
旦那さんが仕事辞めると言い続けてます…。昨年の8月に転職して今の会社…
旦那さんが仕事辞めると言い続けてます…。
昨年の8月に転職して今の会社で働きはじめました。
いろいろと気を遣いすぎて10月に軽度の適応障害と診断され、1か月休職。
その後復職せずにまた転職すると言っていたので私はそれを応援していましたが、上司には言い出しにくいからと復職…。
それは良かったことなのですが…
◆年末に1人だけで大掃除させられた→掃除要員の俺は会社に必要とされていない→仕事辞める
◆上司と先輩の板挟みになっている(派閥的な?)→間に入っているのが面倒だ→仕事辞める
◆先輩に残業代の申請をした方が良いと言われる→申請するも却下される→仕事辞める
こんな感じで週末になると大体辞めると言い出します。
最初は退職も転職も応援していましたが、あまりにも意見がコロコロ変わりすぎてちょっとうんざりしてきました。
2人目の妊活も考えていたところだったので仕事辞めるばっかり言われるとこっちまで気が滅入ります。
私にはわからない大変なことが仕事ではたくさんあると思うので、辞める辞めないも旦那さんの好きにしたらいいよと言っていますが、正直そろそろハッキリして欲しい…。
一度適応障害と診断されただけに、またパニックになるのではないかと心配もしていますが、こう何度も辞める辞めるばかり言われると私も疲れました。
- machi(6歳)
コメント

ままり
2人目の妊活始める前に
もう辞めたいなら辞めて転職しよう!と言い転職させます!
それでもまた理由つけて辞めると言い始めたら、こういう人なんだなと思えるので
2人目の妊活には入らないと決断できますし!

まめ
私も過去に精神疾患でした💦
適応障害があるとのことなので、旦那さん自身も色々悩んだりしてると思いますが、振り回されてる奥さんを考えると大変ですよね😵
軽度とはいえ、元気な人が考える軽度よりは体調も確実に悪いので転職するにも慎重になってるのかもしれないです💦
転職して新しい環境になって逆に職場に馴染めず悪化する場合もあるので💦
主治医や病院にいるカウンセラーさんと奥さんと旦那さんで一度話し合ってみてはどうですか??
-
machi
おっしゃる通り、私は振り回されていると感じていました😔
お酒も飲まず、ギャンブルやタバコもせず、家事も手伝ってくれる旦那さんはなかなか休めなかったのかもしれません😔子育てが息抜きだと言ってくれていますが、ストレスもあるはずで…
ちゃんと夫婦で話し合って良い方向に向かえるように頑張ります✨
ご意見ありがとうございました😊- 2月8日

ママリ
先ずはご主人にゆっくり休んでもらってはどうでしょうか?
その間、お子さんを見てもらって、主さんがパートに出ては?
失業保険と合わせたら同じくらいの収入は維持できるでしょうし。。。
8月に転職したばかりなら、
今は耐える時期だと思いますが、ご主人が転職したい、軽度のパニック障害から無理はさせないほうがいいと思いますよ。
-
machi
もしかしたら自宅が旦那さんにとって休まる場所じゃなかったのかもしれません…😔
子育ても協力的で私にも息子にも優しくて、とっても良い旦那さんでパパなのに私は甘えていたのかもしれません😢
軽度の適応障害なので薬等はなく、休息が一番の治療とのことだったので、旦那さんの意見を第一に今後を決めていこうと思います。
ご意見ありがとうございました😊- 2月8日
-
ママリ
夫婦ですから寄り添うことが大切ですね。
今はご主人のお身体を優先にすべきかなって思いましたので、
主さんのおっしゃる通り、
家で休息できるといいですね。家や家族が一番安らぐ場所でありたいですものね。
お節介ですが、
ご自身の夫のことを旦那さんと言うのはおかしいですよ。
気になってしまって。
皆さんのレスに丁寧にご返信されているので、
もったいないと感じました。- 2月8日
-
machi
旦那さんという言い方についてご指摘いただけたことに感謝申し上げます。
大変お恥ずかしい限りです。
普段から使用していましたが、教養がないとはいえ本当に情けないです。
今後はこのようなことがないようにするとともに、他の方に不快な思いをさせないように発言等を控えようと思います。
ありがとうございました。- 2月8日
-
ママリ
いえいえ。
とても丁寧にご返信されてらっしゃいますし、
とてもお優しい方なのでしょうね。
日本語って難しいですよね。
主さんがご主人のことを尊敬されていらっしゃることが伝わりましたよ☺️- 2月8日
machi
私がどうしても2人目が欲しくて焦っていたのかもしれません😢不妊治療が辛くて、そんななか仕事を辞めたいと言っている旦那さんの気持ちを考えることが出来なかったように思います😔これからは夫婦でちゃんと話し合って今後について決めたいと思います☺️ご意見ありがとうございました😊