迷うくらいならなぜ避妊しなかったんですか?
そこが全く理解できません。
2人ともの考えが甘すぎるとしか言えないと思います。
頼れる人がいない?
だからなんなんでしょう。
そんな人世の中にもこのママリにもたくさんいらっしゃいます。
それでも皆さんなんとかされてるわけですよね?
彼に産んでほしいという意思があるなら、夜バイトでもすればいいだけのことです。
あなたも働けるギリギリまで働いてなんとかするしかないのでは?
せっかく授かった命を簡単に切り捨てるのはどうかと…

退会ユーザー
貯金も全くありませんか?
私もデキ婚で、旦那が就職したばっかりの年にできました。なので旦那は貯金0で給料も低いですが、私は高卒で働いていたので貯金があり、自分の事は自分で払って食費も出したりしてるので、親に一切頼らずなんとかやってこれてます😊
まだ産まれるまで時間があるので、切り詰めて切り詰めて出産費用やこれから赤ちゃんに必要なものの為に貯金したらいいと思います😊
お金なーいと毎月毎月ギリギリで生活してますがなんとかなりますよ☺️
産みたいという気持ちがあるなら、産むのがいいと思います

ママリン
どうかどうか、沢山の奇跡を重ねてお腹にやってくる赤ちゃんを、産んであけでください😭

ボラちゃん
初めまして🌟
私達夫婦も授かり婚でお金の準備も何もしていませんでした😓
長女のときは産む一択でしたが、お互いアルバイトだったので私は実母から大反対を受けました。周りと縁を切ってでも産むと決めていたのでその気持ちを伝えました。(義母は賛成してくれました)
現在2人目で先程、破水して入院しました。今回もお金はありません。ただ家族になりたい気持ちだけです😅💦
やっと授かった、出産したいという思いを大切にしてあげてください😣💦

退会ユーザー
経済的な面はあとからどうにかなりますよ。
しかし、産みたいって気持ちあるのに
中絶を決めてしまうとあとからも
後悔の気持ちは残ります。
-
退会ユーザー
ちゃんと育ってられるかって
不安は誰しも多少あると思いますよ。
人間を育ってるってそんな簡単な
ことではないので。- 2月8日

あづき
やっと授かったということは、授かることを想定してたんですよね?産むしか選択肢ないと思います。

h
私も3年ほど付き合っていた彼氏と18で妊娠して産みました。
お金に余裕はないですがなによりも幸せです産んで後悔した事はないです。
私事ですが、本日2人目の流産の可能性があると病院で言われて、
妊娠は本当に奇跡で妊娠する事も奇跡で無事にお腹で育つのも奇跡で出産も奇跡だと思いました。
私としては、産んであげて欲しいです。
本当に、子供って頑張る源になります。

ハル
ぶっちゃけ、どっちを選んでも後悔はしないと思います。
産んだら産んだで可愛いしなんとでもなる。堕したら堕したで色々挑戦できるし貯金もできる。そして時が経った時に「あの時産んでたら今の私たちなかったね。」となります。産んだら産んだで、「あの時おろしてたら今の私たち、この子はなかったね。」となります。後悔する、しないは自分の生き方しだいです。私は出産も中絶も、経験あるので😅
親にも〜助けてくれないと思います←貴女が勝手に思ってるだけで、助けてくれると思いますよ😆

退会ユーザー
お金は働けばなんとかなりませんか?
彼氏さんの仕事は、子供が産まれたら挑戦出来ないんですか?
子育ての不安は、多かれ少なかれ、みんなあると思います。
mさんは、きっと産みたい気持ちがあるから、どうしようか迷っているんですよね?
自分の気持ちを大切にしてください。

a
私も授かり婚です!
妊娠が発覚した時は旦那が、転職するってなったので、有給消化中で、実質ニートと変わらなかったし仕事が決まっても会社のミスで入社が1カ月遅れることになったりで、私も仕事してましたが手取り14万ほどでした。貯金もなかったです。
すごい不安もありましたが、
今は旦那は仕事休みの日もバイト行って頑張ってくれています😌金銭面で不安がないわけではないですが、なんとかなりますし、私は後悔してないですし今すごい幸せだなって思います😌

ママリ
やっと授かったって
子供ほしくて避妊してなかった人が言う言葉ですけど?
旦那さんになる方とも結婚するし子供授かってもいいねってお話していたんですよね?
二人の問題です
子育ても二人でやっていくものです
親の助けがなくてもやれますし、最初から二人でがんばっていこうとは思いませんか?

まいちゃん
学生でもニートでもシングルになるわけでもないんだし、親の助けがなくてもなんとかなるじゃないですか☺
(なんやかんや親は見捨てず助けてくれると思いますが…)
子育てについては保健師さんだって色々アドバイスくれるし、産後児童センター等に行ってママ友を作ればみんな相談に乗ってくれますよ😊
子ども、本当に可愛いですよ~💓

ayu
(やっと授かった)って言うのは
欲しくて欲しくてやっと出来たって人が
使う言葉では?😂
親も助けてくれないと思う、周りの人もって
初めから助けてもらおうと思って
産むものじゃないですよ。
産みたいです助けてくださいなんて言わないですよね?

𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
やっと授かったのではないのですか?
迷う気持ちがあるくらいならなぜ避妊しなかったのでしょうか??
妊娠しないから大丈夫とでも思っていらしたのでしょうか??
私は娘を不妊治療の末に授かり出産、そのあとに1人死産しています。
欲しくて欲しくても授かれない人、産みたくても産んであげれなかった人がいることを知って欲しいです。
妊娠、出産ってほんと奇跡なんです。
親の助けがなくても子育ては出来ますし、お金も2人で頑張ればどうにでもなると思います。
せっかく授かった命、もっと大切にしてあげてください。

はじめてのママリ🔰
子は授かりものです!子供ができると、この子のためにどんなことでも頑張ろうと思えます!!!ほしくても授かれない人もたくさんいるし、一度できたからと二度目できるとも限りません。是非産んでほしいです(>_<)!
両親も、きっといざ生まれてきたら何かしら手助けはしてくれるのではないかな、、どのような関係性か分からないのでなんとも言えませんが。
旦那さんもいざ産まれたら、この子のために新しい職で頑張ろうと思えると思いますよ!

とんとん
お互いがやっと授かったので〜…と思うなら産んで育てたいんでは無いんですか❓
彼はつきたい仕事につけたなら、これから頑張って稼いで妻と子供を養っていけばいい話。
mさんは働けるまで働いて、産後も仕事をしたらお金はどうにでもなるかと思いますよ。

オムハンバーグ
ここではきっと中絶を勧める方はいないかと思いますよ😅
あなた方が「授かった命」です。
決めるのは両親の覚悟の重みです。
子育ては簡単ではありません。大変なことがたくさんあります。
その代わり一人では決して経験できない奇跡をたくさん経験させてもらえます。
それは本当に素晴らしい経験です。
お金は覚悟次第でどうにかなるかと思います。
何を優先にしますか?自分ですか?パートナーですか?お腹の子ですか?
産んでから育てられない...と捨てるのは遅すぎます。
職業柄、何人か虐待を受けた子を知っていますが、どの子もご両親が大好きです。
どんな親でも...です。
そして、どんな親でも虐待の可能性は持っていると思います。
よくよくご夫婦でお考えににって、ご両親にもよくご相談なさってください。
育てるなら二人だけで育てようなんて思わず、どうぞ周りを頼ってください。
二人が不安もあるけれど、お腹の子を一生懸命育てたいと真摯に願うならきっと助けてくれると思います。
しかし、どんな苦労をもする覚悟がないなら、やっぱり自分たちを優先にしたい気持ちが強いなら今は産み時ではないのではないかと思います。

まいきー
やっと授かったから出産したいという思いがあるんですよね?それなのに、転職したばかりで…お金がなくて…助けがなくて悩んでいる…は矛盾してませんか?
他の方もおっしゃる通り、経済的な不安や育てられるかっていう不安は誰にでもありますよ😓私は望んで妊活して、何度も流産してやっと今のお腹の子を授かりました。
望んで授かっても同じような不安はすごくありますよ。
20代とのことですが、今おいくつなんでしょう?親や周りの人に助けてもらえないとできないというのは、甘えというか覚悟の問題だと思います。若くても経済力に不安がある方でも、世の中には周りの助けなく頑張ってお一人や夫婦で子育てしてる人は山ほどいます😣
彼氏さんも転職して希望の職に就けたなら、今は経済的に大変でもこれから必死に頑張れば安定するんじゃないでしょうか。
決めるのはお二人なのでどうこう言えませんが、妊娠出産は本当に奇跡です。今授かったことも意味があるのではないでしょうか😌
考えるほど不安は出てくるものなので、最初に感じた産みたい気持ちを大事にすれば良いと思いますよ。

退会ユーザー
私も旦那も貯金はなく2年半でやっと授かった赤ちゃんです
29歳で周りわ妊娠して子供いるのに私だけと思っててできなくて諦めてましたが妊娠がわかり、まずお金がないではなく素直に陽性反応を見て泣いて嬉しかったのを覚えています
赤ちゃんは自分でここの子供になりたいと思ってきてくれてると聞いたことがあります お腹にいて私が思うことはこの子は何があっても守ってあげなきゃって思ってます
よく考えて決めてあげてください
子供が生まれたら、お金は大変になるけど好きな人と好きな人の子供と一緒に入れるってだけで幸せだと私は思ってます

H@L◡̈♡
みなさんおっしゃっているように「やっと授かった」つまり妊活してたんですよね?
それを今更…それは大人のエゴだと思いますけどね…
やるべきことは仕事全力で頑張ってもらって今からたくさん節約してダメなら親に頼み込むことです。
他に何があるんですか?
避妊していたけど思いがけずできてしまった…なら悩む余地もわからないではないですが…

あんぽん
はじめまして。
あたしも今の子供を妊娠したとき
迷いました。
彼(今では旦那です。)にはおろして欲しいと言われましたが
その理由は mさんと同じです。
そしてお金の面は会社に色々聞いて
働いて1年以上経ってれば
出産手当金もらえると聞いて
(収入によって金額は変わってきますが)
それ頼りに仕事も体調がいい日は残業したりしていました。
今は育休中ですが
今も正直お金キツキツです。
ですがほんとどーにかなっています。
職場復帰したら今までの穴埋めをしようと思っています。
お金と子育ては不安はあると思います。
ですが子育ては初めてなことばかりで
周りも同じだと思います。
mさん自身が後悔などないよう
考えて決めたことなら
私はどちらでもいいとおもいます。

まゆまゆ
私も授かり婚です。いろいろ迷って不安の中産みましたが、娘が6ヶ月になったいま、産んで本当に良かったです。
ただ、そう思えるのは夫のヘルプ、両親のヘルプ、地域の支援センターのヘルプがあるからだと思っています。
産後1が月は本当に大変です。想像以上に。
3ヶ月、4ヶ月過ぎる頃にようやく気持ちが落ち着いて、赤ちゃんを可愛いと思う余裕が出てきます。(人によると思いますが)
それまでは、誰か頼れる人がいないと大変。
もしmさんが本当に産みたいのであれば彼氏さんやご両親とぜひ話してください。
あとは、市役所の保健センター、地域の支援センターなど頼れるところをぜひ探してください。夫や両親のヘルプがなくても、そういうところがきっと助けてくれます。最近は育児支援に力を入れている行政が多いので、きっと道はあるはず。ぜひ、探してみてください。
そしてもし、、産みたいけれど育てることができないとmさんが思うのであれば、特別養子縁組の制度を調べてみてください。
-
まゆまゆ
一個書き忘れました。
これは私の希望なのですが、ぜひおろさないで、産んであげてください。どんなに小さくても、ひとつの尊い命です。
お願いします。- 2月10日

はじめてのママリ🔰
昨年出産しましたが育児は本当に本当に大変です。
うちは旦那が激務だというところ以外、まわりにたくさん助けてもらってる方ですがそれでもたまに気が狂いそうになるくらい大変です。
そして「この子をちゃんと育てていかなきゃ」という「責任」もあります。
私にとって「責任」の中には「できるだけ自由な選択をさせてあげられるようにお金の心配がない」ということがあります。
大きな責任を背負って生きていけるだけの覚悟を持たないと、後々自分たちがつらくなると思います。
それを乗り越えれるプラス思考とパワーがあればきっとやっていけますよ!

退会ユーザー
私も21で授かり婚して子ども産みました。
やっと授かったと思うなら今まで避妊してこなかったのに3年妊娠出来なかったということですよね?
それなら今回産まないと次の妊娠でもなかなかできない可能性は高いので産んだ方がいいに決まってますよ。
第一、一度おろしたら次から妊娠しにくくなるらしいので。

🦁
私は授かり婚で、旦那はあと1年学生が残っていて、私は社会人2年目で結婚、子供を産みました。お金面はキツいけど、頑張れば何とかなります😅
コメント