
コメント

ママリ
私も早くにして子供を産んだので友達のインスタなどを見てしまうとまだ遊んでいて色んな頃行っていろんなもの食べていいなぁと子供いなかったらと思ってしまうことあります。
でもそれを先輩にもう少し後に欲しかったなぁと言ったら自分達がそうしたのにっと言われて確かにと思いもう誰にも言えなくなりました。。
なので中々人には言えないですよね、でもこんな私を選んできてくれた子供と頑張ろうと思っています。!

M
毎日お疲れ様です。これからイヤイヤ期やらたくさん色んなことありますよね私も今から色んな人の話を聞いて自分大丈夫かなと思った事もあります!慣れない育児で自律神経乱れた事もあります😭
育児って楽しいことだけじゃないし辛いこともたくさんありますけど
モチベーションを上げるのも1つの手かと思いますがなんも考えずにその時が来たらそれはそれで考えればいいのではないでしょうか?(;_;)なんとかなる精神で😭
また保育園など通うようになれば変わるかもしれないですし今から考えても見えない未来を想像してもモチベーション下がるだけですし今を精一杯子供と一緒に色々やっていけたらいいと思います😭❤️
毎日頑張ってると思います(;_;)体休めることも大切です。
お互い頑張りましょう😭😭
-
ままりん
育児おつかれさまです。
まわりを羨ましいと思ってしまったり、旦那に対して当たってしまったり。余裕がない自分にイライラしたりしてしまいます。
不安な未来を考えるの良くないですよね。
その時がきたらその場で、考えていくしかないですよね。
夜泣きで寝不足気味のせいか、余計にネガティブな気持ちになってしまいました。- 2月8日

あん♡そう♡よう
大丈夫ですか?
1人で色々頑張りすぎてないです?
ご主人にも積極的に協力してもらってますか??
私がモチベーションあげるようにしてる事は、協力してもらう事、母とか友達に愚痴を吐きまくること、寝かしつけしてもらって1人の時間を作ったり趣味に使います😣
-
ままりん
夜泣きで寝かしつけにも疲れてしまいました。後追いもひどく、泣くので一緒にトイレに入るしかなくて。みなさんも同じなのになんでうまくできないか悩んでしまいました。
主人は、仕事が忙しく協力ができない状況です。
発散できる場をみつけるようにしてみます- 2月8日

かずずん
きっとめちゃめちゃ頑張ってらっしゃるんですね。
私も第一子の時同じように疲れ果ててました。初めてで何をやるにも時間がかかるし、自分の時間はないし…子供は泣くし…。
でも友人にもっと手を抜いていいって言われて、頑張りすぎてたんだって思いました。
疲れた時はテレビに頼ってもいいと思うし、ゴロゴロしてもいいと思うし。
今はイヤイヤ期を乗り越えて、私のお喋り相手になって楽しんでます。
次男は1歳4ヶ月ですが、お手伝いバンバンさせてます。
靴も自分で脱いで、オモチャ片付けて、ゴミ捨てて、洗濯機から洗濯出して…などなど。実は色々教えたら出来たりするんですよね。食事の時間になるとスタイを持ってきてつけようとします。
長男は何でもやらなきゃ、遊び相手しなきゃ、泣かせないようにしなきゃ…でストレスでしたが、本当はもっと普通の生活の中で、怪我だけ気をつけて、少し相手するぐらいでもいいのかもしれません。料理中は相手できませんよ〜って何日か続くと分かりますし。
全部相手して頑張ったら本当に育児って疲れちゃうんで。
-
ままりん
次男くんすごいですね!やはりお兄ちゃんもいるからいい影響受けてそうですよね^_^
そうですね。自分の時間がほとんどなく、後追いがひどくて。
トイレに一緒に入らないと泣くし。家の中でずっとついてくるので可愛いより疲れがでてきてしまいました。気にくわないと最近、激しく泣くのがこちらも辛いし。
家事がほとんどできないので、怪我だけないようにすこし距離置いてみます- 2月8日
-
かずずん
部屋の片付けは1日1、2回程度にして、
おもちゃも小さくなければ、たくさん置いといて好きにさせとくと、結構1人遊びしたりしますよ😊
うちはゴミがオモチャになります。
ラップのしんにビニテをくるくる巻いてあったり、牛乳パック置いてあったり(笑)100均のおままごとセットだったり。ご自由に感が半端ないです。
トイレもポスターとか貼ると指差ししたりします。しまじろうだよーとか、ドラえもんーとかトイレしながら教えます。
映画館に置いてあるポスター?(チラシ)を貼ってあるので。
ちょうど言いたいことがあるのに喋れないから怒って泣くんですよね〜。
泣いて面倒臭い時はオムツ替えてお水飲ませておんぶしちゃってスマホいじったり。頭は空っぽになるし自分の時間だけど、おんぶしてますから〜みたいに開き直ります。- 2月8日

しまじろう
わたしもそう思っていましたよー。こんな状況で本当にわたし育てられるのかな。って。まだまだ小さいから意思疎通もとれないし言うことも聞けないですしね。
確かにイヤイヤ期大変ではありますが悪い事ばっかりじゃないんですよ。子供って謎の事よくするんで不意に笑えてきたり。イヤイヤいいながらも幼稚園とかで頑張ってる姿とか。「ママこっち向いて寝て」と手繋いで寝たり。腹立つ事、うまくいかないこと、本当に本当に多いしそっちが全般なんですが可愛い所を端々でみれると頑張れるんですよね。一歳半になったらできることも増えて変わっていくかもしれませんよ☺️☺️
「隣の芝生は青い」です。
今お幾つがわかりませんが年齢がくると遊んでるより子供が欲しいって思うと思います。私も子供産まれたばかりの時同じこと思いましたが今はあと少しで2人とも幼稚園はいると思うと早くから育てててよかったなって思います。インスタでキラキラしていたお友達はまだ今結婚も子供もいなく焦っています
-
ままりん
自分が想像してた以上に育児が大変、あと自分に向いてないことがわかり辛くなってしまいました。
今が辛いのにこの先、大丈夫かな。私って考えるようになってしまいました。
過去に戻れないのに、バカですよね。
幼稚園くらいだといろいろ話せるようになって可愛いさが増すんですね!
一歳半まであと4カ月ありますが。4カ月したらすこし意思疎通ができたらいいなって願いたいです。
まわりが独身が多いので、さみしくなる時があります。
比べないようにします- 2月8日

りんりん
親は一生続くものだけど、育児はいつか終わりがくるもの。って言われて、そうだな、頑張ろう!って思えました。

たぁ
お家にこもりきりになってませんか??
ちゃんとお風呂ゆっくり入れてますか?
ご飯食べれてますか??
育児お疲れ様です🙇♀️💕
お子さんが寝たあととかゆっくりお風呂入るだけでもだいぶ気持ちが楽になりますよ😳
私はしんどいなぁって思ったら、まずちゃんとご飯を食べることと、ゆっくりお風呂に浸かることを徹底します🥺
お風呂は真っ暗にして、脱衣所の明かりだけつけておいてYouTubeでオルゴール音楽とか流しながらゆっくり入ってます🥰
育児から離れる時間を自分で作ったほうが、メリハリがついて育児楽しめるようになると思います😳
ままりん
そうですよね。独身友達とかの話を聞いたり、自分の過去を思うとなんか楽しい時代だなーとか思ってしまいました。
情けない母親だな。ってわかります。
ママリ
私自身も情けないと思ってました。
逆に女の子ママさんをみて最近ずっと思ってることと思って目に止まりました。。
過去ばっかり考えて昔の写真が怖くて見られません。輝いて見えて、、
ままりん
そうです。私も妊娠前や昔の写真みて痩せてたなとか。今は、写真撮るのもあまり好きじゃなくなりました。子供の写真は、撮りますが。
数年後、子育て楽しいって思えると願いたいです😭
ママリ
わたしも10キロ太ってそこから痩せません。。。
わかります、写真たくさん友達と撮っていたのに今は子供の写真で埋め尽くされています。あっという間にこのときに戻りたいと思う日がきっと来ると思うのですが頑張りましょう😢