![なし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の入所時期が微妙で、育休を取るか実家で預かりながら働くか悩んでいます。無認可の保育園を考えています。同じ経験の方の話を聞きたいです。
先日、保育園の説明を聞きに行きました!
産まれるのが5月の中旬で、そこから保育園に入れるとすると、5ヶ月からになるのですが、時期が微妙なので、入れるか難しいと言われました😢
私が経済的に心配性なタイプで、産後すぐ働こうかと思ってたのですが、厳しいので、育休を取るか、産後、仕事の間だけ実家に預かってもらいながら働き保育園を探すか迷っています…
(無認可で、入れれば預かってもらおうと思ってます)
同じような方がいらっしゃったらお話聞きたいと思って書きました。
- なし(2歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![ゆいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいまま
5月に生まれるのであれば、育休取って来年の4月入園を狙うのが良さそうな気もします🤔✨
0歳児クラスになるはずなので無認可などに預けるより経済的ですし、他の学年に比べたら入りやすいのではないかと…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もし認可外に預けられて先に働いていれば少なからずも4月度の入園にも加点になるかと思います✨
認可外は場所によっては高いかもしれませんが、ご主人様の所得が分かりませんが低ければ申請も出来ます。
何もせずに4月度を狙うのも手ですが、近くに預けられる両親がいるとなるとランク下がりそうですし中々難しいのかと思いました💦
-
なし
認可外だと、加点になると書いてありましたが値段もまちまちなのと、確実に入れるか聞きに行ってないため不安になってしまいまして😢
また、旦那と話して、保育園の説明会に一緒に行って焦らず決めようと思います!
ありがとうございます😊- 2月8日
-
ママリ
ただ、認可外でも加点になる所と対象外の所がある様なのでそこだけは市に確認した方がいいかと思います🙇♀️!!
- 2月8日
-
なし
ご親切にありがとうございます😭
また、平日に旦那と一緒に聞きに行ってみます!!
ありがとうございます!- 2月8日
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
認可外や市の制度を色々調べまくると良いですよ。
私は待機中で悩んでますが認可外でも認可園と同じ金額でやってくれるっていう園もありましたし、私の住んでいる市では待機になって認可外に通うと認可外と認可の差額は市が負担してくれますし、次に認可保育園の審査される時には加点になります。
なのでまずは時期的に難しければ保留になった時に預けられる園があるかどうか認可外の見学と出来る場合には入園の予約。
その上で認可園の申請出しておくと良いと思います。
-
なし
市によってやっぱり違うんですね😳
ご親切にありがとうございます!!
また、市役所に相談に行ったり、旦那と話して決めようと思います!!- 2月8日
なし
認可を狙うなら、ゆいままさんのおっしゃる通りのことを言われました😭
ただ、そんなに長く育休を取ると旦那と経済的に心配だよねって話をしていて他の方はどうなんだろうと思いまして…
ゆいまま
給付金が元のお給料の67%、半年過ぎてから2歳の前日までの50%でる+社会保険料の免除があるのでもしかするとすぐに働いて時短や日数少なく働くよりも貰えるかもしれません🤔
保育園に受かっていれば、4月から仕事復帰予定ですが時短と保育料諸々考えると私はたぶん育休中に頂いていたお金とあまり変わらなくなりそうです😅笑
働きたい!って気持ちが強いのであれば気持ちの面でもお仕事した方が良いと思いますが、経済面の心配なら給付金で結構なんとかなりました😊✨
子どもの成長も見られて、大変だけど幸せな時間でしたよ💓
なし
詳しくご説明ありがとうございます😊
初めてのことばかりで、旦那とも話して早めに働いた方がいいかな?って話をしていて、まだ産まれてもいないのに色々不安になっていました😭
焦らず納得できる形で話合って決めていきたいと思います!
ありがとうございました😊
ゆいまま
いえいえ!
子どもが生まれて色々手続きしはじめてわかったことたくさんありました😊
旦那様とたくさんお話しして不安少しでも少なくなると良いですね✨
ひとつだけ、もし育休とられるようでしたら給付金ではじめるの3ヶ月くらいかかるので少し多めに貯金しておいた方が良いです👍
予想外出費で我が家はまだ入らないの〜?とちょっとひやしやしました😂笑
なし
そうですよね😭
よく話し合ってお互いが納得できる形にしたいです!!
そうなんですか😳
ヒヤヒヤするのは怖いですね😭
教えてくださってありがとうございます!