
認知症の祖母についてコミュニケーションや会話は難しく勝手に高額な買…
認知症の祖母について
コミュニケーションや会話は難しく
勝手に高額な買い物してきて覚えておらず騙されたと騒ぐ。
コンロで発砲スチロールを炙っていたこともありました。
そんな感じで昼間は強制的にデイサービスにいってもらっています。
毎朝行きたくないとごねるらしいですが、母も仕事していて面倒みれないし、母が精神的にかなり来ているので
デイサービスはお願いしています。
今朝も何かしら理由をつけて行きたくないといい
母と軽く言い合いになり行ったらしいんですが
母が帰宅し料理しようとしたら包丁4本全て無くなっていたらしく、探したら祖母の部屋の押し入れに。
母はその1件で、もう嫌だ となってしまいました。
認知症だけど足腰は丈夫なせいか支援レベルが2なのですが、足腰が丈夫ならいくら認知症が進んでも支援レベルは上がらないのでしょうか。
年金でまかなえるホームがなかなかなくて…
同じように認知症の身内がいる方どんなかんじですか?
- ままり(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

こころ
大変ですね…。うちの祖母も壮絶でしたので本当にお察しします。
特に困っている問題行動を箇条書きでもいいので書き出し、ケアマネに伝えましょう。一度だけでは中々動いてくれないので、何度も訴えて下さい。そしてもう一度介護認定を受けるのも手です。
デイサービスでは16時には家に帰ってくるので、ショートステイを利用してはいかがでしょうか?
いずれにしても、お母様とままりさん家族が疲弊で倒れてしまわないよう、もっとサービスに頼ってくださいね。

ちー
以前、介護支援専門員してました。
そのレベルで支援2は、ないと思います!明らかに、命に関わる危険行為なので。
要介護認定、申請やり直してくれると思います!ケアマネか市の方にも相談したら良いと思います。
後、たまにショートステイの利用もあります。デイだけでは、お母さんが精神的にまいってしまう前に、何日かだけでも介護から離れるのも手だと思います。
-
ままり
以前認定されたときよりも、この1年近くでかなり進んだように思います。
元々物静かで思ったこといわないし何考えてるのかわからない感じだったので認知症になってもう全くコミュニケーションはとれないです。
2歳の娘にあげては行けないといってる飴を口に入れたり。
私もほんと怒鳴りそうになりました。でも祖母に言ってもわからないし、娘の方に飴は貰うなしつけしました。- 2月8日

の1
介護施設に務めてます
包丁を毎日押し入れなどにいれてしまうとかなら3とかにあがるかもだけどたまたま今日だけなら2のままだと思います。
入浴や排泄関係がどのくらい出来るのかでまた要介護変わってきます😢
-
ままり
入浴、排泄できるんですよね…だから余計にやっかいなんですよね、まだ徘徊はないけど勝手に高いもの買って詐欺だっていったり。
こちらが参りますほんとに。
補助が出る老人ホーム的なところは介護5とかですか?- 2月8日
-
の1
補助とはなんの補助ですか?
要介護2でも入れるところたくさんありますよ😊❤️- 2月8日
-
ままり
特別養護老人ホームのことです!名前出てこなくて…💦
介護3~みたいで😢- 2月8日

ちー
それなら、変更申請で要介護は上がると思います!
2歳の子に餅は危険すぎますね😱
自宅での認知症介護は、家族が精神的にやられますよね。共倒れにならないためにも、ケアマネさんに相談してみて下さい!
施設は、市の施設は少し入居費用が安めかな?とは思います(ピンからキリまでですが)。まだ入らないにしても、順番待ちですぐに入れないかもしれないので、入居の申し込みもしておいた方が良いかと!気になる施設とかがあったら、ケアマネさんにも相談して、施設見学させてくれる施設もあると思います。
ままりさん&お母さんにとって、良い方向に進むこと願ってます🍀
-
ままり
ほんとに困ります…
もし詰まらせたらと思うと…- 2月9日
-
ままり
施設は早めに申し込まなきゃなんですね!
今日もちょっと訳分からない感じだったし、なんか祖母が怖いです…
早めに進めまず、ありがとうございます!- 2月9日

ちー
返信だったのに、違うとこに送っちゃいました。すみません😱

ルミナ
介護施設でデイサービスで勤務しています。
それは危ない😱
てかその状態だと支援じゃないかと·····😅
1度、ケアマネージャーさんと話をして変更できるか相談してみてください。
多分、申請できるレベルかと思います。
介護サービスを沢山、つかってください!
うちのデイサービスも認知の人沢山、いる施設です。
やはり、家族の負担が·····って人が多いので😓
本人は認知症の自覚ないと思うので、否定すると興奮する可能性あるかもですね。
-
ままり
ありがとうございます、相談してみます!
今日の夜のことなんですが、
夕方祖母にお寿司を買ってきたんですがお腹いっぱいだから後で食べると言われ冷蔵庫にいれました。
しばらくして、何か探してるので、どうしたの?何探してるの?と聞いたら
さっき買ってきてもらったのどこいった〜というので冷蔵庫開けて場所教えました。
またしばらくしたら小声でブツブツと
明日~死にたくない 明日~死にたくない と唱えてました
祖母は寝る支度をして自分の部屋に行きましたが
少しすると慌てて出てきて
そうだ、ごちそうがあったんだ!と寿司を取りに行き、
夜中食べます、もう長くないから とか言って部屋に寿司を持っていき(寝室で飲食することは今までない)
更に、いきなり私が悪いんですか?私が悪い?
とかいってきて(この時一瞬で顔つきが変わり怖かった)
誰も悪くないよと言うと
ワタシはもう長くないからよろしくお願いしますとか言って寝ました。
今日も疲れました。- 2月9日
-
ルミナ
ままりさん😓お疲れ様でした。😢
大変でしたね😅
割と家族の人は認知症の祖母、祖父に対して、否定的に怒ったり、違う!そうじゃないでしょ!とかダメ!!とか言うと逆効果と聞きます。
もしやってほしくない行為なら、本人が納得する説明を冷静に優しく言うのをオススメします。
でも、全員が全員そうとは限らないし、認知症でもその人の性格で変化するので、デイサービスも利用しつつ、夜も徘徊や行動が危ないと思ったら、徐々にショートステイも利用もありかと思います。
家族の負担を軽減するのも介護のプロのお仕事ですから、十分に利用してストレスたまらないように、うまく付き合っていきましょう!- 2月10日
-
ままり
優しい対応したいんですけどね…母は仕事もしてるし毎日の事で限界が来ていて当たりは強いです💦
忙しくて時間がないときに、意味不明な事言ったりされたりなので😓
わたしはなるべく話を聞くようにしてますが、娘に勝手にアメを口にいれたりとかするので、やっと寝かせた息子にちょっかい出して起こし、泣いたらおっぱいおっぱいとうるさくて、やはり正直ストレスではあります😓
さっき母がケアマネージャーさんに電話したみたいです。
とりあえず医者を受診して
精神安定剤なんか飲んではどうかといわれたみたいですが…
93歳に精神安定剤飲ませてまで…とか思いますね。- 2月10日
-
ルミナ
あたしの務めてるデイの家族も自分の親だったら、当たりが強くなる人多いみたいです😅
あたしも、自分の母親がそうなったら、同じく当たりが強くなる可能性は十分にありえるかもです😓
その当たりが強いのが原因で、被害妄想や、徘徊、攻撃的になったりすることもありえるので、めいっぱい、介護サービスを利用してくださいね。
93歳!?なんですか?😳
逆に93歳で要支援はかなり元気なんだなーって思います!
認知症のほかに、何か持病とかはないんですかね?🤔
いやー小さい子供に危険が及ばないといーんですが·····😓
アメは怖いので、おばあちゃん、こっちのお菓子のほうが、この子好きだからこれあげると喜びますよーってさりげなく、交換すると良いかもですね🤔
安定剤もよしあしで、初めて服用するなら怖いかもですね😰でも、ドクターの指示ならそうなら·····って感じですが、ケアマネが訪問してくれればいーんですが·····多分1ヶ月に1回か訪問するとおもいますが、あとは、ケースワーカーやソーシャルワーカーさんとの相談も良いかなと思いますよ!🤔- 2月10日
-
ままり
下にお返事しちゃいました❄️
- 2月10日
-
ルミナ
認知症って割と、何かのきっかけでなったりすることもあります。
でも、ままりさんのおばあちゃんは、高齢でもあるので、御年寄による認知症ぽいですね😅
93歳ならわりと進行も遅いとおもうので、認知症のお薬もまだ出てないかな?😳
最近は、認知症のお薬は、飲み薬も飲むのを忘れるので、背中とかに貼るタイプのパッチが多いかもです。
わりと、しゃきしゃきして行動ある方だと認知症になったときの反動がきますよね😅
高血圧のお薬だけなんですね😌じゃぁ、朝に飲むくらいかなー?😌
木曜日にきてくれるんですね😊
色々、相談できるといーですね☺️
デイサービスでも拒否らず行ってくれると助かりますよね😅
あたしも拒否る利用者さんを連れ出すのに苦労しましたが、プロ意識をもって連れ出しました😅うまーく言葉を重ねて(笑)
ままりさんのおばあちゃんも、あたしの地域と同じなら、私がデイに連れ出してあげたいですねぇ😊- 2月10日

ままり
当たりが強いのが原因で、悪化することもあるんですね💦
負のループになっちゃいますね💦
93歳なんです~
ほんと足腰だけは丈夫で。
認知症になる前は1人で旅行いったりしてました。なんか悲しいですね。ボケるって。
祖母がストレスになるとかそう思ってしまいたくなかったな〜
持病というか、年寄り特有の高血圧で薬飲んでるくらいですかね。
木曜日にケアマネさん来てくれる事になりました!
ままり
こころさんのお祖母さんも大変だったんですね…
長生きってなんだろなあと思います。
周りがこんなに大変な思いしてまで、とんちんかんな行動してまで生きてる意味ってなんだろう。
ワタシはそうなる前に、少し早くても逝きたいですね。。
包丁のこと、ケアマネージャーさんに相談してみます!
ありがとうございます。
こころ
うちの祖母は私と旦那と子供の前でハサミを振り回しました。元々激情型だった祖母でしたが、祖父が亡くなってから認知が進んで手が付けられないくらいになりました。
本人もどんどん自尊心も失われていく中、苦しんでいるとは思うけれど、こちらが心折れてしまいますよね。
少しでもいい方向に向かうことを願っています!!!
ままり
わぁ…それは…
激情型、大変って言葉じゃ収まらないくらい大変ですよね…
そうなんですよね、こっちも認知症に付き合ってあげられる時間と余裕があればいいんですが
仕事や子供の世話で構ってる暇なんてないし、、余計にイライラしてしまいます💦
ありがとうございます✩.*˚