![あちゃまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の息子が母乳を飲む際に苦しそうで、母乳の分泌量や悪影響について心配しています。助産師に相談したところ、赤ちゃんが欲しがるだけ分泌されると言われましたが、搾乳機を使っていることで母乳が増え続けるのではないかと不安です。また、息子がむせてしまうことで肺炎などの悪影響がないかも心配しています。同じ経験のある方や対処法を教えていただけると助かります。
生後1ヶ月の息子を完母で育てていますが、母乳の分泌がよくて飲みながらむせたり溺れるように苦しがったりしてなかなか上手く飲めません😭
最初に圧抜きをして飲ませるのですが飲んでる途中にやはりアップアップになってギャン泣きします(TT)
そうするといっときは泣いてるし、その後も泣き疲れて寝ちゃうから飲んでる量も足りてない気がします。
1ヶ月健診や助産師さんの自宅訪問の際、体重の増加量は問題なく褒められたのでよかったのですが心配です。
助産師さんにもう少ししたら母乳も赤ちゃんが欲しがるだけ分泌されるようになるから、と言われました。
しかし今、おっぱいが張ってキツい時は搾乳機で絞ってます。
搾乳機で出している以上、身体は赤ちゃんが吸ってると認識して母乳を作り続けてしまうんでしょうか???
このままだと母乳が増え続けないか心配です😢
さらにむせてしまう息子に何か悪影響がないかなどとても心配です😢例えばむせるで誤嚥して肺炎にならないかとか…。
涙流して苦しがって泣いてる息子の顔を見るのは胸が痛くて辛いです。。。
同じような経験された方や対処法をご存知の方、アドバイスお願いします!!
- あちゃまる(妊娠28週目, 2歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![shimamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shimamama
うちの子もよく溺れていました
が、そのうち飲むことにも慣れてくるので大丈夫ですよ。
一番心配されてるむせることですが
「器官に入った異物を出す能力を持ってる証拠」だそうで
逆にむせてるということは
誤嚥しないように体が、ちゃんと機能してることだと先生に言われましたよ😊
搾乳は圧抜き程度にとどめないと
母乳量が増えてしまうので注意です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子のときがそうでした💦
軽く絞ってから飲ませてもあぷあぷして…2,3ヶ月頃から一回で飲む量と時間が増え、落ち着いたのは5,6ヶ月頃だったと思います。
-
あちゃまる
まだまだ気長に待たないとダメですね❗️
息子と共に私も頑張ります✨- 2月8日
![ラテ∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラテ∞
娘も同じように
飲みながらむせたり
苦しそうにしてます!!
助産師さんからも
対処としては圧抜きを
教えてもらったので
私も圧抜きするくらいで
あとは、苦しいね~
頑張って飲んで~と
思いながら
飲ませてます😂
1日の授乳回数は
どのくらいですか👀??
1回の飲んでる量が
少なくても
回数でカバーできていたり
体重が順調に増えていれば
大丈夫だと思います( ¨̮ )✨
搾乳機は今の月齢で
飲むくらいの量だったり
おっぱいの張りが
和らぐ程度なら
大丈夫だと助産師さんに
教えてもらいました😌
あとはおっぱいを
保冷剤で冷やすのも
良いですよ😊
-
あちゃまる
本当、頑張れー!きついねー!って声かけてますがこっちまで涙が出そうになります😭
欲しがったら飲ませてるので1日10回以上は授乳してます😀
搾乳機の使い過ぎに気を付けます🙏- 2月8日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
完母で育てており、2か月位まではむせてたと思います。私もその頃色々調べました(笑)
出る人の母乳ってピューっと飛ぶんですよね!あちゃまるさんもそんな感じかしら?
早産低体重児でしたが、2か月位になると自分で口離して回避する様になりましたし、3か月頃には飛んでも上手いこと飲めるようになりましたよー
搾乳してその分捨ててしまうと、身体は飲んだと思って作るようになります。だから搾乳した分も飲ませた方が良いと言われてますよね…
でも厚抜き程度なら大丈夫だと思います。
量を増やしすぎない授乳方法は片胸授乳と言う方法があります。うちの娘は元々片胸で満足してしまうので意図した訳ではないですが、量出る方が両胸あげると返って張りません?書籍化もしている『ちょっと理○な○児』というホームページが母乳多めに悩んでいた私には向いていました。
参考になれば幸いです♫
-
あちゃまる
私もピューッと出るので息子の顔が母乳まみれになることもあります!笑
やはり月齢が経過したら慣れてくるもんなんですね🤔
やはり搾乳してしまったらどんどん分泌してしまいますよね😭💦
でも絞らないと張って張って痛いしシコリも出来てきてるし乳腺炎にならないか心配です😢
ホームページ見てみます🙌- 2月8日
![ことまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことまま
長女もですが、1ヶ月の次女もよく溺れてます。泣きながら咥えるのは離さないですが(笑)
咳き込んだら乳首を離して背中を叩いたりさすってあげるといいと思います。
搾乳機使うと体が吸われてると勘違いしてさらに作られてしまうので、本当は触らないのが1番らしいですが圧抜きにとどめた方が体も慣れてってくれますよ。
-
あちゃまる
おっぱいが出過ぎて申し訳なくて、背中さすりながら何度も謝ってます🥺
圧抜き程度はだいたいどのぐらいの量がめやすになりますかね?🤔- 2月8日
-
ことまま
入院中にやってもらった圧抜きを参考なんですが、仰向けに寝て胸にタオルを当てて1番凝ってるところから乳首に向けて撫で押すのを2、3度やるだけです。楽だからと全て出し切ってしまうとまた作られるので張って痛いかったらやる感じです。
- 2月8日
あちゃまる
ちゃんとむせることが出来ているので安心しました😢✨
まだ1ヶ月だしそのうちそのうち、って思いながらもきつがってる息子を見ると不憫でならなくて😭
圧抜き程度というとだいたいどのぐらいの量でしょうか?
shimamama
搾乳器の一番下のメモリにいくかいかないかくらいですかね。
辛いときだけほんとに少量絞ってました。